母の健診
「今日は28年度最後の日で、明日から新年度。また今日は母を連れて愛大病院に行く日。午前9時半には中川原のグループホームに母を迎えに行って、あいにくの雨の中病院に。一人で連れて行くことには慣れたが、後部座席で一人座っている母に運転中に時々ミラー越しに見ると、心なしかさびしそうな表情をしているように見える。去年の今頃は父がいつも横に座ってくれていたのにね。今回の血液検査では各臓器は健康的な数字を出しているし、とりわけ糖尿病でインシュリン投与を続けている割には腎臓の数値がいいので主治医もびっくり。車椅子に座る母の姿勢が、以前より前かがみの割が減っていて安心した。機嫌が良かったのか独り言を言ったり、歌を歌っているような声が聞けた。いつもお世話下さってるスタッフのみなさんに感謝だ。」
★待ち時間はいつものように1時間はかかるのだが、その間もおとなしくいてくれたので助かった。母を1時過ぎにホームに連れて帰って、薬の交換などいろんな後仕事をするとお昼ご飯を食べる時間もなく2時前になったのでコンビニ弁当を持って庁舎で食べて、それから待ち合わせのみんなと退職者の部署に挨拶に。だが皆さんは午前中のセレモニーが終わって挨拶回りが終わると帰るのが通常らしく、知らない私たちはなんだか肩すかし?知らなかったとはいえ、これからするなら午前中ってことだ。覚えておこう。
★事務所に戻って、広報原稿の続きを書き上げ一般質問と委員会ニュースの途中まで出来上がった。
またジャズコンサートのチケット販売状況を各プレイガイドに連絡をして、プロモート先に連絡する。
4月に入るともうあっという間に時間が経っていくので、これからが結構忙しくなってくるだろう。
- 2017-03-31(21:07)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
広報原稿作成中
「朝から気温がぐんぐん上がって、桜の開花が一気に進みそう。午前中は事務所にて来客対応、原稿の仕上げなど忙しく過ごした。10時にはリビング新聞社の方が来られ、今回のジャズコンサートのお知らせ記事を掲載することについて内容の検討をして4月13日の掲載が決まった。その前に4月8日にも無料のイベント情報として掲載してもらうことになっている。」
★午後からは銀行によって、その足で庁舎に行き印鑑証明書を取って、文化センターにて当日の駐車場の件で相談に行った。
3時には事務所に戻り、また原稿書きに専念した。
今回の3月号は当初予算だけでなく議会基本条例の紹介と説明のページも付加され、組合議会についても情報記事を増やすなどページ数もかなり増えそうだ。
★夜は、友人たちと近くの居酒屋でノミニケーションを。そこでもジャズコンサートの宣伝は忘れない。明日は28年度の最終日だ。いよいよ新年度と人事も新体制で行くわけだ・・
- 2017-03-30(21:07)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
小中学校合同送別会
「今日も朝から曇り空。夜中に洗濯したものが出来上がっているので、屋内テラスに干して一部を乾燥機にかけた。午前中は事務所にて議会だよりの一般質問ページ原稿を作る作業。11時には地域の高齢者サロンに参加。お花見サロンということではあったのだが、室内で桜というより菜の花を中心とした春の花を楽しむという感じのお花見会だった。始めに町政報告の時間を戴き挨拶させてもらい、そのあとは民生委員さんのリードで楽しい脳トレ体操などに参加させてもらって、みなさんとお弁当を食べたり、お話をしたり、楽しいひと時を過ごした。」
★午後1時半から3時半まで原稿書きに集中してようやくページ原稿が完成。その間も来客があったりで結構焦りながらの対応だったが、これも大事な仕事の一環だから我慢だ。
★午後4時半過ぎに事務所を出て、5時半には岡田小・中学校の先生方の送別会に参加するため送迎バスに乗り、道後のメルパルクへ。
今回の移動は小中合わせて25人とかなりの先生方が異動ということに。
特に小学校の異動が多かったようで、退職の先生方は4名ぐらいだった。先生方の異動があまり多いと学校運営が5月ぐらいまで落ち着かないのではという懸念を感じる。
セレモニーの時間が約1時間ぐらいかかって、ようやく乾杯に。久しぶりにお会いする先生方も多くて話も弾んだ。懐かしい私の会長時代のことなども話す機会があって、岡小ステイやおやじの会を作った時の話などに結構驚いていたみたいだった。でも今もそれらを引き続いて継承してくれていることにある種、うれしさも感じる。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、みんなでアーチを作って離任退職される先生を送り出した。先生方の赴任先でのご活躍を祈ります・・
またバスに乗って自宅近くで降ろしてもらい、帰宅した。
- 2017-03-29(22:02)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
はだか麦プロジェクト
「朝早く息子たちが東京に帰るので6時には起きて朝食を作り、子どもたちを見送った。卒業はできたもののまだ就職先の決まらない二男には心配の種は残るが、何とか夏が来る前には決めてほしいものだ。事務所に行く前にいろいろ片付ける用事があって10時過ぎにやっと事務所に入った。すると看板の片方が取れてなくなっていたのには驚いた。強風で吹き飛ばされたようにも見えないし、落下したのなら下を流れている水路にあるはずだが・・影も形もない。とにかく被害届だけでも出そうかな・・」
★午後1時30分には、松前町の地方創生の補助金が決定したはだか麦プロジェクトの発表会が庁舎2階であって、多くのマスコミ・メディアが来ていてはだか麦を使ったおやつのレシピづくりに料理研究家の夏井景子氏が、栄養分析に愛大農学部の渡部靖男教授が報告され、このはだか麦をお菓子に作って店で販売している4店舗の紹介もあった。最後に松前保育所の園児たちが試食パー
ティーにゲストさんでやってきて、メディアの人たちも試食紹介をしていた。夜にはテレビのニュースで紹介されていた。
★その後、議会事務局で広報の件で打ち合わせをして、帰りに友人のところに寄って事務所に戻り、明日への段取りをして5時半にはいつものかかりつけ医のところで定期検診を。
★今日は悲しいニュースを聞いて、やるせない気持ちに。高校生山岳部の合同登山安全訓練中に、雪崩にあって生徒7人と引率の若い教師の8人が犠牲になったこと。
皮肉にも安全訓練がこのような悲劇になって、悪天候で登山をあきらめて別の訓練に切り替えた判断に問題はなかったのか、今後の検証に係るだろうが、いずれにしてもこの尊い命は戻ってこない。送り出した家族の気持ちを思うと、本当につらい。ご冥福を祈ります。
- 2017-03-28(21:34)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
土地開発公社理事会
「今日は朝から雨模様で、何ともすっきりしない1日の始まりだ。9時には事務所に行って10時には土地開発公社の定例理事会があったので予算について理事者側の報告を聞き、この数年南黒田企業団地として近くの住民の反対などで企業誘致としての機能をせずに今に至っている経緯や、貸借対照表の項目についての質疑があった。どちらにしても今後のまさに企業努力に期待するしか無いようだ。」
★午後から息子たちと昼食を食べながら久しぶりに東海大福岡対早稲田実業の好カードの甲子園での高校野球を観戦した。
前半は観ていなかったので6回表ぐらいからの攻防だったのだが、東海大の投手は一人で好投を続け、清宮率いる早稲田打線がなかなか爆発することなく、もうかなり試合の流れが東海大の方に行ってそうな感じだったのだが守りのミスからチャンス到来で思わぬ展開になってきた。午後からの仕事の件もあったので、モジモジしながらつい見入ってしまったのだが、結局前半の東海大福岡の貯金が上回って11-8の結果で早稲田実業は負けた。きっとまたこの悔しさをバネに夏もやって来るのではと楽しみにしたい。
★事務所に戻って仕事をしながら、今日も来客多しでなかなか集中できない状況ではあったのだが一般質問に関しては答弁書を持ってテープを聞きながら文章化していくやり方でスムーズ化を図ったらと考えその方法で明日から臨む予定だ。とにかくこの1週間がある意味勝負だと考え、時間配分を考えながら、議会だより第3回広報委員会に向けて頑張るつもりだ。
★夜は二人の息子を空港まで送るつもりで少し早目の夕食に取り掛かっていた頃、スマホでチェックしていた二男が今から乗ろうとしている便が欠航になっていることを知り、どうするか相談して明日の朝便に変更して、結局4人揃って我が家でワイワイと宴会状態になって予定外にできた時間をみんなで楽しんだ。
- 2017-03-27(22:16)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
詩吟大会へ
「朝から資源ごみ回収の作業に参加
★昼は、みんなでまた北斗にうどんを食べに。
帰宅後のんびり4人でテレビを視たり、
夕食のメニューに、
明日の夕方にはまた東京に帰るという息子たち。
- 2017-03-26(20:46)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
史談会総会
「午前中は防災士講座に臨む。
★午後からは史談会の総会があり、
お話好きの講師の話の時間が予定よりオーバーとなり総会開始時間
会場の机やいすを片付ける傍ら。
そこでは
私も息子たちを迎えに空港に行かなければならなかったので、
それから夫は先に帰り、
- 2017-03-25(23:34)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
お風呂リフォーム打ち合わせ
「朝からぽかぽか陽気。今日は午前中、
★ 午後から事務所にてデスクワークをして、銀行に行き支払いや入
★夜は近くのお店で夫と二人連れで久しぶりに食事を。店長の取ってくれた予約席は通路へだてて団体用の和室になっている。
なんと隣の団体は役場関係の社会教育の関係者がどっと集まってい
- 2017-03-24(22:22)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
小学校卒業式
「今日は朝から曇りがちでなんだか冬に逆戻りしたような寒い1日だった。とりわけ今朝は近くの岡田小学校の卒業式があったのだが、体育館の中が寒くて底冷えがして震えましたね。考えれば6年前の東北大震災で被災された人々の多くがこの時期体育館で寝泊まりされていたわけだから、本当に寒かっただろうなと実感しました。高齢者などはすぐに体調を壊すだろうなと思った。式典は1時間ほどで終わったが、避難所生活では24時間この環境なんだから・・・」
★卒業式が終わってから事務所に出て事務連絡をしてから、いったんランチのため帰宅。
そのあと2時の国体準備理事会に出席するため少し早目の1時過ぎに家を出る。
いよいよ国体本番まで200日を切った。これから各専門部門が準備のために活発に動いていくだろうが、おもてなしのところでどれだけのことができるのか、民泊はないし泊まりは皆松山だし、滞在が長いのはやはり宿泊場所のあるところだろうから、いかに観戦中や出番待ちの選手とその関係者に気持ちよく買い物や食事や寛ぐことがができるか、細かい検討に入っていくだろうから見守っていきたい。
★会合の後、エミフルで買い物をして知人に出会い、またコンサートの宣伝をしてそれから関係する部署の人事異動についておしゃべりして別れた。
★今夜の夕食は一人なので、のんびりと好きなお刺身にビールと餃子。いいね、すっかり眠くなってしまったがフェイスブックの確認とブログの書き上げ、メールのチェックなど、これがまた時間のかかる作業なのだ。
眠いのをぐっと我慢してやるものだから、次の日見ると変換ミスがあったり文章が可笑しかったり・・修正してからアップしないとね。
- 2017-03-23(21:00)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
経済懇話会
「今日は朝からいいお天気で洗濯してもよかったぐらい。午前中は事務所にてデスクワーク。二つのリビング誌にコンサートの広報掲載依頼の文章を送付することに。午後からは経済懇話会主催で、えひめ国体に向けて松前で扱う各種スポーツ団体の代表がゲームの面白さ見どころなどについて話をしてくれた。ホッケーについては国体後もホッケー教室をしたり、伊予高校のホッケー部を中心に若い選手育成などホッケー公園も利用してもらって、ホッケーによるまちづくりも町長が積極的だ。エアピストルはリハ―サル国体の試合で見せてもらって、とても面白くて俊敏さを競走するものだと分かったが、どういうところを見ると面白いかなどを聞いた。更にボクシングについては、選手のメディカルチェックをするドクターの立場でいろいろな話を聞くことができた。プロとアマの違いやルールなどを聞いた。いずれにしても選手にとって応援や観客動員が多い方が選手のモチベーションを上げることが分かった。」
★午後3時半には会が終わり、そのあと総務産建としての研修についてちょうど来ていた副委員長と中身について打ち合わせを行った。できれば5月に行きたいところだが、日程的に厳しければ7月でもありか・・・。とりあえず内容を精査して研修として充実したものにしていきたいので、事務局と共に話を詰めて行った。
今日は4時半から新年度の庁内の新人事が発表され、新年度の体制が明確になった。局長が移動になったので新局長を迎えてこれからしばらくバタバタするだろうな・・・
★侍ジャパンの準決勝敗退。アメリカに1-2で惜敗した。大リーガーのトップクラスの投手たちに、日本の打線も沈黙してしまった。一方アメリカの方は少ないチャンスに乗じて、鉄壁の守備を誇っていた菊池にミスがあり降りしきる雨に思わずグローブから球がポロリ落ちて外野へ無所にも転がっていった。その間にホームに飛び込まれ移転の重みに最後まで跳ね返すことができなかった。またもや世界一はしばらくお預けということだ。予選全勝だっただけに、あっけなさにちょっとショックも大きいね。ご苦労様でした。選手の皆さんと小久保監督に楽しませてくれたこと
に感謝申し上げま~す。
- 2017-03-22(22:16)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
3月議会閉会
「今日は3月議会最終日。理事者側の提案の全案件を承認議決して、無事終了した。もちろん初日には私たちの作った議会基本条例も全会一致で承認頂き、これからの議会改革の1丁目1番地に立てた思いだ。」
★本会議後の全員協議会にて、これまでの入札制度の見直し案が提出され、その説明を受けた。これについては報告のみという事で議長が動かしたので、さほどガタガタせずに進行して事なきを得た。
また基本条例のこれからについても、一人1期生議員を増やして6人体制で申し合わせ事項や実施要領など細かい部分についてのルール作りを行っていく今後の活動について、他の議員の了解を得ることができた。
町長からも基本条例の施行へ向けてねぎらいの言葉を頂き、これからしっかり二元代表制の両軸として緊張感とお互いの信頼感でがっちりと町政を盛り立てて行こうという思いを強くした。今後また6月議会に向けて忙しさは加速するが、やり終えた達成感の快さを知っているだけに頑張ろうという気になれるのかもしれない。
★夜は、川崎屋にて退職される職員の送別を兼ねた懇親会があった。
なんだか寂しい気もするが、春は別れと出会いの季節だから、前へ向かっていくしかないだろう。明日、新しい庁内人事が夕方には判明するようだ。
- 2017-03-21(21:06)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
お彼岸ですね・・
「今日はお彼岸。
★
★帰りに買い物も済ませ、夕食を済ませた後、
さすがにじっと立ったままの作業が続くと足がだるくなってくる。
明日は議会最終日。何時もより早めの議運開始となるので、
- 2017-03-20(19:01)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
慌ただしい・・
「今日は朝からゆっくりできると思って、
★
彼女たちは
家に連れて帰ったら裏口のドアが開けっ放しになっていた。
付近のレストランや大街道近辺も結構多くの人が出ていて、
やっとイタリア料理の店に寄って、一人席が空いていたので
本当にめまぐるしい1日だった。
- 2017-03-19(21:43)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
行事のはしご
「
★
総会に向けて議案や規約について確認作業が行われていた。
また役員選出や会計の収入の欄についてもメンバーからの提言があった。その最終校正案は
★12時半に終わって更に松前へ移動。
いよいよ観光事業の開始だ。
3時過ぎには帰宅したが、どっと疲れが出て、
- 2017-03-18(21:28)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
バタバタと・・
「今日は朝からとってもいいお天気。洗濯物も良く乾きそう。でも干場のデッキ内は美装作業の最中だったのであえて外に干し具を出して、気持ちよいほどお日様のエネルギーをもらってよく乾いた。今日はラブをシャンプーに連れて行って、とってもきれいに。ペンキを付けてしまったお尻や後ろ足の毛についたペンキはシャンプーでは取れないのでカットしてしまうことに。これから暖かくなるし、身軽になっていいのでは・・・体重も少し軽くなったみたい。」
★今日は事務所にお客さんが出たり入ったり。10時には私の名刺の件でデザイナーさんが来ていたし、12時前には約束していた友人が来て一緒に知り合いのレストランにお連れして、そこでまた選挙のことで紹介してあげて繋いであげることができた。
また3時半には美容院に行って、少し白いのが目立って来ていたので気持ちよくなった。明日はちょうど保育所の卒園式で、皆さんの前で挨拶をすることになっているので丁度よかった。
★帰宅後には夫がすでに大阪より帰ってきていて、なんかやっとこの忙しさのトンネルから抜け出して少しほっとしているような感じだった。私は年度末はどうしても忙しさから抜け出ることはできない。
更に4月はジャズコンサートの件や、広報の原稿のことでかなり忙しさがゴールデンウイークまでつながりそうだ。その上、家の中も風呂場のやり替えと畳替えなど、これも大変な作業がついて回る。家具の移動や物の片づけなど、考えただけでもぞっとしそうな作業がついてまわる。
今年の上半期は、ものすごいことになりそうだ・・・
- 2017-03-17(20:20)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
中学校卒業式
「昨日の文教厚生常任委員会も質疑の項目も多くて、結局終わったのが5時過ぎ。そのあと全協もあったので5時半過ぎとなり、かなりの疲労感という感じだった。今日は朝から岡田中学校の卒業式があり、私たちも来賓として卒業生95人の巣立ちを見守った。最後の答辞の言葉についこちらも目頭が熱くなり、あふれる涙をこらえることができず何度もハンカチで拭ってちょっと恥ずかしかった。」
★10時半に帰宅し、服を着替えて事務所に入る。病み上がりの板ちゃんが大きなマスクをして仕事に入ってくれていたが、まだ完治してないようで顔がまだ少し赤い。無理しなくてもいいのに、責任感からだろう。
私もいろんなことが捗るので助かるのだが、明日が終わると連休があるのでしっかり治して完全復帰を願いたいところだ。
★事務所にてコンビニ弁当を食べていると、またお花を持って来てくれる地域のおじさんが春らしいモクレンの花を抱えてやってきて、一般質問の感想も言ってくれた。
激励の言葉に、明日への鋭気が湧いてくる。今日はゆっくりすることもなく、車で会費集金の途中だったみたいでお花だけ届けてくれた感じだ。ありがたいことだ。
ジャズコンサートのチケット普及のため、いろいろな仕掛けを。また既に啓蒙してくれている友人に現在の状況を聞いて再度プッシュを。
4時ごろまでデスクワークをして帰宅。家の周りでは最終仕上げにペンキ屋さんたちが、頑張ってくれていた。また出てきたゴミや使わなくなったガーデニンググッズや自転車も、産廃用の大きな箱に入れて業者が有料で持って帰ってくれるとのこと。いろんな物を出し過ぎて、もう一つ別のボックスが必要になってしまった。明日持ってくるとのこと。
★今晩は夫が大阪出張のため、のんびり夕飯でリラックスした。のんびりし過ぎて途中で居眠りしていて気づけば9時過ぎになっていたので、びっくり。
★森友学園の籠池理事長の爆弾発言に思わず目が点に!これはいよいよ大変なことに。国会への証人喚問が23日と決まった。何が真実で何が嘘なのかさっぱり分からなくなるような日替わり発言に戸惑うばかり。
そういう発言には、稲田防衛大臣も窮地に立たされている感じ。辞任要求にどう対処。ニュースに事欠かない今日この頃だ。
- 2017-03-16(22:11)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
予算決算常任委員会1
「今日は予算決算常任委員会。
★帰宅したのが夜6時前。
★
明日もまた1日がかりのことになるだろうが、
- 2017-03-14(21:16)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
文教厚生常任委員会
「今日は朝から文教厚生常任委員会があって、
★事務所にてデスクワークをしながら来られるのを待った。
今回初めて選挙に出馬するとのことで、
スタッフの板ちゃんが
- 2017-03-13(21:10)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
女性と防災、リーダー会
「今日は朝からとってもいいお天気。
★11時過ぎには久しぶりにラブと散歩して、
★13時からコムズで女性と防災のリーダー会があったので、
コムズフェスティバルの分科会について反省や評価点を話し合い、今後どのように活動につなげていくか、
防災ウオークラリーはなかなか計画しにくいが、
またリオンの読み聞かせ活動や夏の東北ツアーも計画中だ。
★夜は夫もお疲れモードだったのか、食事に出ることに。
二男は25日の卒業式を終えてから、
- 2017-03-11(20:02)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
総務産業建設常任委員会
「今日は朝から比較的暖かくて、気持ちのいいお花見の季節に近づいてきた感がする。ただ私は9時半から総務産業建設常任委員会の委員長として請願一つと5つの案件について審議のための采配を取らなければならず、時に理事者とのやり取りだけでなく議員間討論も踏まえて結局11時45分までかかった。特に公共施設維持管理基金条例の制定について意見が分かれ全会一致とはならなかった。」
★今後40年間の公共施設の老朽化について補修大幅改修、あるいは建て替えなどが必要になってきて概算すると342億かかるといわれている。平均8.3億円ぐらいの維持費がかかることになる。当然その年々で改修したりする物の対象が変わるので明確な数字は出てこない。ただ一般会計にあまり響かないようにできる限り補助金や起債そしてこのような積み立てがあるとなお会計上の健全化が図れることになる。
そのためこのような基金をしていくための条例を制定しておこうというものだから、問題はないのかと思っていたが、すでに予算決算常任委員会で今年の3000万の基金の枠を補正で承認しているのでこの条例が後付けになり、自治法の予算計上時に根拠法が同時に必要だから問題があるのではということを主張して、認められないという意見が出て議論となった。結局理事者側は委員会は違うが同じ議会中に可決してもらえば公布の日との前後はあるが問題ないのではという見解と衝突して休憩をはさんで紛糾はしたが、時間切れで採決をとらしてもらい結果賛成多数で可決した。
その他の案件はさほどの議論もなく可決された。協議会はなく委員会は閉じて、その後研修内容について意見交換をする時間を取った。
空き家対策については研修先での移住定住対策の一環として打ち出されている施策は松前町には直接的には当てはまらないというのが大方の意見だった。ただ今後は空き家はもっと増えていくし、人口減少も進む中で公共施設などは長寿命化政策の方向であるなら、やはり空き家の利活用というのはこれからの課題となってくるだろうと考えられる。
またタブレット導入には議会単独ですべきものでもないし、全庁的な流れの中で予算化されていくものではないか。完全ペーパーレス化の方向にはまだ当分至らないだろうというのが皆さんの考えのようだった。今後の動向を見ながら私たちも導入の時期を考えるべきだろう。
12時にはこの会も終えて、今日の予定は終わった。
なんだか本当に疲れた。明日は久しぶりに午前中はゆっくりしたい。
- 2017-03-10(21:52)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
一般質問
「
★ 私の質問は
① 地域活性化から観光事業を本格化させるために
② 空き家対策(先進事例の研修を経て)
③ 若者の定住促進化政策
④ 松前、宗意原統合保育所の10月開所に向けて4つの懸念事項
⑤ 町道西古泉筒井線の開通に向けて進捗状況は
⑥ 松山圏域ビジョンについて
①の事業には町民の協働がベースにあつい。
②については、
③については、
④については、まだ待機児童ゼロには至っていないが、
⑤については、国の補助金不足が執行遅延の背景にある。
⑥については、
今後もしっかり折々に触れて質問していきたいと思った。
明日は総務産建常任委員会があるし、
- 2017-03-09(21:35)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
一般質問への最終チェック
「朝からかなり寒い。雨模様のような春が少し遠のいたような気候。午前中は事務所にて明日の一般質問のための準備として最終原稿のチェックをして、昼前には書き上げた。午後からは西公民館にて史談会の理事会に出席して、総会に向けて決算報告や来年度に向けての計画、県外研修の参加要請等々、また各地域での会員さんへ集金セットの確認など打ち合わせをして、3時半前には解散。事務所に戻って10日の総務産建常任委員会の時の内容について資料をチェック、まだ請願関係については資料収集が必要か・・明日午前中にはスタッフに頼んで揃えるように依頼。」
★今日も3時半ごろから事務所にて缶詰で書類確認や内容のチェックを綿密に。予定では今回の私の質問に史談会やはんぎりさんから傍聴に来られるというから、少し緊張する。
いい観光事業にも力を入れたまちづくりを提唱したい。町長の公約にも関連してることだから、ぜひ施策として目に見える形としてほしいと望むところで、今回は一般質問という形で理事者側と対峙したい。
明日に向けて今日は早めに休もう。
- 2017-03-08(22:29)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
母を訪問
「今朝はまた冬に逆戻りと思うぐらい寒く感じた。曇り空に北風が冷たく感じた。昨日が暖かだっただけに余計寒く感じた。やはり3寒4温とは上手く言ったものだ。午前中に事務所にてほぼ一般質問の発表原稿は書き終えたが残り一つ、明日には仕上がるだろう。午後からフラのレッスンがあったのでそちらに出向き、帰りにはエンゼル(父のいたケアハウスと幼稚園)の方に立ち寄って、ジャズコンサートの宣伝をしたところ大変気に入ってもらってチケットも結構買って下さった。興味のある方には大変朗報のようだ。私も気に入って頂いてとても嬉しかった。」
★そのあと母のいるグループホームにも顔を出して、しばらく見てない母と対面してきた。とても元気そうに私の言うことに「ハイ、ハイ」って答えてくれて可愛らしくて胸が熱くなった。
父が来なくてきっと淋しいだろうなと、つい思ってしまう。また3月末には愛大病院への定期検診があるので一緒に行動するのだが、それまではまた3月議会やいろいろな年度末の行事等で母のところに行けないのが心苦しい。
グループホームからの帰りに庁舎に行き、必要な課に寄ってコンサートチケットの宣伝して、たまたま来られていた白石前町長にも久しぶりにお会いしたが、4月20日は東京に行っておられるとのことでおすすめできなかったのだ。残念!
帰宅後夕食の準備をして、食後にはなんだかとっても眠くて今日こそ早く休もう・・
- 2017-03-07(21:17)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
一般質問に向けて
「今日は長男の誕生日で27歳になる。なんだかずいぶん大人になったんだなとつくづく思うが、その分自分が年取ったと痛感させられる。朝からいいお天気で暖かくてやっぱり春らしくなってきたと感じる。ただ先週土日とまったく時間が無くて落ち着いてパソコンに向かうこともできず、今週9日の一般質問の発表原稿が十分に書けていないことが気になっている。今日こそ頑張ろう・・」
★午前中はとにかく原稿書きに集中と思いきや、事務用のオリジナル封筒や名刺デザインをしてもらっている女性とのアポが入っていて、打ち合わせに結構時間が掛かってあまり原稿の方は進まず、また参考資料も少し少なかったこともあって、思うようには進まなかった。
昼の間に銀行や郵便局に行って用事を済ませ、買い物も済ませ家で昼食を。
午後2時過ぎにはパソコンに向かっていよいよ集中。元原のデータはあるので、それらを聞きたい路線に膨らましていく原稿に。なるべく理事者側からの前向きな答弁を引き出したいので。
ほぼ半分出来上がったところで、今日の夕方5時には歯医者の予約が入っている。
歯医者というところはどうも苦手。でも痛みも出てるし、コンサートのチラシとチケットのお願いもあったので。
先生は快く引き受けてくれて、待合室にチラシを貼ってくれるとのこと。よかった。
よくないのは歯の方。かなり歯周病が進んできているので、しっかりと歯磨きをして口腔のケアを頑張らねば、どんどん悪くなるとのことで毎月歯磨きレッスンと歯の状態チェックを来院してアドバイスを受けるように言われてしまった。夫のように歯を失くして、入歯状態にはなりたくないので気長にやるしかないか~~~
- 2017-03-06(21:58)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
伊予市議、事務所開きへ
「今日は、まさに虫たちが地面から出てくる頚日。
★ 陣営の最高顧問として前の中村市長がおられてびっくり。
また県議の大西先生の奥様も応援に駆け付けておられたので、
山本幸一代議士の秘書さんも駆けつけて、
私も候補者には次回四期目となる谷本氏には是非上位当選して頂きたいし、次回は議長も目指せる位置におられるので頑張ってほしいと思った。
★
- 2017-03-05(20:11)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
観光部門、強化へ
「今日は朝から福祉センターで
★今回は岡田校区の8つの地域を3つのエリアに分けて、
★夕方からは友人と一緒に全日空ホテルで待ち合わせをして、
どこのスタジオも快く置いてくださって嬉しかった。
そのあと7時過ぎに
- 2017-03-04(21:03)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
本会議2日目
「今日はお雛さんの日だけど、朝から議会。
★ちょうど12時15分ごろ下に降りると、
★2時過ぎに事務所に戻る。
夕方5時過ぎまでデスクワークをして、明日の準備をして帰宅。
石原元知事の記者棄権の模様を見たのだが、
小池さんの方がよほどクールで侍らしくバッサリ切っていた。
- 2017-03-03(22:27)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
3月議会、始まる
「今日は3月議会初日だ。いよいよ議員提出議案である議会基本条例を上程するときがやってきた。その前に2つの変更契約による金額アップの専決事項が報告され、それについて質疑が多く出て審議が何回もストップして結構時間が経ってから私の番が来て議案説明をした。結局質疑は特になく、全会一致で可決されほっとした。長い時間かけてここまで来ただけに本当にほっとした。」
★本来なら当初なので2日かけて説明が入るところなのだが、今回は法律や条例改正が比較的少なくて1日で済んだのだが報告事項でこれだけの審議時間が掛かるとは予想外だった。やはりそれらが影響してすべてが終わり現地視察に行って帰ってから、今度は広報常任委員会があって結果
終わったのは15時過ぎ。本当に疲れる議会だった。最後の委員長の研修報告も終えてほっとしたのも事実だが、何と言っても基本条例の通過が収獲だった。
★更に今日は今度のビッグバンドのコンサートのプロモート先の菊池氏が会場の下見と打ち合わせに来るので、しかも夕方には松山入りするとのことで急きょ私たち関係者がウエルカムパーティを兼ねて懇親会を企画。
JALシティホテルの2階和食処で、議員有志と友人たち会わせて7人で今度のコンサートの成功を誓って盛り上がった。
議会中ということもあって1次会だけでお別れしたのだが、明日の昼には会場の下見と打ち合わせも終わるとのことだったので、再度お会いするということを約束した。
- 2017-03-02(20:21)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
倫理法人会のモーニングセミナー
「今日から弥生3月。やはり春を感じる暖かさか・・・同時に花粉も思いきり飛んでるみたい。ただ今朝は久しぶりの早起きをして倫理法人会のモーニングセミナーに参加した。カンボジアの地雷撤去活動をされている高山さんの講演を聞き、感動した。いつも世界平和に向けて未来ある現地の子どもたちのために、命を懸けて6百万個が埋もれていると言われる地雷を注意深く撤去していく。何年かかるかわからないような作業をし続けていらっしゃる。本当に頭が下がる思いだ。セミナーの朝食会の後に、幹部の知り合いに頼んでコンサートの紹介をさせてもらって、またチラシもたくさん配布することができた。」
★さすがに早朝5時は真っ暗で、家を5時40分に出て日の出前の暗い道を車で走り、全日空ホテルに到着したのが6時10分。セミナーが始まったのが6時30分だった。会長さんが音楽好きだと聞き、また高山氏のお話も聞きたくて、頑張って朝に弱い自分に鞭打って参加した。私としては収穫ある1日の始まりだった。
★午前中は8時半ごろから事務所に入り、午後出勤のスタッフの代わりにデスクワーク。
さらに午後からはコンサートのお願いの件で知り合いの店に出向き、チラシを持っていきお話をして帰りにそこの商品も進められ店員さんの熱心なおすすめもあって何点か購入。
夕方にはまた事務所に戻り、明日の本会議に向けて書類のチェックなど準備をして5時半ごろ帰宅。夕食後にはさすがに眠気が襲ってきた。
明日はいよいよ議員提出議案を上程する本番を迎える。通算2年はかかったこの条例を何とかこの3月に挙げて、4月施行という形にするミッションを全うするところまで来たことにちょっと感じるものがある。
- 2017-03-01(22:22)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲