2018'01.31 (Wed)
誕生日祝い?!
★午前中からずっとデスクワークとなる作業で終始した。ときどき議会事務局と連絡を取り合いながら、パワポの一部とレジュメづくりを夕方まで続けた。
昨日までの研修などで連日県外に行ってたりしたもので疲れは残っているのだが、とにかく仕上げなければという切迫感に押されながら何とか明日以降の仕事の見通しがつくぐらいまで仕上ってきた。
★夕方までスタッフと頑張っていると夫から連絡が入って、今晩は食事に行こうとお誘いが。昨日の誕生日が私の研修でスルーしてしまったことで、今日の夜にエントリーしてくれたようだ。思いもよらなかったが、夫にしたら気が利くじゃない。私のリクエストはお寿司。やっぱり江戸前のお寿司はすみもとが天下一品だね。
1日遅れの誕生日のお祝いだけど、その気持ちに感謝だね。いつもカチッとくる夫だけど、たまに優しさを感じるところもあるね・・・寿司屋の後に「パルむ」というスナックでも飲んだために、もう横でグーグーといびきをかいてこたつに入って寝ている。そろそろ私も休むとするか・・・
2018'01.30 (Tue)
地方議員研究会講座

★教室内は受講者でほぼいっぱいになっていた。

だから話が面白い。なるほど、そうやそうや…と納得する話も多く、
また3月末に川本先生の講演があるのでそれにも参加したいと思っ
また日置市の女性議員さんとお友達になれたし、
16時半には講義は終わったけど、
★飛行機の時間に間に合うように空港へと移動したが、
あ~誕生日はコレデおしまいか・・・
2018'01.29 (Mon)
全員協議会
★2月7日の当日までにそろえておかなければならない書類、特に来ていただく方のためのレジュメと報告の要旨を伝えるパワポづくり、また報告者と進行係のものの最終打ち合わせが必要かもしれない。
31日には、こちらに戻って仕事ができるので、頑張って早めに仕上げていこう。ギリギリだとあわてて抜けてしまうことが多いので。
★12時前には帰宅。14時前には松山空港に。
明日の地方議員研究会(福岡会場)に出席するために前日から移動が必要で、博多ターミナルホテルで前泊して、明日朝10時から16時半までの議会質問や委員会質疑やり取り向上研修セミナーに参加する予定。
今晩は、いとこの房江さんと博多のステーションビル内のレストランで食事をすることを約束していたので、6時前には緑の窓口で待ち合わせをして本当に久しぶりの再会を果たした。
彼女は私より9つも上だけど、とっても若々しいので、そのようには見えないのだけれど、父を連れて2年前にこの博多で会い、彼女の家に泊まったこともとても懐かしい。その父もその年の5月末に亡き人となってしまったのだから、分からないものだ。彼女と父のことや母のことなど色々積もる話も多く、あっという間に10時前になって別れた。明日のために早めにホテルに戻り、休んだ方がいいだろうと思い名残惜しかったがそのようにした。
2018'01.27 (Sat)
防災ワークショップ
★


作った後に考察、まとめも行った。
★閉会後、

小池さんとはここでお別れ。
2018'01.26 (Fri)
リサイクル工場視察
★最初に2階のオリエンテーションルームのようなところで
撮影はできなかったのだが、

★11時40分過ぎには、
途中、姫路城に立ち寄りふもとのお店で昼食をいただき、
それから何回かトイレ休憩などをはさみながら、
ただ私はそのあと、
さあ明日の分科会に向け、
2018'01.25 (Thu)
ごみ組合議会研修

★最初に所長さんたち3人のスタッフさんからパワポを使っての全体説明と今回のごみ焼却施設の基幹的設備改良工事を施された先進的設備として視察研修に来たので、そのことを中心とした説明並びに施設をずっとまわってその要所要所で立ち止まり、通路側からガラス窓を通して中を見ることができるようになっていたので、少し寒かったけれどもじっくり見せてもらうことができた。


★またそのあと研修室に戻って質疑応答の時間などを取って、無事1時間半の視察研修を終えた。やはり長年使っている焼却炉を長寿命化させていくためにメンテナンスを含め大規模な改良工事をしながら、その性能を維持していくにはやはり多額のお金がかかることは否めない。でも宝塚の住宅街の中に武庫川沿いとはいえこういう施設が何十年も前から稼働しているという事は、私も以前住んではいたがこの施設の存在すら知らなかった。

今後は今の伊予市三秋の施設もそれぞれの市町の真ん中に作られる時代が来るかもしれないと思った。環境に配慮し汚染水や有毒ガスなど一切排出しない施設ができて、しかも冷却ボイラー熱などを利用して自家発電できる施設なら、理解はしてもらえるし、今までのごみ焼却施設のイメージは払しょくされるのではないだろうか・・
★施設を出た後、時間調整のため宝塚文化創造館すみれミュージアムに入り、宝塚少女歌劇団音楽学校の100年の歴史などDVDの上映などを観て、一路今夜の宿泊場所神戸の大和ロイヤルネットホテル三宮へとむかった。
夕食は伊予鉄観光さんおすすめの神戸中華街の中の京華楼で、伊予市・松前町の一部事務組合のメンバー(両首長含む)で懇親の宴で時を過ごした。ここでも乾杯の音頭を頼まれ、終わりの挨拶は岡本町長という布陣となっていた。そのあと二次会はまだまだ元気な一部メンバーでカラオケで盛り上がった。
2018'01.24 (Wed)
作業部会
★ 作業部会が終わって、事務所にてタイムスケージュール表を作りながら、途中でバドミントンの仲間にイタリアのお土産を届けて、3時半には予約していたヘアサロンで髪染めとカットを。
5時過ぎに、帰宅。
途中になっていたタイムスケジュール表の完成を目指して、夕食後自宅にてパソコンとにらめっこ。12時過ぎには仕上がったのでちょっとほっとした。なんせ29日の全協までには間に合わせておかないといけないものなので・・
★9時ごろ悲しい知らせが。月曜日に聞いていた大学時代のゼミの先生危篤の知らせが、ついにお亡くなりになったというメールになって帰ってきたのだ。ご家族の方から会ってやってほしいとの声掛けもあったのに・・
結局時間切れで、関係者も身動きとれず間に合わなかった。本当に残念なことだ。私たちゼミの1期生は本当に先生にお世話になったし、一番元気なころの先生と一緒に2年間過ごしてきた思い出が昨日のことのように思い出される。ここの所、入退院を繰り返しておられることは知っていたのだが、こんなに早く急変されるとは思いもよらなかった。友人仲間にお願いして供花と弔電を頼んだ。心よりご冥福を祈ります。
★明日から宝塚のクリーンセンターと神戸のパナソニックエコテクノロジー工場へ視察研修に出かけます。
26日の夕方こちらに帰ってきますが、バスでの往復となるので途中の道中が雪などで交通渋滞に巻き込まれたりしないことを祈るばかりだ。無事予定通り帰ってこないと、そのあとの予定が大幅に狂ってくるので・・・
2018'01.22 (Mon)
議会だより最終校正を
★ほぼ12時ぐらいまでかかって18ページ全部を見ることができた。
昼には1回帰宅して昼食をとり、また事務所に戻ってスタッフに頼んでおいた27日の東北被災地視察巡回の時の報告文を作成してくれていたので、それをさらにチェックして写真などを加える作業をした。結局パワーポイントの形にして報告をすることにしたので・・
★そのあと2時半には母の診察日だったので渡辺病院に行き、主治医の診察に同席して今の状況を聞く。やはり全体的に臓器の動きが弱くなり、かなり痩せているのが気になるところだが、目は開けてくれるようになったので時々は私の顔を見てくれているような感じがする。手を握ると私の手のぬくもりに顔が和らぐようだ。
★3時半にはまた事務所に戻り作業を続けて、5時前には事務所を出て買い物をすませ夕食を作って今日もひとり食事を楽しんだ。夫は出張から帰ってきてそのまままた新年会に出て、10時過ぎに帰宅。何となく不機嫌でものも言わないので無視。疲れてるからかもしれないが、あまりいい感じはしない。
2018'01.21 (Sun)
賀詞交歓会に
★帰宅後は
明日の12月号議会だよりの最終チェックのため、
夜はお茶漬け程度にして、
★突然、
2018'01.20 (Sat)
消費者ネット新年会
★今度熊本からお呼びしている市議会議員のKさんのパワポの資料が送られてきたので開くと、すごい量と内容なのでびっくり。全国で引っ張りだこの彼女だが、何回も講演してるうちにどんどん上手くなってくるだろうし、今回はそういう意味でもとっても楽しみだ。あの熊本地震の後で、夏に再会していらいだから2年ぶりになるだろう。
★夫は今日の昼から東京出張で息子たちと一杯やってるだろう。また明日は大阪で月曜に帰ってくるらしい。その間私も自由に時間が取れるので、出来ることから片づけていくつもりだ。
夜は、消費者ネットの皆さんと新年会で楽しく過ごしたのだが、呼んでくださった役員の河野さんが、配偶者の病気のため来れなかったのは残念だった。
★だから早めに午後9時前には帰宅できた。これからは全豪オープンが楽しみだ。錦織圭は出てないが、大坂なおみがベスト16に残って世界ランキング1位のハルプと対戦する。もしかすると・・・そんな期待の持てる今日の試合ぶりだった。だって地元のランク17位のハーディをストレートで下したのだから。動きが去年に比べ俊敏になっている。8キロもダイエットして絞り込んだ肉体は、早いコート内の対応もスムーズに余裕すら感じる動きだった。

2018'01.18 (Thu)
防災アドバイスへ

★11時半には事務所に戻ってきて議会報告会のための準備書類を作成し、またほかの資料も確認し、昼から庁舎にも行き関係部署で相談事なども聞いてもらいながら、今後について話をしたり、その後エミフルに行き買い物をして帰宅。
★買ってきた白ワインのハーフボトルを開けて、夫はお客さんと外食だし、のんびり個食を楽しんだ。
ちょっと眠くなったけど、テレビで日本のシャワートイレが外国人にとって驚異的なものであることをある番組でやっていて、改めて日本の技術や発想がすごいなと感じ、そのDNAをもっと大事にしなくちゃ、まだまだ自分は役立ててないなと反省・・年のせいにしてサボることは許されないなと思った。
2018'01.16 (Tue)
史談会原稿、校正へ
★午後1時過ぎよりフラダンスのレッスンだが、先週丸々1時間基礎ステップから現在習っている分までやったところ左足全体がしびれて痛みを3日間ひきずったので、少し遅れていくことにした。
今日も現在習っている分の練習から入ることにした。そうすると前回のような痛みを引きずることはなかったが、踊っている最中はかなり痛かったが我慢して振付も覚えるようにした。
★練習が終わって買い物もついでに行って、3時には庭のリフォームを頼んでいる業者さんと打ち合わせをするようにしていたので帰ったらもう来られてて、すぐに話をして今週末から取り掛かってもらうことに。
支払い額の3分の2をはじめに払って、そのあと完了時に残りを支払う約束をした。
これが完成すると草むしりの手間がぐっと減って、庭の管理も今後この業者さんにしてもらえれば、ぐっときれいなままの庭を維持することができるので体力的なことを考えたら、それが一番という感じ。
★夕方には夫も帰ってきて、久しぶりに早めの夕食ができた。
早く体、特に左足の痛みを取って普通に歩いたり走れるようになりたい。そのためにもダイエットを続けながら治療もしっかりしたいにだが、明確な原因がわからないのが厄介だ。
2018'01.15 (Mon)
広報委員会&作業部会
★
ほとんど議会報告会の内容と役割分担についてたたき台を作ること
もう一度取りまとめて24日に最終基本案を作って、
★3時過ぎに事務所に戻って必要な作業をして、
体力が落ちるとインフルの菌にやられそうなので、
2018'01.14 (Sun)
消防出初式


★ 11時半には終わって、帰宅。
正午より組内のご祈祷会があった。そこで今年度の組長さんより祈祷会欠席者に対する3千円の返金はやめたらどうか、交通共済金も組費で一括支出にという提案の2つとも出席者だけで判断しにくいので1年かけて説明を指揮棒を取るという手間をかけて状況を見て出席状態である程度判断できるのではということになり、この件は継続審議という形をとって1年後に結論を出すことにした。
そのあとお祭りの神事においてお供えのお米について事前に一括購入はどうかという提案もあったが、これも神事にはいろいろ考え方もあるので、もうちょっと見当時間がほしいとのことで即決はできなかったようだ。
★ 2時半には帰宅して、4時過ぎにエアコン取り付けに来るので、その足場の部分の下がいろんなものでいっぱいなので掃除もかねて、書類やほかいろいろなものについて整理してほぼ1時間以上かかって、それだけでも足が痛くてそれでも何とか工事ができるようにスペースを確保。
4時半頃来て約1時間半かかって取り付けてくれた。これでリビングのエアコンを威力の大きなものに変えたので、安心して冬が越せそうだ。
息子たちも夕方帰ってきて、6時には空港に向かってほんのちょっとの里帰りだった。でもその間インフルエンザの置き土産は無かったことを祈る。
2018'01.13 (Sat)
防災セミナー



★1時間ほどで講習は終わったのだが昼からの全体会には出ないので、昼からの女性と防災の部会に出席するため会場を出てエミフルに立ち寄りった。壊れたエアコンの買い替えのため商品選びをして、明日には取り付けに来てくれるとのこと。よかった、やはりリビングのエアコンの故障はきついものがある。
★午後1時前にはコムズに入り、コンビニで買ったおにぎりを食べて、1時にやってきた仲間たちと4時ごろまで、来る1月27日のコムズフェスティバルに向けて最終打ち合わせをした。
★夕方7時にはこの前行ったイタリア料理の店を予約していたので、4人でまた例のごとくワインを開け、気づけば3本もあけて、よく飲みますね。息子がインフルエンザの病み上がりで少々飲みっぷりは抑え目だったが、夫がよく飲むようになっていた。
楽しく会食して9時半には、そこを出てからも夫のテンションが高く、自分の趣味の品品を頼みもしないのに二階から持ってきて見せるのにはあきれてしまう。でも上機嫌の夫を見ているとなんだかホンワリするのも事実。
さあ明日は消防団の出初式がある。そろそろ就寝しよう。
2018'01.11 (Thu)
史談会理事会
★その後第2部として新春年賀交換会という形になって、お酒やお茶などで乾杯をして、つまみや乾きもののピーナッツなどを口にしながら、あちこちでいろんな話が。私には行政のことでよく質問されたので、わかる範囲でお応えする形をとった。2月7日の議会報告会のお知らせをしたところ反応が良くて結構来てくれそうで、気を引き締めて会の充実を図らなくては・・・
★4時過ぎには議会事務局によって、印刷上がりの原稿を取りに行って委員の状況を聞いた。私が行ったときにはまだ半分も取りに来ていなかったので、さっそく電話で連絡を。忘れている諸氏もいて困ったものだ

★夜になったらまたもや気温が下がっているようで本当に寒くて、暖房がなかなか効いてこない感じだった。息子が旅行から帰ってきて体調を崩し、どうもインフルエンザに罹ったみたいで、12日に用事で友人とこちらに来ることになっていたのだが、本人は大事を見て来ないことに。友人だけ私が空港に迎えに行くような感じになった。たぶん疲れが出たんでしょう・・・
2018'01.10 (Wed)
史談会原稿
★昼は久しぶりにエミフルに行きランチを摂って、写真を整理するフォトアルバムを購入し、近いうちに今回の家族旅行の写真を忘れないようにまとめておくつもりだ。
足が痛くて歩くのもつらかったが、用事を片付けるため頑張った。昨日のフラダンスのレッスンの後、いつも痛い足が極端にだるくなり、今日もその痛みが続いていた。
レッスンを受けるまでは、さほどでもなかった痛みがきつくなったのは、やはり左足に負担がかかったからと思える。今後は少し考えていかなければならないかも・・
★午後から事務所にて、議会だよりのページの中でまだ十分校正ができていない部分があったので、スタッフとともに工夫しながら私なりの案としてページを作って行った。
今後の委員会でより読みやすいページにできるよう、一つのたたき台として提案していくつもりだ。
また史談会の県外研修のレポート原稿がほぼ8割型できてきたので、明日にはほぼ完成するだろう。1回目の校正のため印刷会社に送付できるだろう。
★夕方にはずいぶん冷えてきた。クリーニング屋によって帰宅した時には、かなり家の中も寒くすぐに夕飯の準備に取り掛かった。ただ台所に立っているときにも足のだるさが結構あって、座りたい気分だった。
鎮痛剤を飲むと楽にはなるのだが、やはり抜本的な解決にはならない。やはりもう一度 病院に行ってセカンドオピニオンが必要なのかも。
2018'01.08 (Mon)
夫、 birthday
「今日は成人式で休日なのだが、
★今日は夫の66歳の誕生日でもあった。
★トスカーナ地方産の赤ワインでパスタ料理、カルパッチョ、
この3日間の連休もあっという間に終わってしまったが、
2018'01.07 (Sun)
成人式
「今日は朝ゆっくり寝たので、頭は
★
★帰宅後、またパソコンの前で仕事を続けて、
2018'01.06 (Sat)
お酒とお笑いの会
★夕方から、友人の滝口さんの毎年の『お酒とお笑いの会』
6時前には道後のふなやさんに100人を超える人たちが、集合。

会が終わるとみんな次回を楽しみにてんでんに分かれて、
2018'01.05 (Fri)
広報委員会
★夜には、また足や歯の痛みでぐっと疲労が出てきた。
2018'01.04 (Thu)
仕事始め


★新春の集いのオープニングはめでたい踊りから始まる。そして町長の挨拶、議長の挨拶と続く。


★帰宅後お昼食をとり、
★

★いよいよ明日から本格的な日常が戻ってくるのだ。
2018'01.03 (Wed)
帰国しました
★

★列車で約1時間、ローマに到着。
飛行機は3時15分発で、
日本までは11時間ほどで着く。機内食もしっかり食べて、
やはり多少は緊張していたのかな。この成田で次男とも別れ、

ご飯が終わってもう疲れがピークになっていたので、
荷物のかたずけも済ませ、
2018'01.02 (Tue)
イタリア最終日

★そのあとヌオーヴォ城に行き、

★
本当にあっという間のイタリア旅行。でもとても充実していたし、
★元日の夜は、結構人が出てきてみんな楽しそう。
10時前には帰宅し、

2018'01.01 (Mon)
大晦日?
★
残念ながら、海も荒れているし風もきつく曇っているので、
港からのカプリ島の雰囲気を写真でパチリ。

そして昼食を取った後、うれしいお知らせが。



1時間余りのコースを満喫。
★いよいよナポリの港に向かって帰りの船に。
船の中でサンセットを見て、
その上、
ところがもうケ-ブルは止まっていて、
そのため、あまり食べるものも買えずに来たもので
世界のお正月、これほど違うのかって・・・


★ちょうどカウントダウンのクライマックスのころには、
2018年の開幕を日本より8時間遅れで迎えたわけだ。足の痛みも歯の痛みは