2017'08.31 (Thu)
8月も終わりです!
「今日で8月は終わる。子どもたちの夏休みも終わり、小・中学生の居るご家庭の保護者の皆さんはある意味ほっとなさっているのでは・・・。ただ新学期の始まる9月1日には、小・中・高校生の自殺が1年中で一番多いというデータもある。悲しい現実だが、子どもたちを取り巻く環境にも私たち大人がしっかりと対処していかなければならないし、どうしても学校に行けない子どもに寄り添い一緒に行けるためにはどうしたらよいかを考える時間が必要なのかもしれない。」
★午前中は、一般質問発表原稿(問答原稿)を仕上げるのにほとんどの時間を使って、ようやく出来上がり資料の再確認や原稿修正なども明日には全部仕上げれるだろう。
★午後からは今日で閉店してしまう行きつけのブティックというか売り場に行って、記念にセール品を購入し、馴染みの店員さんたちといろんな話をして別れた。
★夕方4時過ぎには帰宅。まだ暑さの残る部屋に大慌てでエアコンかけても、すぐには涼しくならず、冷蔵庫にあったアイスをかじりながら涼を求めた。
夜にはワールドカップ最終予選のオーストラリア戦に挑む侍ジャパンの面々に、テレビの前から大きな声で応援した。長男は埼玉スタジオの方で俄かサポーターとして応援していたようだった。
夫は最初だけ見て眠かったのかさっさと寝室に消えたので、私が一人大画面のテレビを独占状態で大きな声を出してテーブルをたたきながら応援していた。
なかなか点が入らない膠着状態の中、前半41分長友の素晴らしいゴール前のパスに浅野がジャストミートしてシュート。いや~鳥肌もんだった。そして後半38分、21歳の(顔はおじさんぽいのだが)井手口が走りながらの絶妙のシュート。残り5分を切っても分らないオーストラリアの猛攻には以前から要注意だが、最後まで集中力を切らさず0点に抑えての歓喜の勝ち点3をもぎ取った。バンザ~イ!!

★午前中は、一般質問発表原稿(問答原稿)を仕上げるのにほとんどの時間を使って、ようやく出来上がり資料の再確認や原稿修正なども明日には全部仕上げれるだろう。
★午後からは今日で閉店してしまう行きつけのブティックというか売り場に行って、記念にセール品を購入し、馴染みの店員さんたちといろんな話をして別れた。
★夕方4時過ぎには帰宅。まだ暑さの残る部屋に大慌てでエアコンかけても、すぐには涼しくならず、冷蔵庫にあったアイスをかじりながら涼を求めた。
夜にはワールドカップ最終予選のオーストラリア戦に挑む侍ジャパンの面々に、テレビの前から大きな声で応援した。長男は埼玉スタジオの方で俄かサポーターとして応援していたようだった。
夫は最初だけ見て眠かったのかさっさと寝室に消えたので、私が一人大画面のテレビを独占状態で大きな声を出してテーブルをたたきながら応援していた。
なかなか点が入らない膠着状態の中、前半41分長友の素晴らしいゴール前のパスに浅野がジャストミートしてシュート。いや~鳥肌もんだった。そして後半38分、21歳の(顔はおじさんぽいのだが)井手口が走りながらの絶妙のシュート。残り5分を切っても分らないオーストラリアの猛攻には以前から要注意だが、最後まで集中力を切らさず0点に抑えての歓喜の勝ち点3をもぎ取った。バンザ~イ!!

2017'08.30 (Wed)
発表原稿もあと少し!
「朝は少し曇っていて、その分ちょっと涼しく感じた。ほんの少しづつ秋の気配かな?でも10時過ぎから午後の6時ぐらいまでは猛暑で、本当に挨拶言葉が『暑いですね』の決まり文句。洗濯物はよく乾く。ただ干してるだけでもう汗が噴き出てくる。今日は事務所に入る前にクリーニング屋さんによって、仕上がり品と持ち込み品の交換をして、スタンドで給油して事務所に入った。」
★一般質問の発表原稿の続きを書きあげる準備もあって、資料を並べて言葉を探しながら仕上げていく。途中、事務所には来客もあり、昨日のミサイル発射の脅威やこれからの外交などについてお話したりすると時間を取ってしまって時間切れを起こしそうなのでひきつづき事務所にて昼食を済まし、原稿を書くのに集中。それでも5時にはほぼ切りのいい残り4分の1となったところで、切り上げて事務所を出る。
★6時には10日から予約していた歯医者に行ける。診てもらうと、やはり歯茎の周りが化膿していて、そこを治療してもらってやっと痛みから解放されるかな。
夜の食事の時はまだ若干の痛みは感じるのだが、薬も頂だいたのでたぶん大丈夫だろう・・よかった。原因もわかったし・・・・
夫が出張でいないので7時半ごろからのんびりと夕食を終え、明日に向け英気を養った。
★一般質問の発表原稿の続きを書きあげる準備もあって、資料を並べて言葉を探しながら仕上げていく。途中、事務所には来客もあり、昨日のミサイル発射の脅威やこれからの外交などについてお話したりすると時間を取ってしまって時間切れを起こしそうなのでひきつづき事務所にて昼食を済まし、原稿を書くのに集中。それでも5時にはほぼ切りのいい残り4分の1となったところで、切り上げて事務所を出る。
★6時には10日から予約していた歯医者に行ける。診てもらうと、やはり歯茎の周りが化膿していて、そこを治療してもらってやっと痛みから解放されるかな。
夜の食事の時はまだ若干の痛みは感じるのだが、薬も頂だいたのでたぶん大丈夫だろう・・よかった。原因もわかったし・・・・
夫が出張でいないので7時半ごろからのんびりと夕食を終え、明日に向け英気を養った。
2017'08.29 (Tue)
9月議会始まる
「今朝早く、日本中に緊張が走った。北朝鮮が通告なしに長距離弾道ミサイルを打ち上げ、日本の北海道の襟裳岬の上空を通って日本海沖1180キロの海上に着弾させた。当時漁船などが近くで操業してたというから、本当に私たちにとって不安と恐怖を与える暴挙としか言わざるを得ない。近辺ではJアラートで防災無線が避難の呼びかけをした。でもほとんどの人が、どのようにしたらいいのか戸惑うことが多かったようで、このようなことを絶対にしてもらいたくないものだ。自分たちの主張を守らすためにこのような乱暴なやり方をする北朝鮮という国は、国際的に包囲し非難の集中砲火を浴びさせ経済制裁を徹底すべきだろう。そして私たちは屈することなく毅然とした態度をとり続けるべきだろう。」
★午前9時半より9月議会が本会議場で開催され、報告案件1件、条例案件3件(委員会付託あり)、補正予算関係案件4件、決算認定2件についてそれぞれ担当課の説明、また監査委員さんからの全体的な決算審査報告があり、結びの中に今回私たちが行った研修のFMについての考えが入った内容が包含されていたことには、ある種驚きと少し成果があったような喜びも感じた。
本会議場での議論は午前中いっぱいかかって、昼食休憩に入ったのは12時半。
そして1時半からJR北伊予駅自由通路の終点の変更計画のある場所を確認視察に行き、2時過ぎに戻ってきて2時15分より補正予算の審議に入った。
いつもながら予算決算常任委員会は長い審議時間を経て、途中何回か休憩をはさみながら、ようやく5時20分に終わり、その後広報常任委員会が開催され、最終日には若干メンバーが変わる可能性はあるが、とにかく日程の打ち合わせをする。
5時40分にすべての本日の予定会合は終わった。
★私はそれから予約を入れていた定期検診病院に行って薬をもらって、帰宅したのが午後7時30分。もうすっかり暗くなっていた。
途中で買ったお惣菜で簡単に夕食を済ませ、やっとリラックス。夫は仕事関係で外食のため、9時半ごろ帰宅。
夕方、ラブちゃんを連れて耳の掃除とノミチェックで動物病院に連れて行く予定だったけど、その時間もなく明日に延期。
朝からずっと庁舎にいたようなものだったけど、エアコンの効きもあまり良くなくて、なんだか1日中暑かった感じで、その暑さと議論のだるさでかなり疲労感ありだった。
★午前9時半より9月議会が本会議場で開催され、報告案件1件、条例案件3件(委員会付託あり)、補正予算関係案件4件、決算認定2件についてそれぞれ担当課の説明、また監査委員さんからの全体的な決算審査報告があり、結びの中に今回私たちが行った研修のFMについての考えが入った内容が包含されていたことには、ある種驚きと少し成果があったような喜びも感じた。
本会議場での議論は午前中いっぱいかかって、昼食休憩に入ったのは12時半。
そして1時半からJR北伊予駅自由通路の終点の変更計画のある場所を確認視察に行き、2時過ぎに戻ってきて2時15分より補正予算の審議に入った。
いつもながら予算決算常任委員会は長い審議時間を経て、途中何回か休憩をはさみながら、ようやく5時20分に終わり、その後広報常任委員会が開催され、最終日には若干メンバーが変わる可能性はあるが、とにかく日程の打ち合わせをする。
5時40分にすべての本日の予定会合は終わった。
★私はそれから予約を入れていた定期検診病院に行って薬をもらって、帰宅したのが午後7時30分。もうすっかり暗くなっていた。
途中で買ったお惣菜で簡単に夕食を済ませ、やっとリラックス。夫は仕事関係で外食のため、9時半ごろ帰宅。
夕方、ラブちゃんを連れて耳の掃除とノミチェックで動物病院に連れて行く予定だったけど、その時間もなく明日に延期。
朝からずっと庁舎にいたようなものだったけど、エアコンの効きもあまり良くなくて、なんだか1日中暑かった感じで、その暑さと議論のだるさでかなり疲労感ありだった。
2017'08.28 (Mon)
一般質問に向けて準備
「今朝は昨日やってきた息子とその友人と簡単な朝食を済ませ、時間的に余裕がないとかで慌ただしく出て行ってしまったが、なんだかちょっと寂しく感じた。とはいえ、いつまでも感傷的にはいられないほど、午前中は忙しい。事務所に入ってからは、一般質問の発表原稿を一問一答用にアレンジして書き上げていく作業が結構時間がかかる。昼食タイムは久しぶりに福祉センターのみどりさんで焼きそばランチを。ここへ来ると知ってる顔が多くて、いろんな人と挨拶を交わした。」
★とにかく昼間の暑さは半端じゃないね。今日も青空駐車の車に戻ると、ハンドルが熱くて持てないぐらいだった。
また事務所に戻って原稿の続きを書く作業に。事務所内はエアコンが効いてとても快適なんだが、その涼しさ求めて地域の人も時々休憩しに来られる。そしていろいろな話をして帰られる。愚痴であったり噂話、趣味の話、もちろん行政相談やグルメ談義だったりすることもある。
そういったいろいろなお話の中に私の仕事のヒントになるようなことが隠れている。そこがなかなか面白い。
★今日は夜、友人と会食する約束があったので5時過ぎまでで原稿書きはストップ。
また明日以降4日までには仕上げなければいけないので、清書はスタッフに任せ。明日はいよいよ9月議会の初日だ。資料に目を通しておかないと・・・
★とにかく昼間の暑さは半端じゃないね。今日も青空駐車の車に戻ると、ハンドルが熱くて持てないぐらいだった。
また事務所に戻って原稿の続きを書く作業に。事務所内はエアコンが効いてとても快適なんだが、その涼しさ求めて地域の人も時々休憩しに来られる。そしていろいろな話をして帰られる。愚痴であったり噂話、趣味の話、もちろん行政相談やグルメ談義だったりすることもある。
そういったいろいろなお話の中に私の仕事のヒントになるようなことが隠れている。そこがなかなか面白い。
★今日は夜、友人と会食する約束があったので5時過ぎまでで原稿書きはストップ。
また明日以降4日までには仕上げなければいけないので、清書はスタッフに任せ。明日はいよいよ9月議会の初日だ。資料に目を通しておかないと・・・
2017'08.26 (Sat)
観光ガイド講座
「朝から雨模様で、 少しひんやりとした風が吹いて気持ちがよかった。 近くの集会所のお掃除当番が回ってきてるので8時には集合して 15人ぐらいの地域の人たちであっという間に掃除、 拭き掃除もでき30分もしないうちに自分の家よりきれいになった。 外の集会所の周りはかなり草ぼうぼうになっていて、みなさん気になっていたようだが、ちょうど雨も上がったので、 みんなで手分けして草引きをやった。 ちょうど雨上がりで土が柔らかっくなってとても引きやすかったの で短時間でとてもすっきりきれいになった。 組長さんもほっとしていたようだ。」
★そのあと簡単な朝食を摂って、観光ボランティアグループ『 はんぎり』の第4回の町民講座の観光ガイドについて話を聞くことに。
ガイドのポイントや各地域ごとの観光スポットを何人かに分けて担 当してみんなの前で発表する形で、それをまたみんなでアドバイスしながら 本番に向けて着々と準備をしているという感じだった。
ただ国体が済んだあと、 このおもてなし観光をどのように継続させていくかが課題になっているようだ。

★ 午後からは消防学校で防災士のスキルアップ講座を受けることにな っていたが、急きょ食中毒が前日に出て中止になったものだから、 6時から市内で消費者ネットの皆さんと納涼懇親会をすることになっていたため5時半には家を出た。
6時少し前には到着。久しぶりにお会いする顔が多くて、 町内の方もおられて、いろいろな情報交換ができた。
★明日は長男が友人を連れてくる予定だし、また忙しくなりそう・ ・
★そのあと簡単な朝食を摂って、観光ボランティアグループ『
ただ国体が済んだあと、


★
6時少し前には到着。久しぶりにお会いする顔が多くて、
★明日は長男が友人を連れてくる予定だし、また忙しくなりそう・
2017'08.25 (Fri)
全員協議会
「朝から暑い1日の始まりだった。9時過ぎには庁舎に行って、久しぶりに議員の面々と会って会議。今日は9月議会のための全員協議会だった。会期の説明と今回の案件もしくは今後関係する案件6つの中身について、それぞれ担当課より説明があり質疑もあった。ただ議長から説明を受けた後あまり質問をせずに、あるなら本会議でやってくれとのお願いのようなものがあって、一番問題の多いまちちづくり課に関係する自由通路の問題に関して説明後ほとんど質疑がなかったので、結果11時半ぐらいには終了した。なんだか担当課の面々もきょとんとした顔をしていた。」
★午後から久しぶりに作業部会のメンバーたちと話をしたり、今後の流れについて改選時の9月議会の人事異動というか委員会のメンバーなども2年任期なので変わってくるので、みんな慣れた今までのパターンもあって、特に一期生は不安げな顔をしていた。
とにかく議会の基本条例もできたし、なんとかこの改革の流れを止めることなく前に進めたい。そうなるためにもその流れに理解を示すものが議長なりリーダーシップをとって行ってもらわねばならない。そういう観点から組織をきっちり考えて人選していくことが賢明だ。
★遅いランチをエミフルで摂って、用事を済ませ事務所に戻る。
スタッフとボイラー故障で水風呂生活が続いて大変だったけど、新しくやり替えてやっと温いお風呂に入れた話など話しながら、本会議に向けての準備について打ち合わせもした。
★夕方5時過ぎに帰宅。今日は教深寺さんで午後6時よりお盆のお施餓鬼があって、住職さんの勧めで近くの駐車場においてお寺で行事を済ませお供物をいただき、灯篭流しの有明泉にて夏の風物詩として幻想的な景色をカメラに収め駐車場に戻った。
が~ん!私の車の真横に前をふさぐように軽自動車が止まっていて、運転手が戻ってこない。しかも左横の車もそのまま。まるで2台にブロックされたような状態で私の車はそこから出れない。後ろはブロック塀。どうしよう・・・住職にすぐ知らせて見に来てもらって、状況を説明。私は灯篭流しに集まっている人たちに車のナンバーと移動を大きな声で促したが、結局そこには該当する人がいない。待てど暮らせど8時過ぎても戻ってこない車の持ち主にイラっと感じながらも、何とかこの局面を脱するためにと考えた挙句に岡田タクシーさんに来てもらい出れなければおいて帰り明日取りに来ようかなと思ってお願いしたら、すぐに来てもらって、現場を見てもらい、何とかプロの腕で出してもらえないか相談。私がサイドを見ながら、何回も切り返しながらギリギリ脱出に成功。本当にありがたかったけど、この2台のドライバーにはこんなことになるということがわからないのかしらとモラルの悪さに頭に来たけど、結局わからない誰かに文句を言っても仕方がないので帰ってきた。
どっと疲れが出たけど、とんだ災難だったが、どの車も傷がつかずに脱出できたことに良しとしようと思った。
★午後から久しぶりに作業部会のメンバーたちと話をしたり、今後の流れについて改選時の9月議会の人事異動というか委員会のメンバーなども2年任期なので変わってくるので、みんな慣れた今までのパターンもあって、特に一期生は不安げな顔をしていた。
とにかく議会の基本条例もできたし、なんとかこの改革の流れを止めることなく前に進めたい。そうなるためにもその流れに理解を示すものが議長なりリーダーシップをとって行ってもらわねばならない。そういう観点から組織をきっちり考えて人選していくことが賢明だ。
★遅いランチをエミフルで摂って、用事を済ませ事務所に戻る。
スタッフとボイラー故障で水風呂生活が続いて大変だったけど、新しくやり替えてやっと温いお風呂に入れた話など話しながら、本会議に向けての準備について打ち合わせもした。
★夕方5時過ぎに帰宅。今日は教深寺さんで午後6時よりお盆のお施餓鬼があって、住職さんの勧めで近くの駐車場においてお寺で行事を済ませお供物をいただき、灯篭流しの有明泉にて夏の風物詩として幻想的な景色をカメラに収め駐車場に戻った。

が~ん!私の車の真横に前をふさぐように軽自動車が止まっていて、運転手が戻ってこない。しかも左横の車もそのまま。まるで2台にブロックされたような状態で私の車はそこから出れない。後ろはブロック塀。どうしよう・・・住職にすぐ知らせて見に来てもらって、状況を説明。私は灯篭流しに集まっている人たちに車のナンバーと移動を大きな声で促したが、結局そこには該当する人がいない。待てど暮らせど8時過ぎても戻ってこない車の持ち主にイラっと感じながらも、何とかこの局面を脱するためにと考えた挙句に岡田タクシーさんに来てもらい出れなければおいて帰り明日取りに来ようかなと思ってお願いしたら、すぐに来てもらって、現場を見てもらい、何とかプロの腕で出してもらえないか相談。私がサイドを見ながら、何回も切り返しながらギリギリ脱出に成功。本当にありがたかったけど、この2台のドライバーにはこんなことになるということがわからないのかしらとモラルの悪さに頭に来たけど、結局わからない誰かに文句を言っても仕方がないので帰ってきた。
どっと疲れが出たけど、とんだ災難だったが、どの車も傷がつかずに脱出できたことに良しとしようと思った。

2017'08.24 (Thu)
研修報告書、書き上げ
「今日もひきつづき暑い。処暑も過ぎたというのに、ますます暑いのだから・・そして東日本・東北が大雨で道路は冠水、土砂崩れ、いろんな被害が出ている。少しは雨を分けてほしいくらいカラカラ砂漠状態のような庭に、水やりするのも大変。午前中は来客対応でほとんど原稿が進まず、スタッフが午後にはいない木曜の静かな事務所で資料や仲間の研修レポートなどを見ながら、議会初日に発表する視察研修報告書を書き上げていった。外は猛暑、部屋の中のデスクワークは天国か。少々お腹が空いても集中は切らしたくない。結局夕方4時半までかかって書き上げて終了。これで明日の全協に安心して臨める気がする。」
★事務所を出て駐車場の車に乗ると、これがまたハンドルもアチチ・・・まだまだ暑い外気にやられそうになりながら、小腹がすいた分近くのコンビニによってスイーツや飲み物を買って帰宅。
夕飯の前にあまり食べないほうがいいのだが、やはりちょっと食べていたかったのでモグモグ・・。
留守中の部屋もラブちゃんのためにエアコンと扇風機をかけていくのだが、それでも何となく暑い感じ。ニュースでも熱中症に注意喚起は毎日だが、ここのところ食中毒O-157の話題で持ちきりだ。
結構生野菜などについたりするようだし、よく洗って食さないと怖いんだなと思った。結構そんなに洗わずに使用してたなと反省。みんな菌に強いのか、あたりはないのだけど今後当たらない保証はないので要注意だ。
★事務所を出て駐車場の車に乗ると、これがまたハンドルもアチチ・・・まだまだ暑い外気にやられそうになりながら、小腹がすいた分近くのコンビニによってスイーツや飲み物を買って帰宅。
夕飯の前にあまり食べないほうがいいのだが、やはりちょっと食べていたかったのでモグモグ・・。
留守中の部屋もラブちゃんのためにエアコンと扇風機をかけていくのだが、それでも何となく暑い感じ。ニュースでも熱中症に注意喚起は毎日だが、ここのところ食中毒O-157の話題で持ちきりだ。
結構生野菜などについたりするようだし、よく洗って食さないと怖いんだなと思った。結構そんなに洗わずに使用してたなと反省。みんな菌に強いのか、あたりはないのだけど今後当たらない保証はないので要注意だ。
2017'08.22 (Tue)
戦没者慰霊祭&議運出席
「今日も暑い1日の始まりだった。9時半より松前町の戦没者慰霊祭があり出席。年々遺族も高齢化が進み、その出席人数も減ってきた。来賓や各団体の代表など関係者の数のほうが圧倒的に多くなってきた。72年前に故郷を思いつつ戦火にまみれ無念の思いで亡くなられた多くの英霊に対し、不戦の誓いと恒久平和を祈念するひと時となった。献花し、手を合わせ祭壇の前で心からこの思いを告げた。そのあと10時半過ぎには引き続き庁舎6階の会議室にて9月議会の議会運営委員会が開かれ、11時半過ぎまで全協に向けて議論し議会運営がスムースに行くように話し合った。」
★昼食はファミマのイートインでパスタとアイスコーヒーを急いで食べて、フラの時間に間に合うように北公民館へ。
フラダンスの踊りの振り付けが、1週間経つときれいに忘れてしまって、本当に書き留めるとかちゃんとしてない生徒なんで先生には申し訳ないんだが・・・ほぼ気分転換とリラックスタイムとしているので。
★2時過ぎに終わって買い物を済ませ、帰宅後は本当に暑くて自宅待機。夕方少し涼しくなって新しい住宅街にワクワクレポートの配布に30軒ほどなのだが、暑いときは避けて一気にやってしまう。
6時半に帰宅後、食事の準備後シャワーを浴びてやっと気持ちよくなる。本当にこの暑さ、東日本の気候と足して2で割りたいぐらいだ。ほとんど雨が降らないし、曇ってきても夕立すらないので庭の水やりも大変だ。
★さあいよいよ9月議会に向けて、準備をしっかりとしていこう。9月は決算認定もあるし、分厚い資料にしっかり目を通していかないといけないし、その前に一般質問の発表原稿を従来よりも一問一答用に工夫して作成しておかなければならないだろうし、研修報告書も議会初日までには書き上げなければならないし、またまた忙しい日々が続きそうだ。

★昼食はファミマのイートインでパスタとアイスコーヒーを急いで食べて、フラの時間に間に合うように北公民館へ。
フラダンスの踊りの振り付けが、1週間経つときれいに忘れてしまって、本当に書き留めるとかちゃんとしてない生徒なんで先生には申し訳ないんだが・・・ほぼ気分転換とリラックスタイムとしているので。
★2時過ぎに終わって買い物を済ませ、帰宅後は本当に暑くて自宅待機。夕方少し涼しくなって新しい住宅街にワクワクレポートの配布に30軒ほどなのだが、暑いときは避けて一気にやってしまう。
6時半に帰宅後、食事の準備後シャワーを浴びてやっと気持ちよくなる。本当にこの暑さ、東日本の気候と足して2で割りたいぐらいだ。ほとんど雨が降らないし、曇ってきても夕立すらないので庭の水やりも大変だ。
★さあいよいよ9月議会に向けて、準備をしっかりとしていこう。9月は決算認定もあるし、分厚い資料にしっかり目を通していかないといけないし、その前に一般質問の発表原稿を従来よりも一問一答用に工夫して作成しておかなければならないだろうし、研修報告書も議会初日までには書き上げなければならないし、またまた忙しい日々が続きそうだ。
2017'08.21 (Mon)
一般質問通告書
「お盆も終わって、少しは涼しくなるのかなと思ってもますます残暑が厳しくなるみたい。今日は母を愛大病院に定期検診のため連れて行く日だった。この前の7日がちょうど台風通過の時期だったため、急きょ変更して今日になったのだ。血糖値も安定していて別に問題はなかったが、やはり目ヤニが出て目が開けにくくなっているようで、取ってやろうとしても嫌がってさわらせてくれない。その母を連れてまたホームに戻ったのは12時過ぎだった。次回は11月20日で3か月は空く。薬もその分多く処方してもらって、それも持って行った。」
★事務所に戻って、午後2時。コンビニで買ったおにぎりをほうばって、土日で少し頑張った一般質問通告書の原稿の残りを書き上げて、何とか事務局にメールで送った。まだ一人も出てないとのことだったので一番最初に登壇することになりそうだが、今回は一問一答の形式が以前よりもっと明確になるので、ちょっと緊張するかな・・・
★ワクワクレポートもあと少し配り終わってないところがあるので、明日には配っておきたい。
★2日前から歯が痛くて、次の歯医者の予約が25日なので、それまでひどくならないように望むところだが、鎮痛剤服用で今のところ食事も普通にできるようにはなった。
★事務所に戻って、午後2時。コンビニで買ったおにぎりをほうばって、土日で少し頑張った一般質問通告書の原稿の残りを書き上げて、何とか事務局にメールで送った。まだ一人も出てないとのことだったので一番最初に登壇することになりそうだが、今回は一問一答の形式が以前よりもっと明確になるので、ちょっと緊張するかな・・・
★ワクワクレポートもあと少し配り終わってないところがあるので、明日には配っておきたい。
★2日前から歯が痛くて、次の歯医者の予約が25日なので、それまでひどくならないように望むところだが、鎮痛剤服用で今のところ食事も普通にできるようにはなった。
![3750-450x337[1] (120x90)](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/m/i/d/midorinokobeya/20170822094120a54.jpg)
2017'08.20 (Sun)
防災活動で
「 今日は日曜日だけど早く起きて8時半から始まる県消防操法伊予地 区大会に参与として見せてもらった。日ごろの練習の成果を松前町、 砥部町、伊予市の1市2町の各消防団が代表を送り込んできて、ポンプ車や小型ポンプ車を使っての演技を披露。 テント下での観戦はやはり暑かったが、 選手の皆さんは防火服を身にまとって走ったり、決まった方式をてきぱきとこなしたりで緊張感もあるだろうが本当に暑そう。 現場はもっと過酷だろうから、そんなことは言ってられないだろうけど。私は 午後からダイキ美沢店での防災フェアに防災士協会県支部のお手伝いに行くことになっ ていたので、最後までは見ておれなかったのだが。」
★防災フェアでは県支部としてブースを与えられ、 ロープワークや非常用紙皿やコップづくり、簡単雨量計づくりなどの実演コーナーでお手伝い。 ゲストに生島さんを呼んで防災トークショーなどをやってたり、いろんな市民団体のパフォーマンスもあって多くの人たちがやって きて会場は大盛況だった。


10時から16時まで、 いろんな催し物がステージや各ブースで行われ、国体の宣伝もあって本当ににぎやかな会場でもあった。 でも多くの人が楽しみながら防災を考えてもらうこのような企画は今後どんどんやって行ったらいいのではないかと感じた。

私も折り紙コナーで紙皿づくりをがんばった。 最後にみんなで集合写真でハイポーズ!

★防災フェアでは県支部としてブースを与えられ、


10時から16時まで、

私も折り紙コナーで紙皿づくりをがんばった。


2017'08.18 (Fri)
💮金かな(^^)
「今日も朝からとっても暑い。息子たちは海に泳ぎに行くという。この暑い中ご苦労さん…なんて思うこと自体年取ったんだなあって感じた。もちろん私は事務所にこもり虫。少しでも通告書の原稿を書き上げておきたかったので。ただ資料を基にポイントをまとめていくことは結構時間がかかる。また、しておかないといけないこともあって思うようには進まない。5時前には帰宅して、ワクワクレポートを80通ぐらいのポスティングがあって約1時間後には配布し終わったのだが、今日も街に出るため大汗掻いているで慌ててシャワーに入って着替えて出かけた。息子の所望で今日はお寿司屋さんに。そこのウニは防腐剤が入ってないので、大将お奨めの一品で本当においしい。つい日本酒が進んでしまう・・」
★息子たちは海に行って真っ赤に日焼けして、かなりお疲れモードのような感じだったけど、ご機嫌の夫は行きつけのスナックに行きたそうでついて行った。なんだかいろいろお話してると11時過ぎになっていたし、息子の友人はかなりお疲れモードなので帰宅。
私もここの所寝不足も続いていたので、早く帰りたかった。最後にラーメンでも行くかなんて言う夫の提案は却下。
帰宅後も洗濯やお風呂に入ったりして雑用をこなしていると、もう2時を回っていた。あ~また夜更かししちゃった。
★息子たちは海に行って真っ赤に日焼けして、かなりお疲れモードのような感じだったけど、ご機嫌の夫は行きつけのスナックに行きたそうでついて行った。なんだかいろいろお話してると11時過ぎになっていたし、息子の友人はかなりお疲れモードなので帰宅。
私もここの所寝不足も続いていたので、早く帰りたかった。最後にラーメンでも行くかなんて言う夫の提案は却下。
帰宅後も洗濯やお風呂に入ったりして雑用をこなしていると、もう2時を回っていた。あ~また夜更かししちゃった。
2017'08.17 (Thu)
長男、帰省
「朝は何かと事務的雑用や連絡等に追われる。今日もいろいろな書類等に対応していたら、あっという間に午前中が過ぎてしまい昼の便でやって来る長男と彼の友人を迎えに空港に行かなきゃならない時間になった。盆明けの木曜日という事もあって、何とかメインの駐車場に入れることができ彼らを乗せ帰宅後、彼らは荷物を下ろし砥部の方に散策に行った。」
★私は午後からの一番暑い時間帯は自宅にて用事を済ませ、夕方近所にワクワクレポートの配布に回り、涼しくないってきたのはよかったのだが雷が鳴りだしぽつぽつ小雨も降り出し、大慌てでその組内50件分ぐらいに配り終えて帰宅。
★夕方6時半にはタクシーが来て息子たちを乗せて予約していたイタリア料理の店に。
おいしいワインにイタリアの家庭料理を楽しみ、8時半ごろには近くで詩吟仲間と飲んでいる夫の店に合流し、久しぶりにワイワイと芸術の話に花が咲いて夫も非常にテンション高く、ついに3軒目のカラオケスナックまで付き合わされた。12時過ぎになり眠かった。以前なら全然平気だったのに、年齢と共に弱くなったのか・・・
帰宅後、そのまま平気で寝れる夫にはついてゆけません。髪を洗ったり寝支度してるうちに結局2時過ぎに。
★私は午後からの一番暑い時間帯は自宅にて用事を済ませ、夕方近所にワクワクレポートの配布に回り、涼しくないってきたのはよかったのだが雷が鳴りだしぽつぽつ小雨も降り出し、大慌てでその組内50件分ぐらいに配り終えて帰宅。

★夕方6時半にはタクシーが来て息子たちを乗せて予約していたイタリア料理の店に。
おいしいワインにイタリアの家庭料理を楽しみ、8時半ごろには近くで詩吟仲間と飲んでいる夫の店に合流し、久しぶりにワイワイと芸術の話に花が咲いて夫も非常にテンション高く、ついに3軒目のカラオケスナックまで付き合わされた。12時過ぎになり眠かった。以前なら全然平気だったのに、年齢と共に弱くなったのか・・・
帰宅後、そのまま平気で寝れる夫にはついてゆけません。髪を洗ったり寝支度してるうちに結局2時過ぎに。
2017'08.16 (Wed)
仕事復帰
「今朝から雨模様。少し涼しい感じ。東京のほうは16日間雨が降り続き、気温も26~28度ぐらいで、しかも湿度が平均85%とは、どんなにジメジメしてるんだろう。体にカビが生えそう。湿度が高いと気温が高いより熱中症にかかりやすいんだって。気温が低いだけで安心はできないということだ。西日本は30度を超える猛暑はほんのちょっとおさまってきたが、やはり昼間はエアコンなしでは生きてゆけない。盆が過ぎてもしばらくは残暑という形で私たちのやる気をそいでくれる。また夏バテが症状として表面化するのは、この時期かららしい。気を付けよう」
★今日は午前中、事務所にて久しぶりにスタッフと再会。盆休みと土日を挟んで6日ぶりに仕事復帰だ。その間もワクワクレポートを三つ折りにしたり、今日のための準備もしていたので、さっそく手渡し用と郵送用とに分けて、それぞれ配布できるように準備を始めた。いつも配ってくれる支援者のところにレポートを持っていったり、それぞれの準備もほぼ終わった。
★庁舎のほうにも久しぶりに覗いて、9月議会に向けて今後の日程などを確認したり、デスク周りの書類も持って帰って、職員の方々ともお話しできる時間も取れた。
事務所に戻って明日からの予定の確認も済ませ、そろそろ一般質問の準備も急がねばならないし、構想はあるのだがまだ原稿に起こしていないので今週末までにはかかりたい。もちろんレポート配布作業も天候の具合を見て頑張らねば・・盆休みでしっかり充電したはずだし・・
★今日は午前中、事務所にて久しぶりにスタッフと再会。盆休みと土日を挟んで6日ぶりに仕事復帰だ。その間もワクワクレポートを三つ折りにしたり、今日のための準備もしていたので、さっそく手渡し用と郵送用とに分けて、それぞれ配布できるように準備を始めた。いつも配ってくれる支援者のところにレポートを持っていったり、それぞれの準備もほぼ終わった。
★庁舎のほうにも久しぶりに覗いて、9月議会に向けて今後の日程などを確認したり、デスク周りの書類も持って帰って、職員の方々ともお話しできる時間も取れた。
事務所に戻って明日からの予定の確認も済ませ、そろそろ一般質問の準備も急がねばならないし、構想はあるのだがまだ原稿に起こしていないので今週末までにはかかりたい。もちろんレポート配布作業も天候の具合を見て頑張らねば・・盆休みでしっかり充電したはずだし・・
2017'08.15 (Tue)
終戦記念日です
「今日は終戦記念日。 72年前に多くの犠牲と悲劇を残して幕を閉じた第二次世界大戦。母はその1週間前に長崎で被爆し、 父は宮崎の日南海岸でアメリカの本土決戦を迎え撃つべく待機していた。私はその後勃発した朝鮮戦争後の軍需景気で日本が戦後復興に邁進している頃生まれ、戦争を知らない世代となる。 今まさに戦争体験者のほうがぐっと少なくなっている。また父母のようにずいぶん高齢になっている。残念ながら父は去年亡くなり、 母は認知症になって戦争を語り継ぐことはできない。 ただ母が私と同じころには被爆者の会に入って体験集を残したり、語り部のような活動もしていたようだ。 私もずいぶん母から当時の話を聞いたものだ。原爆の恐ろしさ、それを受けた後の悲惨さ、 これは経験した者にしかわからないことがある。日本は世界で唯一の原爆の被爆国なのだから、 その発信は影響力も説得力もあるはずだ。今こそ不戦の誓いと平和の追及を強く言い続けるべきだろう。 北朝鮮にもアメリカに対しても・・・」
★朝からお坊さんが来て、お盆の読経を。 それまでに御料豊膳を作り準備万端。出前読経は、モノの5分で終わり、お布施を渡して、 あっという間に終了。
その後朝食をすませ、 午後からは先日購入した物置が入荷したというのでそれらを取りに行き、いとこがそれを組み立て、 そこに入れるものを整理して入れてとってもスッキリになった。
ただ私の気分は全然スッキリしない。 ここのところ2日間、割と一緒にいてる時間が多い夫に対してイライラしていたのだけど今日はかなりマジに切れた 。何を聞いても言っても邪魔くさそうな応対、上から目線の物言いに本当にカチンとくる。
昨日の墓参りの時も車の中でも一緒の時間が長いと、 これだけイラっと来るものなのかとつくづく思った。 やはりお互い仕事で忙しく一緒にいる時間は最小限でいることが、精神的にもちょうどいいとよくわかった。
明日から仕事で忙しい日常が戻ってくるので、あ~よかった。
![9[1] (200x155)](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/m/i/d/midorinokobeya/20170816133423a9c.jpg)
★朝からお坊さんが来て、お盆の読経を。
その後朝食をすませ、
ただ私の気分は全然スッキリしない。
昨日の墓参りの時も車の中でも一緒の時間が長いと、
明日から仕事で忙しい日常が戻ってくるので、あ~よかった。
2017'08.14 (Mon)
お墓参りへ
「 今日は盆の中日で私も夫もお休みで久しぶりにお墓参りに行ってきました。 普段なかなか長浜まで行けなくてご無沙汰つづきでして、 気になっていたんです。やはり墓前で手を合わしてご先祖様に日々の報告や今後の安泰を願い、なんだか心が安らぐ感じです。途中長浜までの道中は雲行きも少し曇っていてそんなに暑くはなかった。海岸沿
いは海水浴でにぎわっていたが、波はかなり静かな感じだった。 全国的には今年も水の事故で多くの人が亡くなっているのには驚く。海は生き物だから波はどんどん予想とは違う動きをして、 気づいたとこには沖のほうに流されていて、それに抵抗すると結構体力を奪って 高齢者や子供などが犠牲になりやすい。ぜひ泳ぐならライフジャケットを着用して…と声を大にして言いたい。 自己責任といわれる前に」
★帰りに長浜の魚屋さんによって、 いけすの魚をすぐに調理できるように加工してもらい、今晩のおかずは決まった。 そのあと松山の叔父の墓にも行き、お線香をあげてきました。
帰宅後は、それぞれ自分の食べたいものを調理して、 夫はラーメン、私はご飯に焼き魚に味噌汁と典型的な和風朝食パターンでした。 朝がホットサンドとトーストだっただけに・・
久しぶりなのんびりとしたお盆の風景。 いつもなら子供たちが帰ってきてなんやかんやと外出することの多い忙しいお盆なんだが、今年は様変わり。 4人が一緒になることがなくて、 お盆を外した形で17日から友人連れで長男が3日ほど帰ってきて、 また月末ごろにやってくるらしい。 その頃は私も9月議会が始まってくる時期で、また忙しい毎日を過ごしているのでは・・・
★今回時間が取れたこともあって庭の草引きができたので、 ぼうぼう状態で気になっていたのだが夫が頑張ってきれいにしてくれた。 汗だくだくの2日間で、ご苦労さんでした。
明日は坊さんが朝早くお参りに来られるので、 それまでに御料豊前を準備しておかないといけないので、早起きしなくっちゃね。
いは海水浴でにぎわっていたが、波はかなり静かな感じだった。

★帰りに長浜の魚屋さんによって、
帰宅後は、それぞれ自分の食べたいものを調理して、
久しぶりなのんびりとしたお盆の風景。
★今回時間が取れたこともあって庭の草引きができたので、
明日は坊さんが朝早くお参りに来られるので、
2017'08.12 (Sat)
レポート折、完了
「 今日は朝からセミの声も一段と高く本当に暑い。息子もラブとの散歩に行くつもりだったが、 かなり早く起きないと暑くて行ける状態でなくなってしまうので諦めて夕方に行ってやろうということになって、朝は3人でモーニングに行き、 帰宅後事務所にワクワクレポートを取りに行き、 息子にそれを三つ折りにする作業を手伝ってもらうことに。昨日ポロシャツと靴を買ってあげて、ちょっとよいしょしたので 分かってくれてる
みたいだったので、午前11時ごろより1時ごろまでやって、 昼食はさんで2時ごろ
から4時半ぐらいまで高校野球を見ながら、 いろいろおしゃべりしながら手を動かして1500部全部仕上げた。」
★さすがにちょっと手が疲れた感じだったけど、 夫から電話があって夕方約束していた会合がキャンセルになったので予約していた店に行くかなと提 案があって、私も夕飯づくりするよりその方がいいと思い出かけることにした。
タクシーで6時に家を出て、 市内の千舟町通りあたりから車が込みだして・・・なぜかと思ってたら今日は松山踊り中日で 大勢の人が出てきてるし、車の乗り入れ規制もあって大変混み合っていたのだ。
予約していた店は、 カウンターに並んで親父さんの面白いやり取りを聞いておいしい魚が食べれてお酒も進むところだ。 たまたま西尾有紀さんというタレント歌手さんが来てたり、 松山に一人旅でここを紹介されたのだとやってきた若者が入ってき て、親父さんにおいしいものをとおねだりしている、面白い店だった。 息子もお酒がかなりすすんでいたみたい。
明日には帰るという短い帰省だったけど、 久しぶりに楽しかった。
★帰宅後もまだビールを飲んでいたが、 私の若いころに似て酒は強いんだが、体には気を付けてほしいなと思うのは、母心かな?
みたいだったので、午前11時ごろより1時ごろまでやって、
から4時半ぐらいまで高校野球を見ながら、
★さすがにちょっと手が疲れた感じだったけど、
タクシーで6時に家を出て、
予約していた店は、
明日には帰るという短い帰省だったけど、
★帰宅後もまだビールを飲んでいたが、
2017'08.10 (Thu)
次男、帰省
「今日もとにかく暑い。次男がやってくるので、朝から空港にお迎えに。時間通りのフライトで、しかもいつも満車の駐車場も空きスペースがあって入れることができてラッキー。しかも屋内のほうに。お盆帰省にかかってたせいもあって、ロビー内は結構お迎えの人でごった返していた。9時前には息子に会えて、事務所によって自宅で彼を下して、さらに今日は母の薬の処方箋のため愛大病院に10時半までに行かなければならなかったので急いだ。台風5号のせいで通常の定期検診に母を連れていけなかったため薬が切れてしまうので、次回までの分をもらいに行くため新たに医者の処方箋が必要でそれを取りに行ったというわけだ。そのあと薬局が12時で閉まると聞いて、また急いでそちらへと移動。すでに先着の人たちがいて車の中で15分ぐらい待たされて、何とかゲット。近くのスーパーでお弁当を2つ買って、とにかく帰宅。1時前にはなったが、息子と食事。なんだかほっとして、お腹もいっぱいになって眠い。」
★帰宅後は、夕方になるまであまりの暑さに家から出る気もせず息子と甲子園の暑い中頑張る高校野球の球児をやその関係者を見ながら、『暑い中ご苦労さんやね』と言いながら、テレビの前でリラックスしている私でした。
★夕方には母のところに薬を届けるため、ばあちゃんへの顔見せもあって息子を乗せて行った。久しぶりの孫との対面にちょっと戸惑う母だったが、ニコッと笑ってくれたので分かったのかなと判断した。
★その後6時半にはタクシーに乗って夫との待ち合わせ場所の寿司屋に行って、親子3人で寛いだ。8時半には、息子は高校の同級生たち何人かが帰省して集まってるところに出かけた。
私たちは帰宅して、明日が早いという夫はすぐに就寝。私はしばらく雑事に追われ、それでも比較的早めに就寝できたのはお酒のせいでもあったのか・・・もちろんエアコンで部屋も冷やしておいたのだが。
明日は山の日で休日。全国的な帰省ラッシュがピークになるのでは。こういう時はじっとしているのが得策かもね。
★帰宅後は、夕方になるまであまりの暑さに家から出る気もせず息子と甲子園の暑い中頑張る高校野球の球児をやその関係者を見ながら、『暑い中ご苦労さんやね』と言いながら、テレビの前でリラックスしている私でした。
★夕方には母のところに薬を届けるため、ばあちゃんへの顔見せもあって息子を乗せて行った。久しぶりの孫との対面にちょっと戸惑う母だったが、ニコッと笑ってくれたので分かったのかなと判断した。
★その後6時半にはタクシーに乗って夫との待ち合わせ場所の寿司屋に行って、親子3人で寛いだ。8時半には、息子は高校の同級生たち何人かが帰省して集まってるところに出かけた。
私たちは帰宅して、明日が早いという夫はすぐに就寝。私はしばらく雑事に追われ、それでも比較的早めに就寝できたのはお酒のせいでもあったのか・・・もちろんエアコンで部屋も冷やしておいたのだが。
明日は山の日で休日。全国的な帰省ラッシュがピークになるのでは。こういう時はじっとしているのが得策かもね。
2017'08.09 (Wed)
まちづくり体験塾へ
「今日は砥部町のまちづくり体験塾に参加して、公会計から行政コストの見方・考え方を学び、さらには行政マンの田中氏より付箋を使っての財務諸表の作り方ゲームなど分かりやすいお話があった。午前中は議員他二人と一緒だったけど、午後からは私一人残り砥部町のインフラ(道路や橋梁など)、また老人施設、最後に美化センターなどに行った。工事中だったり、老朽化が進んでバランスシートにはゼロ査定になっている施設やまだ残存価値が20年以上あるような施設の維持管理や補修について説明を受けながらバスで各所を回った。」
★午前中の座学では、千葉大学の大塚教授による公会計を行政コストの視点で考える講義で、パワぽで現在から将来の人口や社会的な大きな変化が起こっていく中で、人件費物件費補助金の見直しが必要だと強調された。行政活動の『見える化』が必要である・・

公会計における行政コストを考えるときに経常費用を人・モノ・資金のやりくり、外部支援のコストと考え、経常収益を自治体のコストの節減収入とみる。
コストを内容別に集計するため複式簿記を用いること、さらにコスト意識を持ってこれに現場担当者が説明責任を持つこと。
提供される行政サービス(アウトプット)が地域住民の満足度(アウトカム)を向上させているのかが評価されなければならない。
そして教授はその結果を選挙を通じて自治体運営に反映させるべきと結論付けた。少し無理はあるが、首長だけの問題としないでそういう自治運営をチェックする我々議員も当然対象になると考えれば選挙という反映の仕方は当たっているのかもしれない。
そのあとの付箋仕訳ゲームもわかりやすく財務諸表について考えるときに、入りやすい。

★午後からは実際の施設やインフラ設備について各所で説明を受け、またチェックする項目などがわかってくるような仕掛けがいくつもあったように思った。
ちょうど雨上がりで少し風もあって思ったより涼しい視察だった。そういえばもう橋のかかった川面には、秋あけね(赤トンボ)がたくさん飛んでいた。もう秋も近づいているのかな?まさか!
明日にはこの視察を基に、架空のまちづくりのシュミレーションで予算化するというグループワークがあるみたいで、本当はそれにも出てみたいのだが、ちょうど明日は所用があって参加できないのが残念。
以前にFMの関係で東京のほうに視察に行ったが、公会計にはこの行政コストとファシリティマネージメントは2本柱で考えていかなければならないなと感じた。
★今日は長崎に原爆が投下されて、72年目となる慰霊の日だ。11時2分に砥部庁舎内で1分間の黙とうをして、不戦の誓いと恒久平和を願った。母は14歳の時爆心地から1.5キロ以内で被爆した。まさに被爆者としての人生を歩むことに。幸いにもその後遺症は目に見えてはなかったが、認知症の今は当時のことも忘れてしまったのかもしれない。母の代わりに被爆2世である私が語り繋いでいかなければならないだろう。

★午前中の座学では、千葉大学の大塚教授による公会計を行政コストの視点で考える講義で、パワぽで現在から将来の人口や社会的な大きな変化が起こっていく中で、人件費物件費補助金の見直しが必要だと強調された。行政活動の『見える化』が必要である・・

公会計における行政コストを考えるときに経常費用を人・モノ・資金のやりくり、外部支援のコストと考え、経常収益を自治体のコストの節減収入とみる。
コストを内容別に集計するため複式簿記を用いること、さらにコスト意識を持ってこれに現場担当者が説明責任を持つこと。
提供される行政サービス(アウトプット)が地域住民の満足度(アウトカム)を向上させているのかが評価されなければならない。
そして教授はその結果を選挙を通じて自治体運営に反映させるべきと結論付けた。少し無理はあるが、首長だけの問題としないでそういう自治運営をチェックする我々議員も当然対象になると考えれば選挙という反映の仕方は当たっているのかもしれない。
そのあとの付箋仕訳ゲームもわかりやすく財務諸表について考えるときに、入りやすい。

★午後からは実際の施設やインフラ設備について各所で説明を受け、またチェックする項目などがわかってくるような仕掛けがいくつもあったように思った。






ちょうど雨上がりで少し風もあって思ったより涼しい視察だった。そういえばもう橋のかかった川面には、秋あけね(赤トンボ)がたくさん飛んでいた。もう秋も近づいているのかな?まさか!
明日にはこの視察を基に、架空のまちづくりのシュミレーションで予算化するというグループワークがあるみたいで、本当はそれにも出てみたいのだが、ちょうど明日は所用があって参加できないのが残念。
以前にFMの関係で東京のほうに視察に行ったが、公会計にはこの行政コストとファシリティマネージメントは2本柱で考えていかなければならないなと感じた。
★今日は長崎に原爆が投下されて、72年目となる慰霊の日だ。11時2分に砥部庁舎内で1分間の黙とうをして、不戦の誓いと恒久平和を願った。母は14歳の時爆心地から1.5キロ以内で被爆した。まさに被爆者としての人生を歩むことに。幸いにもその後遺症は目に見えてはなかったが、認知症の今は当時のことも忘れてしまったのかもしれない。母の代わりに被爆2世である私が語り繋いでいかなければならないだろう。
2017'08.08 (Tue)
甲子園、始まる
「今朝は少しだけ台風の後だけあって少し涼しかった。だが午後からは強い日差しが照りつけて、屋外駐車の車の中はやけどしそうな暑さだった。午前中はいろいろな雑務をこなし、またワクワクレポートの印刷にかかって、スタッフはメール便の準備もあって忙しそう。昼からは久しぶりのフラダンスのレッスンで、私は今月当番なのでみなさより少し早めに行って部屋のエアコンをつけたり荷物置きのいすを並べたり、会計さんのテーブルを出したりなど用事を済ませ、やっと部屋も涼しくなってきた頃、メンバーが集まってきた。そろったところで講師も来て、早速レッスンが。久しぶりのステップに足腰がやはりだるかったけど、運動もしておかないとますます筋肉が衰えると思って頑張った。」
★ レッスン後、母のグループホームに出かけ、10日に薬をもらいに行くために必要な保険証や原爆手帳、お薬ノートなど入ったポシェットを預かった。母は比較的元気そうに、私が行くとニコっと笑ってくれて、なんだか癒されるし、ほっとする。無邪気な笑顔に、また来るねと言ってホームを出る時はさすがにこっちが寂しく感じる。
★帰りにエミフルによって夕飯などお惣菜物を買って、暑い家に帰った。
4時過ぎだったが、夫が今日の東京行きのために部下のお迎えの車が来るのをエアコン懸けて
涼しくなった部屋で待っていた。間もなくお迎えが来て、今日から1泊2日の仕事に出かけて行った。
おかげで涼しい部屋にすぐ入れて私はラッキー。ゆっくりのんびり一人夕飯を楽しんだ。ラブと一緒にね。
★そういえば今日から夏の高校野球が始まって、愛媛代表の済美が初戦を突破したニュースが入ってきた。途中雨で中断する前までは負けていたのだが、後半で打線が爆発して結果は10対4と思いのほか大差で勝ったみたい。おめでとう・・
ま、二男の母校でもあるしね、応援しよう。
(メモリアルアーチ1500号:橋本)
★ レッスン後、母のグループホームに出かけ、10日に薬をもらいに行くために必要な保険証や原爆手帳、お薬ノートなど入ったポシェットを預かった。母は比較的元気そうに、私が行くとニコっと笑ってくれて、なんだか癒されるし、ほっとする。無邪気な笑顔に、また来るねと言ってホームを出る時はさすがにこっちが寂しく感じる。
★帰りにエミフルによって夕飯などお惣菜物を買って、暑い家に帰った。
4時過ぎだったが、夫が今日の東京行きのために部下のお迎えの車が来るのをエアコン懸けて
涼しくなった部屋で待っていた。間もなくお迎えが来て、今日から1泊2日の仕事に出かけて行った。
おかげで涼しい部屋にすぐ入れて私はラッキー。ゆっくりのんびり一人夕飯を楽しんだ。ラブと一緒にね。
★そういえば今日から夏の高校野球が始まって、愛媛代表の済美が初戦を突破したニュースが入ってきた。途中雨で中断する前までは負けていたのだが、後半で打線が爆発して結果は10対4と思いのほか大差で勝ったみたい。おめでとう・・
ま、二男の母校でもあるしね、応援しよう。

2017'08.07 (Mon)
台風!
「今朝から台風5号の影響でいろいろな予定が中止や変更になったりで、その連絡に追われ忙しかった。実は母を定期検診で愛大病院に連れて行くことになっていたのだが、大雨・暴風・洪水・高潮警報が県内全域で出ていた朝にはさすがに躊躇して、結局2週間後の21日に予定を変更し、今日事務所で予定されていたネットワーク松前の会議に出席することに。」
★11月に予定されているネットワーク松前のワイワイ座談会の内容を考えることで集まっていたので、私が以前から考えていた今までのやってきたことの総括的な座談会にすることを提案したら、みなさんが概ね賛成してくださって、それをさらに具体化していくための議論がなされ、結局4グループを中心としたワークショップや活動紹介などある程度枠組みもできたので、それらに向かって今後準備して行くことを了承して終わった。
★またワクワクレポートについては言葉の多少修正はあったものの、ほぼ了承がいただけたので、いよいよ印刷にかかる。あとは折り込みや配布用に準備して行く作業に入った。
それらがほぼお盆を挟んでできそうなので、その時には連絡をしてお手伝いもお願いする予定だ。
★午前中で台風が近畿地方のほうに抜けていったので、ほぼ雨もやみ警報も解除され、午後からはネットワークの仲間数人とランチを摂って、私は帰りに庁舎によって連絡事項の確認をして、また事務所に戻った。
スタッフと今後の活動の確認をして、明日に備えた。
★大雨で庭の草木も潤い、ついでに雑草も勢いが増して、先月あれだけしっかり抜いたつもりだったのに・・・。今日は久々にちょっと気温が下がって過ごしやすかったが、また明日から猛暑だろうし、庭で草引きの作業は無理だし、あ~しばらくはこのままだろうなと諦めた。
★11月に予定されているネットワーク松前のワイワイ座談会の内容を考えることで集まっていたので、私が以前から考えていた今までのやってきたことの総括的な座談会にすることを提案したら、みなさんが概ね賛成してくださって、それをさらに具体化していくための議論がなされ、結局4グループを中心としたワークショップや活動紹介などある程度枠組みもできたので、それらに向かって今後準備して行くことを了承して終わった。
★またワクワクレポートについては言葉の多少修正はあったものの、ほぼ了承がいただけたので、いよいよ印刷にかかる。あとは折り込みや配布用に準備して行く作業に入った。
それらがほぼお盆を挟んでできそうなので、その時には連絡をしてお手伝いもお願いする予定だ。
★午前中で台風が近畿地方のほうに抜けていったので、ほぼ雨もやみ警報も解除され、午後からはネットワークの仲間数人とランチを摂って、私は帰りに庁舎によって連絡事項の確認をして、また事務所に戻った。
スタッフと今後の活動の確認をして、明日に備えた。
★大雨で庭の草木も潤い、ついでに雑草も勢いが増して、先月あれだけしっかり抜いたつもりだったのに・・・。今日は久々にちょっと気温が下がって過ごしやすかったが、また明日から猛暑だろうし、庭で草引きの作業は無理だし、あ~しばらくはこのままだろうなと諦めた。
2017'08.05 (Sat)
帰りました。
「朝は比較的ゆっくりと朝食を摂り、 芦屋の知り合いのおば様に電話だけして近況報告を済ませ、11時には伊丹空港へ。 12時10分のフライトだったので、早めに移動。外はかなり暑い。聞けば松山市は観測史上一番の暑さを示していた。37度だって、 まさに微熱状態でしょう! 本当に聞いただけでもめまいがしそうな温度だ。ラブちゃんのこともあったので、扇風機とエアコンもつけておいてねと頼んでいたのでスイッチが入っていたが、 それでも生温かくて、あまり効いてない感じだった。 エサも食べてなかったのを見て、ちょっとバテ気味のようだったのでエアコン全開で室温を下げると安心したかのように、 エサも食べてしまったのでほっとした。」
★ キャリーバッグの中身を整理して洗濯物や書類なども整理して、よう やく落ち着いたところで夕方買い物に行って、のんびり食事。
そのあとメールのチェック、ブログの書き上げなど。疲れもあったが、忘れないうちにやっておこうと頑張った。
★明日は台風5号の接近で大雨・暴風に見舞われそうだ。 母を愛大病院に連れて行く予定だから、 明日の様子でとりやめなければならないかもしれない。カラカラ状態なので大雨は少しほしいところではあるが、降りすぎは困るけど・・・
とにかくこの土日で、今回の防災士としての研修を総括し、 この後の一般質問や行政危機管理課や町民課や健康課など関係する課の職員さんともいろい ろ、今の松前町の状況はどうなっているのか聞いてみたいと感じた。
いざ大きな災害に見舞われてからでは遅いので、 少しづつでもシステムを取り入れていくことや、私たち議員もその状況下でどう関わって行ったらいいの か、しっかり議論が必要ではないかと感じた。基本条例でもコンセプトとしては謳っているのだから。
★
★明日は台風5号の接近で大雨・暴風に見舞われそうだ。
とにかくこの土日で、今回の防災士としての研修を総括し、
いざ大きな災害に見舞われてからでは遅いので、
2017'08.04 (Fri)
日本防災士会研修2日目
「研修2日目は朝が早い。 近くの建物ラウンド1前に8時15分に集合。そこからバス2台に分かれて、三木市にある兵庫耐震工学研究所セン ター(Eディフェンス)に。会場全体の写真は撮れなかった。今日は月に1度の実験日だったので、各企業訪問もあるとかで写真撮影 には結構神経が使われるとかで許されたところだけ 写真撮りOKだった。ここがどんな目的でどんなことをしている場所なのかの説明を受けた。 大きな実験棟があって、ビルの崩壊や人工的な起震をしてその中で耐震がどこまで持つのかな どを日本家屋や車、 また家の中やオフィスの中の状態などをチェックできる大きな仕掛 けのある棟の中を見学させてもらった。人工的な津波や高潮、突風、 豪雨などを作り出して防災科学のデータとしていろいろなものに利用されるようだ。 国の威信をかけた大きなお金が懸けられているのがよくわかった。11時過ぎ、 視察後西宮市役所前まで移動。」


★ 12時には近くの「木曽路」という食事処で昼食をとり、少し歩いて役所 内の研修所に移動。
そこで西宮市の被災者支援システムについて詳しく、その先進事例の 内容を1時間にわたりお話を聞くことができた。

被災者支援システムは 災害業務支援システムの中核をなすシステムで、住民基本台帳を基盤にして被災者の氏名・住所等の基本情報に加え、 住家等を含む被災状況全般を管理するものだ。
22年前の阪神淡路大震災時は西宮市長も大きな被害を受けて大変 な状況下の中で、職員自らが被災者を支援するシステムを構築することで被災者 復旧・復興支援事業に大きな力を発揮したとのこと。
その後、東日本大震災での被災者支援業務対応での実経験、教訓、 情報化ノウハウなどを反映した当該システムは、汎用Webシステムとして地方公共団 体に無償で公開・提供されている。
人工2万人の平群町が、このシステムを導入して平常時に宛名管理、 住所辞書として管理士上に更新して常に最新状況を把握している。
後半の質問時にはバックアップや電源喪失への対策や避難行動要支援者関連システムの展開について等、積極的な質疑応答があった。
住民の安心・ 安全を守る危機管理の面からも、この被災者支援システムはわが町に も事前導入が必要だなと感じたし、 常に訓練も怠らないことがポイントだなと思った。
前回の一般質問にもこの点が出ていたが、 ぜひ検討されたいと思った。コスト的には汎用版なら無償だし、 少なくとも先進事例の西宮市の情報管理部はしっかり問い合わせには対応してくれる体制があるようだから、ぜひ前向きに動いてもらいたいものだ。
★そのあと14: 45から一時間、地区防災計画について室崎地区防災学会会長から講話があった。

地域が作る地区防災計画でなければ使えない。 行政が作るひな形物はほとんど参考にならない。自律的な協働規範でなければならない。自発的なボトムアップ型の計画であり、みんなの命や暮らしをみんな で守るための自律的な計画であるべきだ。
地区、 小学校区など小さなコミュニティの中で独自の地区防災計画がある べきだ。たとえば備蓄とか、 発災時の避難について独自のやり方を決めておくなど、みんなが納得できる事柄を決めておくことが大事。
なるほどと思えるわかりやすいお話だった。 これもぜひ自主防災会に帰って、みんなと考えていきたい課題と思った。
★15:45に今回の研修は終了。
16時には市役所前にて解散。 みなさんとは次回の研修での再会を誓い、それぞれの家路に急いだ。
私は今晩は隣の芦屋市のホテルに泊まり、 芦屋市議の中島議員と食事をして、いろいろ意見交換することに。
ホテルには4時半には到着。 5時半には彼女が迎えに来てくれたのだが、ちょうど雷と大雨が降ってきて、タクシーがなかなか捕まらなかったけど 何とか彼女の予約している店に行くことができて、イケメンシェフの鉄板料理に舌鼓。ワインで乾杯。
9時半にはホテルに戻って、夜景の見える9階のラウンジでコーヒーブレイク。 お互い女性議員ならではの悩みや生き方や考え方を語り合った。本当に充実した素晴らしい二日間の締めくくりができた。


★
そこで西宮市の被災者支援システムについて詳しく、その先進事例の

被災者支援システムは
その後、東日本大震災での被災者支援業務対応での実経験、教訓、
人工2万人の平群町が、このシステムを導入して平常時に宛名管理、
住民の安心・
前回の一般質問にもこの点が出ていたが、
★そのあと14:

地域が作る地区防災計画でなければ使えない。
地区、
なるほどと思えるわかりやすいお話だった。
★15:45に今回の研修は終了。
16時には市役所前にて解散。
私は今晩は隣の芦屋市のホテルに泊まり、
ホテルには4時半には到着。

2017'08.03 (Thu)
日本防災士会地方議員連絡協議会
「朝9時45分のフライトで11時前に大阪空港到着。そこからモノレール、阪急電車と繋いで三ノ宮に出るつもりだったのだが空港から三ノ宮直行のリムジンがもうすぐ出ると聞いて乗り換えなしで楽だなと感じて、それに乗って行ったのが間違いだった。途中阪神高速で大渋滞に巻き込まれ、結局通常より30分も多くっかかって、今晩泊まるホテルに荷物を置くこともできず集合場所である『人と未来防災センター』西館に12時30分ギリギリになんとか飛び込んだ。」
★いよいよ日本防災士会地方議員連絡協議会の視察研修会のスタートだ。最初に大石会長の挨拶、そして3日間の予定について連絡があり、最初のカリキュラムが始まった。
最初に館内で阪神大震災の発災当時の音や光などを映像で見せる映画を鑑賞し、そのあと館内のいろいろな資料をボランティアの震災経験者の語り部さんたちにお話を聞きながら見て回った。
14時半までにガイダンスルームに戻って、関西大学社会安全研究センター長の河田恵昭教授の話を聞いた。
『防災の基本と政治』というタイトルで、防災の重要性とそこにもっと政治が力を傾注してほしい。そのためには防災省を作るべきだと・・・熱く語っておられた。

★タクシーに分乗して場所を移動し、懇親会会場(神戸ミュンヘン)にて約1時間半程。
ウーロン茶を飲みながら議員間での意見交換会を行う。その時各支部との活動や議員とのかかわり、地域の自主防の活動と防災士との密着度は・・・など活発な意見が飛び交った。
またBCPについても、その方策が進んでいる先進事例のあるところ、また被災者支援システムのことなども出てきてなかなか興味ある話が多かった。
17時30分から懇親会が始まり、ビールとから揚げがおいしかった。昼食をとる時間もなかったので、よけいそう感じたのかも・・。
和やかな雰囲気の中、今回初めての顔ぶれもあって盛んに名刺交換がなされ、お互いのネットワークを強固なものに。
その後8時過ぎに1次会は中締め。会長たちと約10人でカラオケに。でも部屋に入っても最初の1時間ぐらいは飲み物はオーダーしても防災議論に花が咲いて、実際に歌を一曲づつ一回り歌ったころには時間切れ。
★10時ごろにやっとチェックインだった。三宮ターミナルホテルに泊まる議員も何人かいたので一緒に帰った。この日はさすがに朝が早かったので、シャワー後はバタンキューで眠りについた。
★いよいよ日本防災士会地方議員連絡協議会の視察研修会のスタートだ。最初に大石会長の挨拶、そして3日間の予定について連絡があり、最初のカリキュラムが始まった。
最初に館内で阪神大震災の発災当時の音や光などを映像で見せる映画を鑑賞し、そのあと館内のいろいろな資料をボランティアの震災経験者の語り部さんたちにお話を聞きながら見て回った。

14時半までにガイダンスルームに戻って、関西大学社会安全研究センター長の河田恵昭教授の話を聞いた。
『防災の基本と政治』というタイトルで、防災の重要性とそこにもっと政治が力を傾注してほしい。そのためには防災省を作るべきだと・・・熱く語っておられた。

★タクシーに分乗して場所を移動し、懇親会会場(神戸ミュンヘン)にて約1時間半程。
ウーロン茶を飲みながら議員間での意見交換会を行う。その時各支部との活動や議員とのかかわり、地域の自主防の活動と防災士との密着度は・・・など活発な意見が飛び交った。
またBCPについても、その方策が進んでいる先進事例のあるところ、また被災者支援システムのことなども出てきてなかなか興味ある話が多かった。
17時30分から懇親会が始まり、ビールとから揚げがおいしかった。昼食をとる時間もなかったので、よけいそう感じたのかも・・。
和やかな雰囲気の中、今回初めての顔ぶれもあって盛んに名刺交換がなされ、お互いのネットワークを強固なものに。
その後8時過ぎに1次会は中締め。会長たちと約10人でカラオケに。でも部屋に入っても最初の1時間ぐらいは飲み物はオーダーしても防災議論に花が咲いて、実際に歌を一曲づつ一回り歌ったころには時間切れ。
★10時ごろにやっとチェックインだった。三宮ターミナルホテルに泊まる議員も何人かいたので一緒に帰った。この日はさすがに朝が早かったので、シャワー後はバタンキューで眠りについた。
2017'08.01 (Tue)
熱中症にご注意を
「今日から8月。まさに熱中症危険速報が何度も出るような1日で、昼間屋外に出ることは決死の覚悟がいるような・・・半端な暑さじゃないから困ったものだ。年々暑さが厳しくなるのが実感としてわかるのは、自分の体も弱くなっている証拠なのかしら。」
★午前中は事務所でデスクワーク。
午後からワクワクレポートの仕上げに向けて原稿を書き上げて行った。今回は防災に関係する活動が多く、その関係記事が中心となった。
総務産建で行った常任委員会の研修で学んだFM(ファシリティマネジメント)についても今後、町としてどう取り組んでいくか、かなり壁は厚いが一つ一つ行政マンたちと協働して積み上げていきたいと考えている。その件で夕方には関係者と突っ込んだ話ができてよかった。
★夜になったら、ほっとする・・・シャワー後のエアコンの部屋でスイカは天国だ。
★午前中は事務所でデスクワーク。
午後からワクワクレポートの仕上げに向けて原稿を書き上げて行った。今回は防災に関係する活動が多く、その関係記事が中心となった。
総務産建で行った常任委員会の研修で学んだFM(ファシリティマネジメント)についても今後、町としてどう取り組んでいくか、かなり壁は厚いが一つ一つ行政マンたちと協働して積み上げていきたいと考えている。その件で夕方には関係者と突っ込んだ話ができてよかった。
★夜になったら、ほっとする・・・シャワー後のエアコンの部屋でスイカは天国だ。

| HOME |