2018'04.30 (Mon)
母の荷物整理に
★午前10時に息子と夫の男手を持って施設に行き、
★帰宅後は、風呂掃除をしてピカピカに。
★夕方にはすごいニュースが・・・
昨日の松山市議会選のニュースよりも全国ネットになっていた。
2018'04.29 (Sun)
早起きは三文の得
★午前中はいろいろな準備をしたり片付けなどもできた。
また総会の前段で落語の講演があって、一緒に笑わせてもらった。

★帰宅後リビングや和室の全面掃除機での清掃・・・
★4時半には母の病院に夫と息子を連れてお見舞いに。
息子もつらそうだった。
★夫はそれから友人との会食で別れ、私たちは帰宅。
これが早寝早起きの習慣へとつながるのかもしれない・・・
2018'04.28 (Sat)
レンタサイクルお披露目


★10時から12時までのお手伝いだったが、実際に自転車に乗って乗り心地を試してみたり、今後のレンタサイクル事業の成功に向けていろいろなアイデアなども出しながら、有意義な時間を過ごした。
私も自転車に乗ってみたかったのだが、まだ足の関節部分に違和感があるのでちょっと遠慮してしまったのだが、ちょっと残念だったかな・・・

最後にグループでの集合写真も撮って、そのあと友人仲間とランチも一緒にして午後2時ごろ帰宅。
★帰宅後ちょっと気になるリビングの雑然さに、来客多いこの時期は片づけておかないと・・たまった書類の仕分けでなんとかすっきりに。
今晩からまずは次男が東京からやってくる。
夕方6時30分には空港に迎えに行き、そのまま松山市内に出て行きつけのお寿司屋さんに。久しぶりに、そう正月以来の再会に話が弾んだ。今日から5月6日まで結構長い休暇を取っているみたいだ。
5月3日からは長男や弟家族がやってきて一挙に8人家族になる我が家は、食事のことからお風呂まで大変な忙しさになりそうだ。父の3回忌を5月4日に予定しているので・・・
このようなことがないとなかなか集まらないものだからね。また入院している母にも会えるしね。
2018'04.26 (Thu)
はんぎりボランティア総会

★昼前には総会は終わり、福祉センターの1階で残った皆さんとランチを共にした。
楽しいオバサン女子会のおしゃべりを終え、13時過ぎには庁舎へ行き、明日の会合のレジュメの確認をして、事務局と段取り打ち合わせをしていったん家に帰り、母の洗濯を終えたものをもって、車を駅の近くのガソリンスタンドに預け洗車とワックスがけをしてもっらっている間に、電車で市駅に近い病院へと向かった。
★母は相変わらずの状態で、時々目を開けて何かを確認しているようだった。少しの時間でも行けるときは行ってその表情に笑みが出るように、刺激を与えたいのだが・・・
★帰りに高島屋によって北海道展の最終日となってたので、値下げになったステーキ弁当やうに、いくら、カニの海鮮丼などを購入。持って帰って夕飯の代わりに・・
やはりステーキ弁当などは熱いうちが一番で、冷めるとあまりおいしくないなと感じた。
★明日はいよいよ南北朝鮮半島の平和がかかっているトップ会談が行われる。日本の拉致問題も文大統領から金委員長に話をするらしいが、しっかり受け止めてくれるか疑わしい。
米朝トップ会談に向けての前哨戦なのかもしれないが・・不安と期待が入り混じる階段だが、お手並み拝見だ!
![20180329003600882_1[1] (200x104)](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/m/i/d/midorinokobeya/20180427093930fcd.jpg)
2018'04.25 (Wed)
準備OK
★午後2時には母のことで療養施設として次の場所を決めるため、紹介していただいた施設の見学に行った。何より自宅から近いことがこの施設のメリットで、個室もなかなかゆったりしていて、スタッフにも偶然知り合いがいたりして気に入ったので入室希望の書類を書いてきたが、これから入居審査を受けて決定会議の審査を通って初めて決定するとのことなので、どちらにしても5月中旬以降になるようだ。
私としては、早く決定してほしいところだが待つしかないようだ。
★事務所に戻ってまた書類作成などで時間を費やし、4時半過ぎに庁舎に。最後に事務局によって27日のレジュメの内容の確認を済ませ、こちらの準備は終わった。
★今朝の新聞で愛南町の議会改革特別委員会が誕生したことの記事を読んだが、その中に議会だよりがないというくだりにはびっくりした。情報公開の大きなツールである議会だよりは大切なアイテムだ。早く編集委員会ができて議員さんたちによる編集ができる部署ができ、自分たちの活動内容を住民の方々に発信していただきたいと思った。
2018'04.24 (Tue)
プラン変更・・
★午後からはまずは松山に向かい、高島屋にて5月4日の父の3回忌用の引き出物を購入。そのあと母の入院先へ。ちょうどリハビリの先生から筋肉のほぐしをしてもらっていた。その前にお風呂に入れてもらったようで、まだ髪の毛が十分に乾いてないぐらいだった。シャンプーのいい香りがしていた。清潔を保って快適になるように扱っていただいていることに、ほっとする自分がいた。
★3時過ぎに雨の中、エミフル内のフジトラベルに向かった。実は変更した日程だと肝心な福島での対応にて先方が誰もできないという事がわかって急きょ元の8月3~5日の予定に戻し、しかも1日目の宿泊場所もいわき市に変更し、レンタカーによる現地視察に変更する手続きの相談を。
3時半には到着。最初から相談に乗ってくれている織田さんにまたプラニングしてもらった。値段はその時期は一番高いのだが、ホテルランクを少し抑えることでなんとか極端な上昇もなく日程変更スケジュールの完成となった。明日皆さんにこのプラニングを伝え、確認了承を頂くことに。
★帰りに下の食料館エミフルにて買い物をして、6時ごろ帰宅。
本当に忙しく動き回った1日だったが、夕方フラダンスの仲間から電話があって、「今日はなぜ来なかったの?」と言われ、初めてフラダンスはお休みと思い込んでいた自分に反省。第4週の火曜日だから休みって感じに思っていたから、仲間の一人の電話で初めて気づく何とも情けない話だ。滝口先生のお茶も渡せずじまいで申し訳ないことをしてしまった。(ごめんなさい)おかげでいろんな用事は片付いたのだが・・・
2018'04.23 (Mon)
義農祭

★式典が終わった後、イベント広場でひまわり餅や炊き込みご飯を購入。そのあといったん事務所に戻り荷物を置いて、庁舎に行き作業部会に臨んだ。
★出来上がったレジュメをコピーして、約30分27日に向けての確認会議をしそのあと議長室にて打ち合わせをした。
その後エミフルに予約手続きを行い、事務所に戻る。
★夕方帰宅後、母のことで入院先から今後の療養施設候補として「出会い」を紹介してもらった。とほぼ同時に夫からも南高井の療養病院についてもお話が来たのだが、明日「出会い」の見学後、最終的に決めるつもりだ。
その間にもいろいろ広報のことやなんかでいろいろあって気分的に落ち込んでいたら、夫が外食に誘ってくれて、久しぶりに餃子とビールがおいしかった。
![20180318085022cbe[1] (80x100)](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/m/i/d/midorinokobeya/201804241031588d5.jpg)
2018'04.22 (Sun)
地域運動会




★10時半には打ち合わせ場所に少し遅れて参加。今度の仙台・福島行きについて急きょ日程なども変更になり、中身についてもいろいろ話し合った結果相手先の返事にもよるのだが、今後検討していかなければいけない課題も多そうだ。なんせ福島は初めての訪問だし、仲介の人がほとんどいないので日本防災士会の本部からの紹介などに頼らざるを得ないという事情もある。
今回の被災地視察がうまくいくと、津波だけでなく原発被害という部分でも研修することができることになる。そういう意味でも、ぜひ成功させたい。
★久しぶりに母のいたグループホームの部屋から少し必要なものを取ってきて、今の病室に持って行った。父の写真やぬいぐるみのテディベアーなどもベッドサイドにおいてやった。まだ次の療養病院が決まらないのが気がかりなのだが、夫が知り合いの医師などに状況を話し少しでもいい条件で次の病院を探すことに協力してくれるので、少し気が楽になった。
★今日は4月としては初めて真夏日となった。統計を取り始めてはじめてのことらしい。 今からこんなに暑いと夏がおもいやられるね。
2018'04.21 (Sat)
砥部町散策へ






★
12時30分には全体写真を撮って、そこで解散。

★1時30分には福祉センターに戻ってきて、
町長とレイモンドさんとのお話やこの歌の特色や作成過程でのいろ

しっかり覚えて、みんなに広めていきたいし、
★そのあと少し買い物をして、車に戻って、
明日は地域の運動会もあるので早起きしなくちゃね。
2018'04.20 (Fri)
最終校正
★毎日ニュースが多くて大変だ。特に財務省のごたごたは安倍政権の支持率をどんどん下げているし、キャリア組のトップ中のトップがその言動や振る舞いに私たちには理解できないようなことをしてしまっていて、やはり何か欠落している人間性を感じる。特にセクハラやパワハラに関しては、私も数十年前に嫌な思いをしたことがあるし、その頃は自分の中でスルーさせながら、むしろ社会的にはそのようなことが言い出せない仕組みの中で多くの女性は逆に武器にしながら逞しくすり抜けていたような時代でもあったような気がする。
今こそしっかりこのようなことで女性が輝いて働けない社会にならないように、自分も含めて女性はもちろん理解してくれる多くの男性も味方につけて、戦っていきたい。
まだまだ日本は男女差別や不平等性が残っているといえる。日本の国技と言いながら公益法人でありながら女人禁制を伝統という言葉で正当化させて残している。
そろそろ議論すべきことではないだろうか・・・
2018'04.19 (Thu)
更生保護婦人部総会
★会の後、庁舎事務局に行き明日の予定や段取りについて打ち合わせを行い、11時半ごろエミフルに向かった。
やっと新しい携帯の画面カバーガラスが届いたので、それをセットしてもらいに行き、その後フジトラベルにて8月に予定してる仙台・福島被災地視察の研修旅行についてプラン作成の相談をお願いした。やはり想像以上にコストがかかりそうだが、ちょうど七夕祭りや週末にかかっていることや夏休み中だという事でかなり高くなっているようだ。
★夜は久々に知り合いとともに食事に出かけた。
2018'04.18 (Wed)
ストレス解消!
★事務所にて雑用をこなしたり電話連絡などに時間を使っていたら昼食の時間が随分ずれこんでしまって、結局3時前のランチとなってしまった。
議会事務局に行って、議会だよりの校正チェックをした。日々印刷会社に修正メールを送りながら、できてきたものを確認する作業だ。担当者から最終校正したものが出てきたものについては、こちらでもチェックする。
★夕方5時前には帰宅して、夜は友人たちと食事会だった。久しぶりに二次会でGSサウンドを熱唱した。むしゃくしゃすることが多い1日だっただけに、いいストレス解消になった。
2018'04.16 (Mon)
広報委員会&作業部会
★午後1時過ぎから、事務局にて校正のチェック。抜けがないか、校正個所や内容について事務局の職員と照らし合していった。これも全24ページを一つ一つ見ていくとそれなりの時間がかかって、2時半まで昼食は摂れず。3時前に事務所にて、コンビニで買ったパンとジュースで遅いランチを。
そのあと作業部会で話し合ったことについてメールで送り、議長から諮問を受けた項目についても優先順位をつけてもらって今後どう進めていくかの指針にしていきたいのでメールで回答をもらってまとめていきたい。できれば今後の議会改革の方向性についても報告できればと考えている。
★5時過ぎに事務所を出て、買い物を済ませ帰宅。夕食の準備中に行きつけの病院から電話がかかってきて、今日が自分の定期検診の日であったことをすっかり忘れていたことに気づく。今週金曜日に振り替えてもらったが、うっかりしていたものだ。
すっかりお疲れの一日だった。

2018'04.15 (Sun)
道後オンセナート
★息子が道後のオンセナートの一角に連れて行ってくれた。
その付近には若手のアート作家さんたちが独自のパフォーマンスを

もう少し時間があれば、いろいろ見て回れたのだが、
★彼と別れて、帰りにスーパーで買い物をして帰宅。
★母がやはり胃瘻の成果か
2018'04.14 (Sat)
バタバタな一日
★
夫は松前で会議後夕方からは朝生田で会議、
私は会議後、母のところにも寄って顔を見に行った。
★3人が揃ったのは8時少し前に、行きつけの和食やさんにて。
帰りは夫の車を代行さんの運転で帰宅。
2018'04.13 (Fri)
広報原稿、校正中
★夕方には母のところに行って洗濯物を取ってきて、さらに胃瘻にした後の様子などを看護師さんに聞いたりして、どうにか落ち着いてきてるようでほっとした。
★明日は長男が道後オンセナートのことで関係者に会うため、ちょっと帰ってくるとのこと。母にも会ってくれるようだし、よかった。
2018'04.12 (Thu)
広報委員会に向けて
★やはりこの段階になると見やすいので校正しやすくなってくる。私の一般質問のページの写真、空き家対策のほうでピックアップするため所管の職員にお願いしてデータを事務局にあげてもらうために。
また事務局にいろいろな16日の広報常任委員会に向けて準備してもらうことを頼んで、いったん帰宅。
★午後からは、母の病院へ。今日午前中に胃瘻の機器を設置するための手術が行われ、順調に手術も終了していた。明日から栄養剤が注入されるそうだ。なんだか母の表情がしっかりしてきたような、握る手の力も強くなってきたようなそんな気がする。これでよかったんだよね、母さん・・・
★帰宅後は、ゆっくり夕食にかかり一人のんびり食事をしていると、さすがに睡魔が。昨日も遅かったのでここの所睡眠不足気味だったので。~おやすみなさい~
2018'04.11 (Wed)
ネットワーク松前 監査
★そのあと一人二人と来て、4時にはネットワーク松前の総会に向けて会計監査の打ち合わせをして、関係帳簿と現金のチェックで結構短時間で終わった。
監査のあと、この前のフレッシュ・リブさんの役員体制や若いPTA関係の方々の会への理解不足が故の組織運営について今後どうして行ったらいいのか、一人の方から問題定義があって4人でいろいろ議論して一定の方向性で一致した。
久しぶりに男女共同参画社会の推進にはどんなことが必要で、この会がどういう役割を担い、今の組織体制もそろそろ見直しの時期に来てるのではとか、私たち3人の部外者がいろいろ議論を戦わしてなかなか充実した時間だった。
こういう自由闊達な意見交換ができるネットワーク松前という仲間は、いつも頼もしい。
★母のことが少し落ち着いたので自分のことに集中できるようになった。風邪のほうもだいぶ治ってきた感じ。疲労をためずに少しでも早寝早起きの健康生活を目指したい。
★国会中継を時々聞きながら事務所で仕事していたのだが、だんだんひどい話になってきたような・・・森友、加計、日報問題と行政の長と省庁側が過去の答弁を覆すようなメモやら文書が出てきて大変なことに。安倍首相への集中砲火、財務省、防衛省のトップも文民統制ができなくなっていたのか、次から次へと『ない』と言っていた日報が出てくる、出てくる・・・
その上、中村知事の緊急会見まであって、首相の秘書の言動がかなり怪しくなっている。私たち国民がまるで蚊帳の外になったような民主主義の根幹にかかわるような問題が、今まさに露呈してきている。我々国民はこれをどうとらえ、冷静に対応して、この政権の動きを注視していきたい。
2018'04.10 (Tue)
小中学校 入学式


★入学式は厳粛な雰囲気な中で行われ、
卒業式で見た成長ぶりが、入学式ではその始まりのようでだ。


★午後からの入学式は、
★夕方、また母の病院に行き、
なんだかこの事で、
2018'04.09 (Mon)
保育所入園式

★1時間弱の短時間で式は終わり、そのあと事務所に戻り、広報原稿の残りの部分の仕上げをする。特に項目の中身が多いものを、限られたスペースの中に入れ込むことが結構難しい。
午後3時ごろまでかかって、ほぼ出来上がったので事務局に送って私自身も庁舎に向かう。
★午後4時半には母のことで担当医と今後の治療方針などの打ち合わせに行き、いよいよ終末の迎え方に重い決断をせねばならない。胃瘻をしないで点滴だけにした場合、最期のお別れが早くなる。その決断を私一人が背負うことの重さに押しつぶされそうになりながら、帰宅後大阪にいる弟と再度話し合い、結論的に胃瘻をして少しでも生きてもらおうという事になった。
そう決めたとたんに、なんだか胸のあたりがすっきりしてくるのがわかった。
2018'04.08 (Sun)
老人クラブ総会に出席
「今日は
★夫は朝早くから大阪に仕事を兼ねて日帰りで出かけた。
★また11時から地区の老人クラブ総会があって
総会の後、みなさんとの懇親の場でいろいろな話が出て、
★帰宅後は
さあ明日からまたしっかり仕事して行こう。
2018'04.07 (Sat)
スマホ買い替えに
★いつものように藤原耳鼻咽喉科は混んでいて、
★その後、ケンカの種になった私の携帯の電話機能が
土曜日だったので混んでいて、
やっと4時45分ごろ戻って、そこから携帯の修繕に。
そのためデータの差し替えや登録に時間がかかって、
★遅い夕食作りが始まったが、
2018'04.06 (Fri)
議会広報常任委員会
★ エミフルで昼食を済ませ夕食の買い物もして、そのまま事務所に戻る。買い物したものは冷蔵庫に入れて、さっそく校正にかかった。
指摘のあった文章表現や内容に合わせて書き込みながら、抜けている個所やレイアウトしなおす部分もスタッフとともに修正して、できたものから事務局へメールで送りこんでいった。
ぎりぎり5時過ぎに修正部分の記事で一緒に事務局とやりながら…と思っていたが歓送迎会があるらしくて5時過ぎにはみなさん帰られるようなので、土・日を挟むので9日に仕上げたものを出すようにした。
★今晩は、夫は大阪なので一人夕食をのんびりと。ただまた左足の膝関節が痛くなって、入浴中にマッサージして血流を良くした。
夜遅く帰宅の夫を置いて私は先に就寝。本当に疲れている感じだったので。おやすみなさい。
2018'04.05 (Thu)
広報委員会に向けて
★初稿の出方がやはり全体に遅いため当日チェックというパターンになってしまうので、見落としが多くなる。きめられた締切になるべく入稿努力をしてもらいたいものだ。
3月議会は当初予算という大きな年度初めの項目があるため、作成過程にも時間がかかりボリュームも大きいのだが、それなりにやりがいもある。また行政広報紙との違いも明確に出していかないと同時期に出るものとして、その意味合い性を欠いてしまう。
★夕方母の入院先に洗濯物の引き取り、交換に行った。その時、転院先のことで母の場合は経口飲食ができない以上グループホームにもう帰れないし、療養型病院に行かなければならない。
この前まで入退院させてもらっていた病院にも今の状態での転院は無理だと断られてしまい、いよいよ最期の病院探しという事になりそうだ。
なるべく居心地のいいお部屋で過ごさせてあげたいので、多少お金がかかってもいい個室を要望しておいた。
2018'04.04 (Wed)
気分転換のお花見
「今日もとってもいいお天気。この桜が散ってしまうように、母の命も散ってしまうのか。転院の話は先方の都合で1週間先にはなったが、もうグループホームに戻れるかどうかはかなり難しい状況になってきた。あの可愛い無邪気な母の笑顔がホームに戻ると出るのだが・・」
★午前中は議会だよりの原稿書きに集中した。その方が少しでも母のこと、つらいことが忘れられるので。
★昼前にはネットワーク松前の仲間が花見に誘ってくれて、みんなで食事に行ってからウエルピアとシーサイド公園やその近辺を散策した。
落ち込みそうな気持から解放されたような気分で事務所に戻り残った仕事を片付け、最後に初稿分を庁舎にとりに行き、6日の3回目の広報委員会にかける準備をする。
★風邪は随分良くなってきた感じがする。薬がよく効いたのだろう。
2018'04.03 (Tue)
老人クラブ総会
★午後1時半より岡田校区の老人クラブ総会があり、来賓として呼ばれた。会の前に町主催の金婚式を迎えたご夫婦への表彰式があって、町長が一組一組お名前を読み上げ、今後も仲良くいつまでもお元気でと声をかけていた。

ふと自分の両親の時を思い出し、あのころはとっても元気で有馬温泉で弟家族や私たち、そして両親と賑やかな宴会でお祝いしたことが夢のような1シーンとして頭をよぎる。
今はその父は2年前に他界し、残された母も風前の燈火のような命を必死に支えているような状態だ。
医者からの最後通告の一歩手前のような話を聞かされ、胃瘻はしたくないと言ったが、つらい選択だ。
いつかは来る別れだが、カウントダウンがいつ始まるのか・・・心穏やかではない。
2018'04.02 (Mon)
新年度スタート
★私にもあんな時代があったんだ~なんて・・・・
★今日は、ほとんど事務所にて広報の原稿仕上げに時間を使った。
★体調は少しづつよくなってきているが、まだ重い咳が出る。
2018'04.01 (Sun)
安静に
★帰宅後も薬が多少効いてきたのかもしれないが、重い咳の感覚が広くなって熱っぽい感じもだいぶ薄れてきたが、まだ完全に治ったわけでなく少し無理をするとまた悪くなるかもしれないのでぐっと我慢しておとなしくしておこう。
ただ食欲はあるのでつい食べちゃう。動かないで食べるとまたリバウンドするから気を付けよう・・・
就寝前に飲む薬はぐっすり眠れるので、咳が出ないし睡眠導入的なものが入っているのかしら。
明日になったらだいぶ楽になるだろう。そう信じて休もう。