2017'09.29 (Fri)
作業部会
た。」
★議会だよりの原稿入れはまだ不十分だが、初回にしては良しとするか・・
★午後3時には庁舎6階議員図書室にて、作業部会の会議をする。一人欠席、一人遅刻とちょっと気合い抜けか?
議長より諮問されている内容について議論し、ほぼ4つの項目についてはそれなりの回答案はできたので、近いうちにまとめて議長のほうに提出する予定だ。
それにしても町内の台風18号の被害状況が十分に行政側が掌握しているのだろうか。きっちり各地域の区長さんたちにでもアンケートなどを取って、あるいは消防団や自主防に対してもその状況把握のために協力してもらうことなどできると思うのだが、今後のことを考えた場合もう少し早めにしっかり検証すべきではないだろうか。時間が経つにつれ、正確な状況把握がしにくくなるのではないか。
また当日の情報を住民がどう入手していたのか・・あの大雨大風になると防災無線の放送が聞こえにくかった。消防団が車で巡回して避難準備など情報を提供していた私たちの地域のようなところもあったが、他の地域ではどうだったのか、やはり気になるところだ。
早く反省事項をまとめてそれぞれの地域防災計画に照らし合わせてみることが重要なことではないだろうか・・・作業部会でもこのような話題が出ていた。
★夕方5時前には、印刷会社から上がった初稿分の間に合った分だけ出来上がってきたので、みんなに配布したかったがちょっとの差でみんな帰ってしまったので紙ベースでは渡せなかったのでみなメールで飛ばすことになった。私は5時過ぎまでいたので、それも持って帰ることはできた。
★いよいよ明日から国体本番。開会式で砥部町近辺の総合運動場あたりは、車両規制で大変なことだろう。特に明日から10日間は・・・
えひめ国体出場の県内選手の上位入賞を期待したいし、なるべく町内での競技会には応援に行く予定だ。
2017'09.28 (Thu)
衆議院解散!
★10月22日にすべての結果が判明するが、この数日間で出来上がった勢いはあるが政策が明確にはわからないのに本当に希望を託してよいのか?
小池さんの動向に目が奪われ、マスコミの話題の中心も彼女であり、これまでの既成政党の叔父様たちが色あせて見えるのは、私だけだろうか・・・
★今日は朝から午前中いっぱい事務所にて、広報の原稿編集にスタッフと時間をかけた。
ラブちゃんもシャンプーに連れて行って、夕方引き取りに行った。かわいくなったね。

★午後から議会事務局に行き、午前中に作り上げた原稿分を見てもらって写真やレイアウトの確認をした。残っている原稿依頼の分もちょうどやってきた議員に頼むことができて、明日また修正ができる。
明日は3時から作業部会もあるので議長から依頼の件で話し合うことになっている。議論して、どうしても一つにまとまらない場合は、A案・B案という形で提案することもできる。
それを全協で議論して方針を決めることになる。そのため一つ一つ丁寧な議論が必要になってくる。頑張ろ~
2017'09.27 (Wed)
原稿修正に・・
★11時には集会所にてサロンの昼食会があって、参加依頼があったので出席した。
議会のことや、先の台風で初めて小学校に避難所を開設して避難者誘導や備蓄品の配給や休憩室を作ったり、その時の反省事項などを挨拶に絡めてお話させてもらった。
会費千円でちょっと豪華なお弁当を食べながら、サロンに来られている地域の方々といろんな話ができてよかった。まさに生活感あふれる日々のお困りごと、例えば猫の放し飼いによるご近所トラブルや以前できていたことができなくなって社会ルールが守れなくなったお年寄りを周りがどうフォローして行ったらいいのか、またひきこもり家族のお悩みやフリースクールのことなど、当事者間ではなかなか解決できないことを地域や行政がどこまで助けることができるのか・・・本当にいいアイデアがあればと、考えるものが多かった。
★2時ごろから事務所に戻って、まだ残っている原稿をより読みやすくするための修正を行い、5時半ごろには今日の予定の分は終了した。
2017'09.26 (Tue)
広報、編集中
★久々に、まさき村で買い物。野菜や裸麦のアピールが目立った。お弁当と野菜を少し購入。今週はフラダンスのレッスンもないので、自宅に戻り遅めの昼食を。
★ルンバでお掃除をしてみたが、いろいろな障害物にぶつかりながらも自分で方向転回をして面白いほどよく動くが、あまりゴミを吸っている感じがしないのは、なぜだろう・・
それでもソファの下とか、手の届きにくいところにも上手に入って行って掃除をしてくれるのは助かる。ラブちゃんは勝手に動き回るルンバにちょっとおびえている感じだった。
★夕方5時過ぎにいつもの定期検診の病院に行く。
そのため夕飯は7時過ぎと遅くなるが、仕方ない。健康は大事ですからね。
2017'09.25 (Mon)
広報編集会議
★広報委員会は11時40分頃終了して、残りの時間は各自の宿題に向けてなるべく明日までに原稿や写真なども入れれるものを入れていきたい。
また作業部会も続いて全員メンバーが揃っているときに開いて、議長から依頼のあった議会改革事項について29日3時から課題を決めて議論して、たたき台を作って議長に渡すことになっている。
★それから銀行での用事を済ませ、事務所に戻りスタッフとともに原稿の修正とレイアウトのし直しなど、会で指摘のあったことなどをリフォームして夕方6時ごろまでかかって、ようやく終わった。
★ところで1日に何時間も座っている人は心臓病などおこしやすく寿命が短くなるとの医学的データがあるという・・・私なんかちょうどあてはまる・・。30分に一度は立った方がいいらしいが、なかなか難しい。足の筋肉も弱るのかな・・デスクワークの多い人は、どうなるの?
★今日、安倍総理大臣が衆議院の解散宣言をした。なんでこの時期に? まだ説明責任が十分に果たされていない問題があるし、北朝鮮の不穏な動きもあるし、なんで・・やっぱり党利党略中心なのか。なかなか納得いかない話だが、そこに小池さんの新党設立。これも正直わからない。都知事のまま「希望の党」の党首宣言。はたして2足のわらじでうまくいくのか?? やはりこの方の並々ならぬ野望に向けての歩みが見えてきた。反面女性初の首相も夢ではない方だから、それが国民のためになる新しい日本のためになるのなら期待はしたいのだが、今のところはまだ不確定な感じが先行する。
2017'09.24 (Sun)
小学校運動会








★午後からは、
しばらくベッドサイドで彼女の寝顔を見ていた。

★帰りにエミフルによって買い物をして帰った。

★帰宅後大相撲観戦、

★
限られたスペースに、
2017'09.23 (Sat)
久々のフリーデー
★午後3時には新しい洗濯機が運ばれてきた。

さっそく洗濯をして機械の調子を試してみた。いい感じだ・・・
ルンバの充電も終わっていたのでこれも動かしてみた。
★明日は小学校の運動会だし、
2017'09.22 (Fri)
洗濯機が!・・
★朝からずっと事務所にて担当のページの原稿入れのためパソコンと向き合ってデスクワーク。
昼過ぎには原稿を取りに庁舎へ。原稿の最初の入りは少し悪く半分ぐらいしか入ってないのだが、今回は少し時間的余裕があるので25日の会議でなんとかなって行くとは思われる。
★夕方修理の方からのアドバイスもあってデオデオに行き、商品を決め明日には入れ替えができることに。
★夜は夫ともに市内の行きつけの寿司屋さんに行って、情報交換を・・
2017'09.21 (Thu)
原稿作成完成?
★購入した商品を車に乗せ、そのまま松山市の高島屋に。リニューアルオープンした売り場を見たかったからだ。3階の婦人服売り場あたリが特に変わっていて、ちょっと戸惑うぐらいだ。知り合いの出産祝いなど用事を済ませ、7階の催しコーナーに行き、京都のうまいもの市でお目当てのロールケーキや漬物などを購入し帰宅。
★事務局より関係者の身内の方の訃報を聞き、お包みを持って行ってもらうように直接庁舎に行って事務局に託した。やっとすべての用事を終了して帰宅。
★明日からも忙しさは引き続きその状態が続くようになるだろう。体調管理はしっかりやって行こう。
2017'09.19 (Tue)
町政懇談会へ





★午後から事務所にて原稿書きに集中した。ちょうどフラのレッスンがあったのだが、この原稿仕上げのため時間的余裕がないので休んだ。
おかげでスタッフとともに仕上げた原稿データを議会事務局に送ることができた。
★5時には歯医者の予約があったので4時半過ぎには事務所を出た。まだ歯茎が膨らむので、消毒してもらい化膿止めの抗生物質も処方してもらった。
6時前に帰宅できたので夕食のおかずが作れる時間があったので簡単に作って、6時半過ぎには食事をして集会所で7時から始まる町政懇談会に出席。
★7時ごろには会場全部を埋めつくほどは人が来てなかった。区長はハラハラしていたけど、何とか恰好がつくほどは集まった。町からは町長以下副町長、教育長、ほか部長、理事と総務課と水道課の課長と補佐たち12名がずらりとならんで座ってましたね。
最初に町長のほうから先日の台風18号でヒヤヒヤさせられた重信川の危険水位で、初めて出された避難勧告、その時のいろいろ出た問題点などについてしっかり検証するとの話から始まって、現在進めている町の推進事業や目標などの話があった。
また今後の浄水場建設のためにどうしても水道代の見直しをして行かなければならないことを、地図や費用の推移のグラフを示しながら説明された。
その後活発に意見交換がされて、やや時間オーバーになったが、川の水位上昇のために河川敷の墓地が大変な被害にあったことで、今後の修復や対策についてかなり意見や要望が出ていた。
また教育問題や産業活性化策などの広報が不十分だという意見などに、それぞれの担当者が答えて補足を町長がするような形をとっていた。和やかな中に真剣なやり取りが展開された。
★9時ごろ帰宅したら夫はもう帰っていて、風呂も入って夕食も終えてリラックスしていた。
2017'09.18 (Mon)
観光ボランティアガイド講座

★そのあと休憩をはさんでワークショップを。

国体を皮切りにさらに一歩前進させていく「はんぎり」に私も本気で付
2017'09.17 (Sun)
台風18号四国上陸!
★まずは体育館で避難者が来られた時の対応と準備を始めたが、
家族連れ、足の不自由な高齢者、
午後8時ごろには川の水位が危険水位に達し、
★
★帰宅し、
それにしても友人、
夫や家族も心配して電話をくれましたが、
まあ人身にかかわるような災害にならずに良しとしましょう・
![DJ66P7mUEAE7XJ4[1] (250x135)](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/m/i/d/midorinokobeya/20170919120010ae0.jpg)
![DJ6L7k4V4AA4Sw0[1] (250x131)](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/m/i/d/midorinokobeya/2017091912000823f.jpg)
2017'09.16 (Sat)
松前ひまわり保育所落成


★町長と来賓の挨拶の後、子供たちの踊りや歌で和やかな落成式になった。最後には子供たちの作ったメダルを私たち出席者の首にかけてもらって、ゆっくり施設内の説明を受け実際にあちこちお部屋の中も見せてもらった。先生たちのいろいろな意見も多く反映されていて、いろいろなところに工夫やアイデアが詰まっているような施設になっていた。


先生方の休憩室や地域の人たちとの交流の場所もあったりで、早速いろいろなところから見学視察の声が上がっているとのこと。
★保育所を出るときには、もうすっかり雨も上がって台風が近づいているようには思えないくらい静かな風だった。今後その進路に伴って次第に風雨も強くなるだろうが、今は嵐の前の静けさかな。
★午後からは史談会のふるさとロマン講座に参加。
今日は郷土の小説家、岡野氏の義農作兵衛の世界とそのスピリット、またいろいろな歴史的な人物との共通項のお話や時代背景などを聞く。ただ少し強引な論法に、ちょっと説得力が欠ける部分も感じた。
そのあとのミニコンサートで、先生が作詞、作曲の義農哀歌をピアニストの萩森さんの指導で唱和させてもらったり、とっても楽しいひと時だった。
★夫は今日から尼崎に行き、アルカイックホールにて詩吟の大会で上位入賞を狙っているようだがどうなることでしょう・・・そのため今日から3日間は私は一人で気楽にやりま~す。
★17日の日曜は本来なら中学校の運動会だったのだが、台風のために延期になったのでゆっくり議会広報の原稿書きもできるな。頑張ろう。
2017'09.14 (Thu)
広報原稿に着手
★事務所では特に今回決算認定があるので、ページ数も増えるので私は今回委員長になったために原稿配分も多いし、スタッフにも「忙しい毎日になるよ」って檄を飛ばして、パソコンの前でほぼ遅めの昼食をとるまで手を休めることはなかった。それでも予定した分よりは段取りに手間がかかって、少な目にはなったが一つ一つ確実にやって行こう。
★4時半から今日は笑顔をつなぐえひめ国体松前町主催の選手・監督の壮行会があった。松前町出身の総勢31人がこれからの熱戦を戦っていく。その前に町民みんなで激励し、健闘を期待したいとメッセージを送るセレモニーが開催された。町長の激励メッセージには会場全員でこぶしを振り上げて、「おー」と叫んで会場全体が熱気を帯びた一体感に包まれた。
64年ぶりの愛媛県の単独開催ということで、本番までいよいよ残り16日となり、選手監督、関係者の皆さんの緊張や高揚感も高まってきていることと思われるが、ぜひ体調に留意され、ご自分のベストコンディションで、戦っていい結果を残していただけるように頑張ってほしいものだと思う。がんばれ~!!


2017'09.13 (Wed)
最終本会議
★今回の人事で久しぶりに文教厚生常任委員会に所属し議運にも関わり、広報は委員長をすることでさらに情報公開を進めることができるだろう。また初めてのごみ組合にも関わることになったし、これで4つの組合議会全部にいくことになった。
19日には原稿を出さないといけないし、忙しい毎日は変わらないし、これまで以上に自分自身を高める勉強をするためにさらなる計画を入れ込んでいくつもりだ。
★さあ明日からこれまでちょっと停滞していた事項を、どんどん前向きに動かしていきたい。国体の壮行会もあるし、全力投球で県下の選手の応援をしていきたいものだ。
2017'09.12 (Tue)
フラ練習、がんばらねば・・
★フラダンスの今の習っている曲は一応終了したのだが、12月の発表会にはみなさんの前で披露する曲ではあるのだが・・まだまだ完全とは言えない踊りのため何度も更なる練習や復習が必要だ。

今の曲は、『花は咲く』という日本の曲なんだが、振り付けが難しく曲の長さも長くて大変だ。
★今朝早く国連で北朝鮮への経済制裁のアメリカ案の一部修正版が全員一致で採択された。この発表後たぶん北の反発が近いうちに行われるだろうが、そのレベルがだんだん上がってきているのでいよいよミサイル攻撃など実践されたら、ましてやICBMの使用などを考えると本当に心配になってくる。冷静な対処を望む。

★明日は9月議会最終日で議長、副議長選など人事関係が大きく変わる長い1日となりそうだ。
2017'09.11 (Mon)
忙しくなる前のひと息・・・
★広報の一般質問の粗原稿(議事録)を最終日までに入れてもらうためUSBスティックを持っていき、傷害保険のことや最終日の議事進行について話を聞いたりして、また事務所に戻った。
国体も近いし、また定例議会終了後別の意味で、忙しくなりそうだ。
★平穏の中で忙しいのはいいのだが、ますます緊張感を増す北朝鮮の動向にアメリカの強硬発言、ましてや明日の国連で経済制裁のきついのが出たら北朝鮮は本当に軍事攻撃をしてくるのでは・・
ちょうど9・11に合わせて。なんて想像を膨らますと、とっても怖くなる。どうか激しくてもいいから、言葉だけにしてほしい。あくまで冷静な対応を望むところだ。
2017'09.09 (Sat)
防災士会勉強会
★ 気象庁から風水害についてその予報の出し方や、

その講義の後、県支部の仕事として東・中・
★夕飯はやはり痛くてあまり食べれず、頓服や化膿止めの薬を飲んでやっと痛みが取れてきて頭や肩まで痛かったのが取れてきたので、明日は
2017'09.08 (Fri)
予算決算常任委員会2
★その間の空いた時間に、私たち基本条例の作業部会の今後について話を進めた結果、この改選で新体制になっても改革の歩みは止めないということで一致した。
また党派を超えた勉強会の仲間として、これから議会を盛り上げていこうという点についてもメンバーの意見は一致した。
★夕方6時半には帰宅して、お風呂も入ってすっかり気持ちよくなってビールを飲みながらリラックスタイム・・・ただ歯の痛みが治らない。
痛み止めの頓服を飲んでもあまり効かない。次の歯医者の受診日までかなり時間が空いている。これは連絡しないと厳しいな・・・柔らかなものしか食べれなくなってしまう…
2017'09.07 (Thu)
予算決算常任委員会1
★4時半ごろすべての今日の決算認定は終わったが、そのあと砥部町で予定されてる高野誠鮮氏の講演会に参加した。
急いで帰宅して簡単に夕食を済ませ、ラブのご飯もやって5時30分過ぎにはなんとか自宅を出て大雨の中、何とか6時ぎりぎりに講演会の会場に。先生の講話を聴くのに2000円かかったけど、それだけの価値があった。

もともと石川県の限界集落を抱える役場の職員が町ポジティブ思考で失敗を恐れない、できない理由ばかりを述べる人や誰が責任とれるんやと自分の保身しか考えない人は相手にしない高野氏は、現在大臣移植地域力想像アドバイザー、地方創生アドバイザー、立正大学客員教授などなど超多忙な方で著書には『ローマ法王にコメを食べさせた男』『頭を下げない仕事術』『日本農業再生論』ほか多数。
農家では食べていけない、年収87万円の生活を最高の作物を作って農協には売らずに役場が販路拡大させる、まさにJAを敵に回してこれまでの発想をひっくり返す、あきらめて手をこまねいている人々をすっぱ抜く彼の発想や実行力には小気味よさがある。たぶん立ちはだかる壁をバリバリとブルトーザーで打ち破って行くような強さが感じられた。
そんな中で「枯れる」ということと「腐る」ことは違うということを、無農薬の食物とJAS企画の食物の2週間後ではっきりするということを知った。合鴨農法のコメはまさに腐る方の良くないコメというのも聞いてびっくりした。合鴨の糞尿がよくないらしい・・・
もっと学びたいという気持ちにさせてくれたことは、十分2千円の元を取っているということだ。
2017'09.05 (Tue)
総務産業建設常任委員会
★付託案件はいくつかの質疑の後、全員一致で可決。時間的には短時間で会議そのものは終了。協議会もなかったし、せっかくの機会なので先日行った視察研修、特にFMについてどんな感想や意見を持ったか発表してもらい、それらをまとめて簡単な総括をした。やはり研修後はしっかり総括をして一般質問や協議の中で生かすことと、また財務的なことなら行政マンと財政の健全化が長く続き、マネジメントできるように切磋琢磨していかなければならないだろう。そのためには我々自身もしっかり学ぶ姿勢が必要だ。
★午後からはフラダンスのレッスン。この前の練習日にはちょうど議会のため行けなかったので、また覚えてない振付が多くあって12月の発表会にはしっかりできるようにまた猛特訓だ。
★その後また庁舎に戻って事務局に行き、広報や今後の議会運営や防災関係などいろいろ話をした。
夕方もまた雨がぱらぱらと・・・少しは涼しくなっていってくれるのかな・・・
2017'09.04 (Mon)
一般質問
★私を含め4人が登壇。私は以下の4点について質問した。
①ブラック化する教員の部活動顧問が社会問題
②被災者支援システムについて
③国体後のホッケー公園の活用やホッケー競技の普及について
④公共施設管理計画とFMについて
町の考えを各項目ごとにより具体的に回答をもらったので、今後はそれがその通り実行されていくのか、今後しっかりと見極めていかなければならないだろう。
★夕方事務所に戻り、スタッフと打ち合わせをして、6時前には帰宅。
やはり緊張がしっかり解けて、リラックスすると眠くなった。
明日は総務建設産業常任委員会があって、私的にはせっかくの機会なのでこの前の視察研修で学んだFMについて、意見交換を行うつもりだ。
今後、町の財政課が中心となってFMの取り組みを進めていってくれるだろうが、その前段階の調査や資料の集積にどれほどの時間が使えるのか、今後しっかりとみていきたいと考えます。
2017'09.03 (Sun)
松前町総合防災訓練


★福徳泉の隣にある集会所の駐車場に車を入れて、
かわった。





最後には消防団や救急隊、

特に私たちはその小型カメラの映し出す家屋などの下敷きになった
11時前にはすべての訓練が終了し、解散となった。
★帰宅後、簡単な昼食を食べ自宅でじっとしたいた。
夫は昼食もとらずに黙々と自分の畑の草取り作業などをしていて、
夜遅くには涼しくなってきたが、
さあ明日はいよいよ一般質問だ。今回から少し形式が変わるし、
2017'09.02 (Sat)
女性と防災の会
を済ませ、1時には女性と防災の会に参加。コムズのロビーで5人集まっていたが、
★
今日は遅れてきた二人もお土産付きで、
4時半ごろにはお開きとなったが、
★帰りに買い物も済ませ、5時半には夕食を食べ、
2017'09.01 (Fri)
防災の日
★午前中は事務所にて来週使う書類に目を通し若干の修正をしたり、来客対応に追われ昼食は事務所で済ませさらに原稿のチェックをして、その質問内容について担当課の考えを聞いたり事務局で今後の予定について確認したりして夕方5時には帰宅。
★昼間の暑さが、少し変わってきたように感じる。今日は吹いている風が台風のせいか若干強めで、体感温度がちょっと低めに感じるのか・・・やはり秋への序章なのかも~
★昨日ワールドカップ本戦への切符を勝ち取り、その話題が昨夜から沸騰していたが、さらに今日は朝からどこの番組でも走力取材をしての浅野や井手口選手のプライベートやここに至った美談が、また監督の采配について分析、今後の選手起用の予想など、お祭り気分をあおっているような感じがした。
★夜はすっかり涼しくなって、庭に出るとすっかり秋の気配を感じるようになっていた。