省エネ生活見学
「今日は朝からどしゃ降りに。
★それぞれのパーツは
この考えが、まさに災害時のいつものものがない状態、
終始熱心に私たちに説明をしてくださった若松さんは、
最後にその手作り発電機の前で、集合写真を。
ここだけの話・・・息子さんは、
★12時にはそこから近くの農家カフェでランチを食べ、
帰宅後、パソコンの前で原稿書きの続きをして、ほぼ夕方には
★
- 2018-06-30(20:01)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
全員協議会
「今日は朝から定例の全員協議会のため9時には事務所によってスタッフと打ち合わせをして、ぎりぎり庁舎へ。事前に連絡済みではあったのだが、作業部会のメンバーによる勉強会を予定していた。そのことが気に入らない一議員が大声で怒鳴りまくって、『こんなこと初めてのことや、なんで議員の話を聞かないかんねん念、理事者の話なら聞くけど一年生議員の話など誰が聞くんや』と机をたたいてアピールするので騒然となり、そのあと予定していた理事者からのブロック塀安全点検の中間報告を先に聞くことに。約1時間ほど話を聞いて、11時から予定通り『公会計』については景岡氏に、『決算認定に向けて』は加藤氏に話し手になってもらってプロジェクターも使って11人で勉強会を行った。」
★作業部会で議論してこの二つのテーマに絞って勉強会を企画し実践して行った。もちろん議長にも了解してもらっての勉強会だったが、議員の運営する勉強会など参加したくない議員さんもいるわけだから、それはそれで強制する必要はないわけで、ご自分の議員活動に必要と感じられる方にはぜひ一緒に勉強していただければと思うところだ。
そのためにも議員図書室も充実させていき、利用できる書籍も増やしていきたいし、貸し出しもできるようにした。これは議会基本条例にも謳っていることなので、充実は進めていかなければならない。
12時過ぎまでかかったが、講師役のお二人にはレジュメのことも踏まえてしっかり準備してもらって、きっとご自分にとってもグレードアップのきっかけになっておられるのではないだろうか。
★昼過ぎにはエミフル2階のフジトラベルに行って、夏の女性と防災の会メンバーで行く福島・仙台の研修視察のチケットやホテル代などの最終支払いを済ませ、事務所に3時ごろ戻って、さらに原稿書きを続け今まで完成している原稿についてデータを事務局に送った。
★夜は久しぶりに、ワールドカップの試合のない静かな時間を過ごした。
- 2018-06-29(21:50)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
議会だより原稿、順調に
「梅雨独特のどんよりとしたお天気に蒸し暑さが加わって、エアコンなしでは気分が悪くなってしまいそうな1日だった。午前中は特に、議会だよりの自分の担当ページを中心に原稿作成に集中した。一般質問のページも何とか出来上がったので、ほっとしている。明日にはレイアウトも含めて仕上げることができるだろう。また本会議最終日の討論の記事を書き上げてしまうと、時間のかかる部分はほぼ完成する。来週に向けて余裕をもって準備することができるので、あと少し週末にかけて頑張ろう。」
★午後1時から西高柳の集会所にて高齢者向けのサロンがあり、お誘いを受けていたので参加させてもらった。皆さんへは簡単な議会報告と「まさき色の風」の歌の歌唱指導を頼まれ、あまり自信がなかったのだがCDをかけながら一緒に歌って皆さんと共に楽しんだ。お菓子とお茶を飲みながら、みなさんとの語らいの時間を楽しんだ。
★3時前に事務所に戻って、原稿書きにまたもや集中。
★夕食後はまたワールドカップ観戦で、すごいことが・・・・なんと前回優勝のドイツが負けて、韓国がグループ3位に上がり最下位となったドイツ。
スウエーデン1位、メキシコ2位で決勝トーナメントに。誰が予想しただろうか・・・
さあいよいよ明日が日本の第3戦だ。勝ち点4のセネガルと同率だが、ポーランドは予選敗退が決まっているだけにプレッシャーなしで思い切り来るだろうし、FIFAランク8位の実力をもろだされるとなかなか厳しい戦いになりそうだ。引き分けに甘んじるのではなく、しっかり勝ちに行ってほしいものだ。頑張れ日本!!
- 2018-06-27(22:44)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
議会だより原稿に着手
「今日は朝から少しどんよりしていて昨日ほどは照り付けないけど、午前中はエアコンなしでは仕事の能率が下がりそう・・・朝からスタッフにちょっとしたハプニングがあって事務所に入るのが私と同じぐらいの9時半過ぎとなったが、そのあと結構来客とかあってパソコンに集中したい私としてはなかなか捗らない。とはいえ、いつもの議会だよりの原稿なのでギリギリ頑張ればなんとかなるもんで大丈夫。」
★朝はラブをシャンプーカットに連れて行って、また夕方迎えに行く。
さらに午後からはフラのレッスンもあって、若干まだ左足が痛いのだがリハビリと思って頑張る。
レッスン後は母のところに行って、顔を見ると目を少し開けてくれる。お風呂に入れてもらってとても気持ちよさそうにしていた。本当に皆さんに良くしてもらっている感じだ。
★そのあと庁舎に行って事務局と広報の件で打ち合わせ。
そのあと買い物を済ませ事務所でのデスクワークは時間的に無理があるのであきらめて明日以降に回して、ラブを迎えに行った。
ラブちゃんはきれいにカットしてもらって、まるでチワワのようになって別のワンちゃんみたいになっていた。(笑)
★夜は夫は外食だったので私はのんびり食事。そして午後10時を過ぎるとワールドカップ観戦だ。我々日本の入っているH組以外のグループの必死の戦いを見るのも面白い。どこの国も決勝トーナメントに出れるかどうかのきわどい戦いが多くて、本当にその順位も国の威信がかかっているだけに本当にすごい試合になってくる。スーパープレーも生まれるし、ラフなプレーも出てくるので怪我人も続出だ。
★明日からまたしばらく議会だよりの原稿作りに時間を要する時期を迎える。
- 2018-06-26(22:11)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
最終議会
「朝から日差しがキツイ。まさに梅雨の中休み。日本の各地で35度前後の猛暑日を記録して、この松前町でも30度を超える勢いだった。ただ田んぼに水が入っている今の季節だからこそ、天然のクーラーに守られてそこまで上がらないのが嬉しい。今日は6月定例議会最終日となり、議運が午前9時より、9時半には全協があって10時半には議場にて最終議決に入る。今回は理事者の提案に対して2つの反対討論があったが、いずれも否決するには少数で可決となった。特に補正予算に関しては、それだけ取り上げて反対するわけにもいかず少し疑問の残るものではあったが、原案通り通った。本会議後広報常任委員会で、これからの編集に向けてプロセスと役割分担、今現在の進捗状態の確認をした。」
★さらにそのあと作業部会のメンバーに残ってもらい、今週末の定例全協にて勉強会を予定しているのでそれらについて各担当者に確認をした。今後全体のレベルアップのための資料の充足について、議員図書室の活用などを皆で確認し今後閲覧貸し出しなどのルール作りも事務局に相談し、費用をかけずにいい方法を考えていくことに協力してもらうことに。
★午後2時過ぎには事務所に戻り、議会だよりの原稿を書きながらフォーマットに収めていく作業にかかった。まずは自分の担当ページについて、また投稿依頼をしていたお二人から期限より早めの提出に感謝しながら事務局に送り込んだ。
★夕方5時過ぎには定期検診のため行きつけの病院に行って、ほぼ1年ぶりの血液検査も受けた。次回行ったときには結果も出ているだろう。
★7時過ぎに帰宅して夕食作り。8時前に食卓に着き、ようやくほっとする時間帯だ。片づけが終わったころには、ワールドカップの日本以外のグループの試合も興味があって、またもや今晩も寝不足になりそうだ。
- 2018-06-25(21:57)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
字費見直し
「今日は朝ゆっくりとお目覚め・・・
★早目に夕食を作って
結果的には戸別割り当て金は6000円、
近隣の字費を見ると、どちらか言うと西高柳はかなり安い方だ。
- 2018-06-24(22:00)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
芸能大会
「今日は朝から雨模様。午前中は少しのんびりと過ごし11時ぐらいからエミフルの中のソフトバンクに行って私のスマホのアプリの調整をしてもらい、使用方法についてもちょっとアドバイスを受けて、少し買い物をしてクリーニングを取りに行ったり母のところに顔を出してご機嫌伺いを。食事時で車いすに座っているのだけど、目は眠そう・・・そのあと高島屋に行って夏物パンツを買って、地下では夕食のお惣菜を。4時過ぎに帰宅。夕方5時より西高柳の芸能大会が始まるので急ぎ準備をして、軽くおにぎりを食べて、記録用のムービーとカメラを持って記録係として集会所に行きスタンバイ。」
★最初は子供の部で可愛らしい子供たちがずらっと並んでいろんな歌を。ちょっと司会の人がインタビューなどすると可愛いお返事が返ってきます。そしてピーターさんによる英語の陣取りゲームや子供さんの手品、そのあと寸劇が入ったカラオケがあったり空手のパフォーマンス披露。
★二部のカラオケの部でもいろいろな寸劇、演歌舞踊、会場は大いに盛り上がって部屋は集まった人で廊下にまで椅子があふれ、本当に大勢の人が見に来ていた。
最後のほうで町長も「俵星玄蕃」の浪曲入りで真っ赤な顔して歌ってくれたり、ベトナムからきている地域の珍味屋さんで働いている若い女性たち5人があの民族衣装アオサイを着て参加してくれたり・・
そして会の終わりには、「まさき色の風」の歌を会場の皆さんと共に歌って、大いに盛り上がって終わった。私もその時はステージに上がって町長や区長、老人会の会長とともに4人がマイクを持ってリードし思い切り歌わせてもらった。
午後8時にはお開きとなった。皆さんの素晴らしい声や演技に感動して帰宅。
★遅い夕食の弁当を食べて、ベルギー対チュニジアの素晴らしい戦いを観戦。明日はいよいよ日本とセネガルが激突する。夜中の12時キックオフだ。あ~また寝不足になりそうだ。
- 2018-06-23(21:42)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
予算決算常任委員会
「今日は6月補正予算のための予算決算常任委員会があり、1億9千6百万円の増額補正の審議に当たった。件数は少なかったが、結構色々住民にとって影響のある案件が多かったので時間もかかって、午前9時半から始まって午後3時までかかった。」
★議会広報の方でも表記して、皆さんに考えてもらいたい事項も詳細に伝えていきたいと考えている。
一つにはマイナンバーカードにまつわること、それを取得したことで得られるサービス内容で、費用対効果を考えた時、かなり疑問を感じることがあった。
もう一つは中学校の太陽光エネルギ―利用について、必要以上は売電打ち切りをする四電さん・・・本当なら蓄電して自前利用の方がいいぐらいなのに。
25日の最終日には、結論が出るでしょう。
★夕方帰宅後、急に夫から食事に行こうと提案があって、行きつけの割烹に。
帰宅後私は、ワールドカップ観戦、夫はグーグー高いびき。平和なものです。
- 2018-06-21(22:12)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
文教厚生常任委員会
「朝から大雨洪水警報が出ていたのでびっくり。梅雨時期なので当然なのかもしれないが、時々どっと降るので田んぼや近くの水路の水位が上がって溢れてくかもしれないのではと心配になる。道路冠水になることはほとんどないが、やはり去年の台風18号のことが脳裏をよぎる。とはいえまだ私たちのところでは雨の心配だけで済むけど、先日の地震のあった大阪近郊の大地震の被災地では、屋根の瓦が崩れているところが多くブルーシートで覆って雨漏り対策や地盤の緩いところでは土砂崩れの心配も尽きない。またガスや水道が止まっていてお風呂に入れなかったり、煮炊きにも困ることが多いようだ。そのため日々の生活に不便を強いられている家庭も多い。愛媛としても松山や宇和島市から、ブルーシート500枚の援助を早速行ったようだ。」
★こんな状況の中で、日本から遠く離れたロシアではワールドカップサッカーが行われ、昨晩は日本があの強豪のコロンビアに2-1で勝ったものだから国中が歓喜の渦に・・・
4年前には4-1で完敗だっただけに、大方の予想としては引き分けで勝ち点1がもらえれば御の字だって感じだっただけに、試合開始3分で相手チームのレッドカード退場とPKゴールで香川が決めてくれて先取点を。その後は相手が1人少ない10人で俄然有利な戦いとなったが、さすがコロンビア前半終了間際でフリーキックから1点奪われ、1-1で折り返した。とはいえ終始優勢でしかも冷静に試合運びをした日本は、ついに後半28分で大迫のヘディングがどんぴしゃでネットを揺らし値千金の追加点をたたき出し、アディショナルタイム5分という長い戦いも凌いで嬉しい勝ち点3をあのコロンビアからもぎ取ったのだ。いや~久々の感動・・・ここの所弱い決定打に欠ける西野ジャパンというイメージがあったので、よけい嬉しかった。次は24日にセネガルと戦うわけだが、ここもポーランドに勝って乗りに乗っているしきつい戦いは続くと思うが、ぜひ頑張って決勝トーナメントに出れるようにしてほしいものだ。
★寝不足続きだが、今日も文教厚生常任委員会があって、しかも自分の委員会なのでしっかり付託された案件の審議に参加しないといけないので、昨晩少し資料を見ながらチェックした項目について質問し回答を得た。
また協議会においては、地震により倒れたブロック塀に挟まれ死亡した小学生の事故から、危険なブロック塀はないか早急に小・中学校などの点検をするような通達が県からも出ているので町としてどう対応するのか今後の動向や予算措置についても尋ねた。回答は全町的にすべての公共施設の周りのブロック塀の点検を急ぎ行い危険なものについては早急に補修をするという事だった。
★午後からは母の用事で施設を訪ねたり、用事を済ませ事務所に戻ってスタッフと打ち合わせ、夕方まだ雨が残る中帰宅。
明日は予算決算常任委員会だ。補正予算に関することだがしっかりチェックして行こう。
- 2018-06-20(21:30)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
総務産業建設常任委員会
「今日は朝からまさに梅雨らしい天気で、
★議論の中心は、
中小企業者の活性化のための設備投資について、3年間は
夫婦和泉の護岸工事の補助金については、
★午後からはフラダンスのレッスン。
★夜はいよいよワールドカップ日本対コロンビア。
- 2018-06-19(20:52)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
大阪で地震が
「朝から大きな地震が大阪北、高槻あたりを震源地とした震度6弱の揺れとともにやってきて各地に被害だ出てきた。高槻市内でも登校中の小学生が通学路上を歩いていた時、プール横のブロック塀が突然の揺れで完全にくずれ道路との間に挟まれた小学3年生の女の子が亡くなり、また学童の交通誘導に出ていた80歳の老人がやはりブロック塀の犠牲になり、85歳の高齢者が自宅内で倒れてきた本箱の下敷きになって、やはり亡くなっていた。けが人も150人以上、火災も7件と数字自体はさほどのものではなかったが、交通マヒ状態で多くの人々の移動を妨げ、道路も車の大渋滞、所々で水道管の破裂で水が噴水状態になり道路陥没で車の往来もできないところが多く出て、断水家屋が何万戸と広がっている。停電やガスがストップしたりでライフラインも遮断されているところも多く、住民生活もかなり不便になっていて、家屋被害のひどいところでは避難所生活を余儀なくされているところも多いようだ。」
★このニュースを午前7時58分に聞いてから高槻の親戚のところにも連絡したが、早スマホでは無理だった。本当に災害はいつやってくるか分からない。特に地震については明確にいつ来るかを知ることができないので、不意打ちを食らう感がしてしまう。今日は私も一般質問で、防災・減災に関連して避難所運営や設置、また地区防災計画を早く庁内全地域で作成できるような仕掛けやアプローチについて聞いた。
また町内の農業、特に若手農業就業者や女性農業者に対する支援、ブランド化していく町の働きかけなどについても聞いた。シ-ル作りや人材バンクの設置なども視野に入れた取り組みが紹介された。
また麻疹予防接種のことで、特に27~40歳の空白世代についてどう広報していくのかなど町の考えを問うた。あまり危機感はなかったようだが、県内にだれも感染者がいない時に対策しておくことが肝心かなと考える。
そのあと4人の議員が、防災関係、教育関係、保育所関係、公会計や公共施設管理運営などについて質問が続き、3時過ぎまでかかった。
★買い物も済ませ帰宅。午後6時には地域の方々との懇親会があって、今後の防災訓練などの協力体制など、親睦を図りながらいろいろとお話をすることができ充実した時間を過ごせた。
- 2018-06-18(21:38)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
父の日です
「
★その後、
売り場で相談して夏用の靴を購入。
★午後5時過ぎには空港へ。夫はもっと遅いと思っていたが、
それでは「夕飯は俺がおごろう」と言って
★帰りにスーパーによって、久々に夫と二人で買い物をした。
明日はいよいよ一般質問だ。気合いを入れて頑張ろう。少々
- 2018-06-17(21:54)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
観光ボランティアガイド定例会
「今日はとってもいいお天気で、梅雨時期とは思えない気候だった。朝10時から福祉センターにて、はんぎり観光ボランティアガイドグループの定例会に出席して7月から始まる町民講座の対応に向けて、内部スタッフらが中心になって会のスムースな運営ができるように各係の担当を決めていた。私は7つの講座のうち3つぐらいしか参加できないのだが、協力できることはさせてもらうつもりだ。」
★11時には会も終わって1階の喫茶コーナーで会に来られていた方たちと軽いランチを食べながら、いろんなお話を。77歳とおっしゃっていた今もテニスをしているという年配の男性とネットワーク松前の仲間と、亡くなった父の川柳の話や老老介護の大変さや元気の秘訣、ぴんぴんころりの会の会長もしているなどの興味深い話を聞くこともできた。
★そのあと事務所に戻り、月曜日から続く本会議の審議する案件や一般質問の内容や質問のポイントのチェックなどをして夕方までかかった。
★夜はスタッフや事務所関係の仲間とともに、道後のホテルのビアガーデンで楽しいひと時を過ごした。今年で4回目となる。バイキングスタイルなのだが、並んでいるお料理の内容は毎回バラエティーに富んでいて、なかなかおいしくてこの時期の風物詩として楽しみな行事となった。
2時間の飲み放題のコースを終えると、最上階のお風呂に入湯料なしで自由に入れるのだ。気持ちよくなった後は夜景を見ながら冷たい水を飲むことができるのだ。
行きも帰りも送迎がついているので、楽して行けるのも魅力だ。帰宅は10時半ごろ、もうすでに息子たちは帰宅していた。ワールドカップを見ながら久々の再会に会話も弾んだ。日曜の夕方には、また東京に帰る予定だがいろいろ話したいことも多く、できることは大事にしたいと思っている。
- 2018-06-15(23:43)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
一般質問準備もOK
「少しどんよりして雨の降らない1日だった。午前中は、明日の夜息子たちが帰ってくるので部屋の片づけもしておかないとと思い、特に次男の部屋のベッドの上に布団が積み上がっていたのでそれを除けて、すぐにでも休めるようにしておいた。そのあと事務所にて一般質問の原稿について確認し、あっという間にお昼になってしまった。」
★昼食を済ませた後、母のために1週間前に行った眼科にて検査の結果を聞きに行き、ついでに薬ももらってきた。その帰りに母のいる特養ホームに行って保険証などの諸手続きがあったのでちょっと話を聞いて、母の部屋に行く。昼食後だったのもあって眠かったのか、私からの声掛けにも構わずにうとうと。昨日持って行ったひまわりは元気に母を見守っていた。
★午後4時過ぎに庁舎に行って必要な課を回って、最後に総務課の職員と防災の件で情報交換をして6時半に帰宅。
とっくに夫は帰宅してるのかなと思うと帰ってないし、連絡しても応答もないので一人食事の準備をして二人分作って食事を済ませた。結局夫は11時過ぎに帰宅。私が今日食事会があるのだと思って出かけていたみたいだった。私は明日の15日だと言っていたのに、勝手に今日だと思って外食してきたみたいで明日だと言ったと話すとそんな風には聞いていないと怒るし、「明日は息子たちが帰ってくる日だからちゃんと対応してね」って言ったら「わかった」といってたくせに「明日は会議があって俺は対応できんぞ。」と声を荒げる。もう記憶力まで怪しくなったのかい??
結局息子に連絡して、「夕方空港から帰ってきてから自分たちで動くから心配しないでいいよ」という冷静な返事にほっとした。
★夜遅く12時ごろからワールドカップの最初の試合、サウジアラビア対地元ロシアとの戦いが始まった。スタジアムは3万5千人の観客で満杯状態になっていた。20度ぐらいの涼しさの中、すばらしい試合が展開されているようだった。
- 2018-06-14(21:52)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
発表原稿書き上げ
「今日は朝からとってもいい天気。梅雨の晴れ間は清々しい。洗濯物がしっかり乾きそう・・・午前中はパソコンの前で、一般質問の準備のため原稿書きに専念。まさにデスクワーク。時々スタッフと会話を交わしながら12時前に切り上げ、その後は福祉センター内の喫茶みどりで美味しいうどんセットを注文。水曜日はうどんの日で、これを楽しみに女性客が多いのだ。出汁がとっても良くておいしくて、しかも安いのだ。」
★食後、庁舎5階の事務局に行き用事を済ませ、そのあと母のいる施設に顔を出して、ご機嫌伺いをしてひまわりを二輪花瓶に入れて母の目線に届くように置いた。
★3時ごろ事務所に戻り、また原稿の続きを書き上げ、もうほとんど終わったが明日全体を見直して仕上げるつもりだ。
5時過ぎには帰宅。夫はすでに帰宅してまた例の韓国時代劇を真剣に見ている。何が面白いのかさっぱりわからないが、必ずビデオに撮ってでも逃さず視ているので、はまってるんでしょうね。
ただこちらが帰ってすぐにキッチンに立って夕食作りをして、約30分繰りで6時半ぐらいには出来上がるのだが、まだ必死で見ていて、こちらとしては暖かいうちに食べたいので先に食べる。
子どもだったら食事の時間になったらテレビを消して食卓に着くよう親から叱責されるようなシテュエーションだが、まるでそんな気のないおっさんに注意する気もなくて、先に食事をする。
途中から食卓に戻ってきて、時々テレビを見ながら食事を始める。イラっとする態度だけど、もう言う気もしない。冷めた関係なのか、そんなことにいちいち腹を立てていたら身が持たないと思っている自分のズルさを感じる。
ただそれでもせっかく作った料理を食べずに冷蔵庫から漬物なんかを出してご飯を食べたりすると、むかつく。気づかず話しかけてきても、そういう時は口を利かない。それで初めて私の機嫌が悪いことに気づいて、自分で食べた後の食器を流しに持って行って、すーとリビングに帰ってまたテレビを見て、いつの間にか高いびき・・(40年近く夫婦してると、こうなるのかな~)
★さあ、明日からワールドカップロシア大会が始まる。週末には息子たちも帰ってくる。しばらく夫のむかつく態度も目に入らない日々が続きそうだ(笑)
- 2018-06-13(21:14)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
6月議会始まる
「今日は朝から議会。6月本議会初日で9時半より本会議場で10時40分まで理事者から上程された案件の説明を受け、報告案件や即決案件については特に質疑もなく全会一致で可決した。それ以外の案件については総務産建、文教厚生、予算決算の各常任委員会に付託され、19日より3日間かけて審議されることになる。本会議終了後、現地視察2か所を関係職員の車で回った。」
★視察が終わって庁舎に戻ってきたらちょうど12時になっていた。
昼食後1時半より特別会計補正予算に関して予算決算常任委員会で審議し、国民健康保険、介護保険、後期高齢者保険、下水道事業、水道事業に関連して今後の西古泉浄水場工事に関することなど、理事者側の説明に色々な疑問が生じてそれらに質問が飛び交い、結構時間がかかって午後2時40分にようやく終わった。
そのあと3時より広報常任委員会を開き、今後の6月号編集にあたって日程プロセスまたそれぞれの役割分担、また研修に来られるのでそれに対応する旨、また広報モニターの結果など説明し約40分ほど話し合い、次回に向けて確認した。
そのあと作業部会をひきつづき行い、6月最終の金曜日の定例全協に向けて会計の勉強会を議員間で行う形で公会計の入門と決算書の見方という二本柱で行き、その各担当も決めて議長に対して申し伝えをすることにした。
★結局4時過ぎに全部の過程を終えて、庁舎を出てエミフルで買い物をして帰宅。今晩は夫は税理士会の会合で宇和島泊まりなので、のんびり一人夕食で、初めての米朝会談の模様をニュースで聞きながら、非核化の道筋はできたが踏み込んだ中身が少なく、さらに日本の拉致問題などは共同声明には入らず期待薄の感は否めない。
★10時半からはロシアワールドカップサッカーの前哨戦、最後のパラグアイ戦を観戦・・・日本は相当厳しい戦いになるだろう今回のワールドカップに、わずかな希望を託して・・・
- 2018-06-12(22:21)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
一般質問に向け
「今日は、朝からしっかり雨模様。来客も多く出入りの多い午前中だった。母のことでマッサージ施術の契約をすることで、引き続き手続きを。また一般質問の件で担当職員と打ち合わせをし、終わるころには史談会の方がお花を持ってこられて少し健康についてお話をしていかれ、気が付けばもうお昼に。午後からは一般質問の当日発表原稿を書きはじめる。」
★昨日まで目いっぱいの行事の目白押しで大阪の日程をこなしていたため、若干疲れが残っている感じだった。とはいえ、いよいよ明日から6月議会の本会議初日となり、補正予算や条例改正など多くの案件の審議が目白押しだ。しっかり対処していかねば・・
またそろそろ6月末の定例全協に向けて、公会計の勉強会を企画するなら講師のことも含めてメンバーで打ち合わせもしっかりしておかなければならないだろう。
明日は現地視察もあるし、広報、特別会計の審議は明日で終えるし、結構忙しい1日となりそうだ。
★夜の楽しみだった全仏オープンもやはりクレーキングのナダルが優勝し手幕を閉じた。7月2日からウインブルドンが始まる。全仏を飛ばしてこれにかけてきたフェデラーが登場するので、これまた好カードに楽しみが増えそうだ。
- 2018-06-11(21:16)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
野上の家へ
「今日は朝から少しどんよりした、
★11時45分には、野上の家を後にして駅に戻る。
3時過ぎにそこから蛍池に出て、
飛行機の時間は定刻通りだったのだが、
★夫からの連絡がなかったので先に夕食を食べて、
メールで連絡したというが見ていなかったので、
- 2018-06-10(22:14)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
関大代議員総会
「朝9時には松山空港に。梅雨の晴れ間で暑いくらいだ。今日の午後1時から第111回の代議員総会があるので今回は頑張って集積した。平成29年度の事業報告と決算の審議と承認だった。校友会会長の寺内氏より、今年の関大受験生が9万2千人で、最近ではかなり多い数字を示せたことや、冬季オリンピックの宮原選手の頑張りや、現在の大学が地域や社会貢献で業績を納めてることなどいい話と、法科大学院生の司法試験合格者が関学や同志社に負けていることなど懸念事項も同時に発表。さらに優秀な学生たちには毎年校友会から奨学金を出している。その対象学生をステージで表彰して授与式も行った。」
★会合は2時間ほどで終わったが、会の前に女子秀麗会の新しいメンバーさんと偶然知り合うことができ、お仕事上の苦労話などいろいろ語ってくださって、逆にわが息子のことなどで心配することがあったのだがいいヒントをもらったようで、本当にいい機会になった。そのあとの懇親会には参加されなかったのだが、もう少しお話がしたかったのでちょっと残念だった。
懇親会では圧倒的に多い男性のOB 達の中でひときわ目立つ女子秀麗会の面々と久々の再会に短い時間だったけど楽しいひと時を過ごせた。ただ秀麗会の総会は24日なのだが、さすがにその日は議会最終日の前日だから遠出はできない。皆さんとの笑顔の集合写真を男性OBに撮ってもらった。
★3時半には大学を出て、4時半にはホテルにチェックイン。空港からいったんホテルに向かい荷物だけは預けていたのだが、部屋に入ってからはいったん休憩。
6時半に紀伊国屋の前で大学同期の吟詩部のメンバー4人と1年ぶりの再会をして、またいつものように近場の居酒屋で飲んで学生時代にタイムスリップして楽しい時間を過ごした。
11時半ごろホテルに戻ってバタンキュー。久々に充実した思い出深い1日となった。
- 2018-06-09(23:41)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
全員協議会
「今日は久々のお天気で、梅雨の晴れ間となった。午前9時半より6月議会に向けての全員協議会があった。議会運営委員会で決まったことを事務局から発表され、特段の質問もなく、広報からの委員会ニュースの記名の件も議長より報告してもらい特に異論もなく、5つの行政側からの説明に対して一つ一つ質疑が横行して、結構お昼まで時間がかかった。」
★①生産性向上特別措置法に基づく支援・・・地方の中小企業が生産性を向上設備投資をしたとき固定資産税につき3年間の優遇をする法律の説明
②松前町国民健康保険税条例の一部を改正する条例・・・昨年から今年来年にかけて健康保険税の財政的に少し余裕が出る分、所得割率を下げて、均等割額、平等割額を下げ少しでも負担を軽減させていく方向
③マイナンバーカードを利用したコンビニ甲府サービスの実施・・・マイナンバー角の交付率を上げて、住民の利便性をさらに上げていく方策との説明(松前町のカード発行率はまだ10.3%だが)
④旧宗意原保育所の解体に係る石綿対策・・・この建物を解体するに当たり外壁、天井、また内部の天井材や煙突断熱材などにも多く石綿が使用されているため、アスベスト繊維の飛散の防止、作業場の隔離ほこりよけの装置の使用などが必要で、そのため4千万円からの補正予算が必要
⑤筒井地区薄い対策事業・・・昨年の台風18号の大雨の災害として長尾谷川や国近川の氾濫によって、道路冠水や住宅地浸水被害、特に床下、床上浸水の被害が大きかった。そのため早急な減災対策が必要で原因究明をしながら、コストをを抑えつつ最大級の効果を求めて対策を講じていく方向性で、具体的な計画が上程された。
★午後から母の施設に行き、午後2時半には眼科に連れて行き、今後かかりつけ医師となる高橋眼科に行き今の母の状態を見てもらい、なかなか開けない目を開けながら今後の診療方針を定めてもらった。
外出用に着替えさせてもらった母だったが、さすがに車椅子に座っている時間が長かったので、ちょっとお疲れモードの感じだった。
★5時過ぎには帰宅して、夕食が終わるころにはなんだか私にも疲れというか睡魔が来てうとうとしてしまった。
- 2018-06-07(20:40)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
悲痛な事件・・
「梅雨らしい日が続いている。しとしと雨で気温も少し下がって、それでいて室内は結構蒸し暑い。今日は朝から事務所にて明日の全協に向けて準備、資料の確認など、結構忙しく過ぎた。午後からは出会いの特養でお世話になる主治医と母を取り巻く介護体制の主な方々とのカンファレンスがあり、今後の母の暮らしや健康について見守り維持して下さる皆さんとの話し合いの場を持つことができた。」
★胃瘻ではあるが、お昼の食事が終わった母が食堂のテーブルの横に車椅子に乗って、食後の胃の落ち着きを待っている時間帯にいろんなスタッフの方々の母へのアプローチがあって、母が随分しっかりそれらに反応している姿を見て驚いた。病院にいてる時とはかなり違って表情が出てきて目を開けたり閉めたり、呼ばれた方に顔を向けたり、うれしい変化だ。
これからも皆さんにお世話になるのだが、とてもアットホームでなんだか母の元気が取り戻せそうでわずかな期待ができるようなそんな気がした。
明日の午後2時半には眼科に連れていくときに同行する予定だが、全協が順調に午前中に終わってくれることを願うところだ。
★今日も5歳の可愛い女の子が両親の虐待により死亡していた。本当に胸が苦しくなるような痛ましい事件だった。誰にも助けてもらえなかった彼女の不幸、周りの大人たちの連携がもう少し密で、早くからあれば幼い命は助かっていただろうに。たった5年しか生きれなかった。
母は重度の認知症でも周りの暖かい介護の連携でしっかり命を持ちこたえて88歳の今も生きている。生きる権利は誰にも平等に与えられているはずなのにとても残念で、この両親がなぜこのような事態になって行ったのか、しっかりと検証してほしいものだ。
- 2018-06-06(21:49)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
議会運営委員会
「今日はまさに梅雨らしい天候というか、朝から今にも泣きそうな雲行きだったが、昼前には完全に降り出した。午前9時半から議会運営委員会があり、やはり専決事項に対して本会議即決となることへの議論があった。4月1日公布の条例改正なら、毎月の定例の全協で話ができたのではないかという事で・・・さらに7月の町村議会主催の講演会と1市3町の懇親会のお知らせがあった。また議運独自で実施しようと準備しているテーマと行く先について説明をした。」
★9時半から約1時間程度で会議は終わったが、そのあと議長と打ち合わせや事務局と広報委員会準備のためにメールを他の委員さんたちに送る準備をした。
★午後からはいつものようにフラのレッスンを楽しみ、買い物を終えて帰宅。
事務所に寄らずに帰宅したので、夫より久々に早くから家にいて夕食の準備も時間的余裕の中ですることができた。
- 2018-06-05(22:22)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
デスクワーク
「今日も梅雨知らずの天気。日中はエアコンがないと蒸し暑さを感じるものだった。午前中は、明日の議運の研修について聞かれた時の資料をそろえておくため委員長からの希望項目として政策提言が挙げられていたので、先進事例として4か所準備しておいた。」
★午後からもデスクワークや事務所内での用事を済ませて夕方、事務局に立ち寄った。ちょうどお昼にはエミフル内でスマホの件でソフトバンクのショップに行って、アプリの不具合などを修正してもらい、昼食も近くで摂って庁舎によってもよかったのだが、やはり資料を仕上げてからと思い一旦事務所に戻ったのだ。
★庁舎からの帰りに買い物を済ませ帰宅したら、もう夫は帰宅して好きな韓国時代劇を見ている。安気なもんだわ・・・
夕食後は、全仏のナダルの勇姿(全身ブルーの)を見て休もう。
- 2018-06-04(21:30)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
お掃除デー?
「今日もお天気で、洗濯物がよく乾いた。
★午後からは母の顔を見に、近くの施設に行く。
本当に眠かったのかなかなか起きてくれない母だったが、
★帰りに買い物をして、帰宅後早めに入浴し、
★全仏オープンの錦織4回戦を見ながら、善戦むなしく
★
★明日からいよいよ6月議会に向けて本格始動だ。
- 2018-06-03(21:01)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
史談会理事会
「梅雨入りと言われてから晴天の続く今日この頃、
★
足立美術館の日本一の日本庭園や境港の水木しげるの記念館、
★
5人のパネリストによる報告やらコーディネイターからのいろいろ
聞けるかと思って望んでいたと思うのでちょっと消化不良の人が多かったのではないだろうか。
★帰りは一緒に来た友人たちとコーヒーブレイクした時に、
やっとゆっくりできそうな私の日曜日を明日に控えて、
- 2018-06-02(20:23)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 未分類
- ▲
一般質問通告書
「今日は、朝からとってもいいお天気。まるで梅雨時期とは思えない好天に恵まれて、洗濯物もよく乾きそうで母の洗濯物なども合わせて干して夕方にでも持って行こうと思った。午前中は昨日の続きで一般質問の通告書の原稿を書き上げ、昼食抜きで集中して2時ごろにはほとんど出来上がり、3時前には庁舎によって事務局と打ち合わせ、広報委員会の進め方また広報編集について話をして4時過ぎごろ庁舎を出る。買い物をして帰宅。夫はもうご帰宅。夕食は二人で行きつけの寿司屋に行って、お互いのねぎらいと情報交換の時間とした。」
★帰宅後、楽しみの全仏オープンを。夕方には本当は母のところに行きたいところだったのだが、5時過ぎには食事の時間帯にかかるということでその前に行かなければと思い、今日はその時間帯をオーバーしてしまいそうだったので行くことはできなかった。明日は夕方まで忙しい時間帯なので行けそうにないのだが、日曜日には会いに行こう。
★5回のマッチポイントを我慢してストレートでフランスのシモン選手を破った。ベスト16入りを決めた錦織圭の強かったこと!あんなプレーができたんだから次の試合もしっかり勝って、決勝でナダルとやって優勝してほしい。頑張れ・・・
- 2018-06-01(21:15)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲