2017'02.28 (Tue)
議会全員協議会
★午後から大急ぎ帰宅。昼食後、北公民館に走りフラダンスのレッスン。やはり2週飛んで、かなりお忘れモード。
また税金の支払いにぎりぎり3時前に銀行に駆け込む。支払完了。
庁舎に戻って2日の議会上で発表することについてさらに打ち合わせ。そのあと商工会議所にも立ち寄りコンサートのチラシをおかしてもらって、エミフルにて買い物を。
★二男がやっと大学卒業が決まったと連絡してきたのでホッとして、それを祝って街に飲みに出た。本当に長かっただけに、やっとという感じが否めない。東京生活は二浪時代と大学5年で7年も行ったのだから・・。
ただまだ就活中という・・なんとも心もとないことで、東京生活をどう維持していくつもりなのか。親をあてにされても困るので。3月中旬ぐらいに1回こちらに帰って来るらしいが・・・
2017'02.27 (Mon)
3月議会も目前に
★いよいよ3月議会も始まるし、これからどんどん時間的にも制約されつつ忙しい時間が続くことになるが、頑張って振り切っていかねばならない。それを超えると本当の意味でのわたしの春が来る。
その間にコンサートの啓蒙とチケットの売り上げにもつなげていかなきゃならないし、体がいくつあっても足らないぞ。
ただ今日はここのマスターがきっとジャズが好きでは…と思って、ダメ元で尋ねてみたら快くポスター貼らしてもらえたし、チラシも置かしてもらえることに・・・よかった。
★明日は、議員全員協議会。議会基本条例の今後の作業部会の関わり方について皆さんにきっちり決めて頂きたいところだが、決まるとそれはそれで忙しさが続くことになるし気持ち的には複雑だ。
2017'02.26 (Sun)
防災インストラクター講座Ⅱ


★とにかく漫談を聞いているようなお話のうまい先生だった。
とにかく自分の非常持ち出し袋には、

私のグループでは結局私がやったのだが、
2017'02.25 (Sat)
防災インストラクター養成講座



★今日の防災インストラクター講座では、
このゲームは少ない条件下でどう考えるか、
★さあ明日も10時から16時までしっかり勉強しましょう ・・

2017'02.24 (Fri)
チケット販売、頑張らないと・・
★今後しっかりと対策を考えて仕掛けをしなければ、
★

★
2017'02.23 (Thu)
議会運営委員会
★議運は10時半過ぎに終わり、その後愛媛新聞社から取材を受け、議会基本条例の上程に至るまでの経緯やその間の苦労話や今後の抱負などいろいろ聞かれた。
気が付けば12時10分前に。大変、大変・・・・13時から近所の友人のお父さんが亡くなって月心会館にて告別式があって参列予定なので、早く帰って着替えて出直してこなくちゃいけないのに。
自宅に戻ってから、ほとんど昼食を食べる時間はなく冷蔵庫のプリンを一つ食べて、すぐに着がえて跳んで行った。
帰りに庁舎によって用事を済ませ、1階のロビーで今回のコンサート普及に尽力してくれてる仲間にあって、今後の対策について話し合った。
帰宅前に事務所に寄って、25日の防災講座のパワポイントの説明練習などをやって、掛かる時間のチェックをした。
★本当に今日も忙しく1日が終わった感じがする。こうして年を取っていくのかな・・
2017'02.22 (Wed)
消防詰所 落成式

★来客の予定もあったので、急ぎ11時前に事務所に戻った。お昼過ぎまでお客さんと色々話して、あっという間に1時前に。
そのまま事務所でコンビニ弁当を食べてデスクワークをしていると、夫が書類を持ってやってきて、救う会愛媛の理事会について事務局と打ち合わせを始めていた。
★3時過ぎには友人のところにコンサートのお願いやら他の用事もあって出かけ、また4時前に事務所に戻りパソコンに向かった。
明日は議会運営委員会があって、午後からは地域の友人のお父さんが亡くなってお葬式にも参列する予定。最近知り合いの逝去が増えて、なんだか寂寥感で自分の人生が後半に差し掛かってる感がひしひしと・・・悔いのない人生を送らなきゃね!
2017'02.21 (Tue)
雑務、追われてる?
★12時には友人とガストにてランチの約束があり、またジャズコンサートのお願いをして快諾を頂き楽しいおしゃべりにの時間を過ごした。
1時過ぎには銀行にて夫との約束があって用事を済ませ、その後議会事務局へ。
打ち合わせ後に事務所に戻り、別のアポのためそれまでデスクワーク。
電話があって今日のアポの取り消し、明日への延期となったため4時半過ぎには定期検診にかかりつけの病院に行き、帰りに買い物を済ませ帰宅。
★夫より電話があって街に出て食事をしようという事になって、それからいつもの御寿司屋さんへと出かけた。7時半過ぎの遅い時間からの食事になったが、今は夫も仕事柄1年で一番忙しい時期を迎えているので仕方がないのだけれど・・・
今日はなんだか忙しくて、どっと疲れも出たのか、帰宅後はブログを書くのも眠くて大変だった。
2017'02.20 (Mon)
地域防災士、打ち合わせ会
★午前中は事務所にて防災士が集まって、今週末に開催予定の防災幹事会の防災講座に使うパワーポイントの中身を見てもらって、レジュメや持ち帰り資料の確認をした。
10時半に集まって12時半までかかって細かいところまで話し合い、一部データの更新部分もあったので午後から修正してもらうことに。
★2時半過ぎには友人と共に伊予高校の吹奏楽の先生に、今回のジャズコンサートの事で生徒さんへの紹介のお願いをした。コラボのことも考えて提案したが、時間的な問題もあるし少し難しい感じがした。
中・高校生にも聞いてほしいところだが、時期的に入学や進学したばかりの忙しい時期なのと先生たちも移動後すぐにということもあって、なかなか難しいところもあるようだ。
とはいえ、いろいろ知恵を絞って一人でも多くの人に来てもらうアイデアを考えて実行していかなければならないだろう。多くの人に広報していくしていく上で、もっと多くの人の紹介を櫃よとするだろう。
これから3月議会もあるし忙しくなる中で、有効な時間の使い方をしないと厳しくなるだろう。とりあえず通告書は仕上げて事務局にメールで提出したが・・
2017'02.19 (Sun)
男女共同参画ふれあいフォーラム

★倉敷市長の伊東香織氏の経歴はすごい・・・
その後平成20年に市長に初当選され、
彼女の5つの基本施策のトップを飾るのは、

松前町の「快適で文化的でおしゃれなまちづくり」
また世界に向けて発信する町として外国人からの来訪を積極的に受
関係者の皆さんご苦労様でした。
2017'02.18 (Sat)
歴史に名を残す人に感銘・・
★歴史ヒストリーという番組を見ながら、
やはり歴史に名を残したり
でも与えられた環境の中で、
2017'02.17 (Fri)
デスクワークに集中
★夕方にはほぼ雨も上がっていたが、なんとなく生温かい気候と風に春一番を感じていたら、やはり全国的に温度が上がっていて突風が吹いていたようだ。こんな時は体調を崩しやすいのだ。
ここのところ息子が帰ってきて夜遅いことが多くて睡眠不足が続いているのだ。その息子も今朝早く東京行きのフライトで帰っていくので空港まで送っていった。
★大作曲家の船村徹氏が亡くなった。日本の心、演歌の生みの親がいなくなるのはとても淋しいことだ。
2017'02.16 (Thu)
組合議会へ

★いったん事務所に戻って、事務的用事を済ませまたすぐに出かけ、ワクワクレポートを配り終え、そのあと息子の用事で荷物を宅配に頼み、そのあと勝手口付近の不燃ごみなど明日産廃業者さんが来る前にガレージの後ろに積み上げ備えた。まぁ、こんなに溜めたもんだなと言われんばかり
に・・・
その後、夫は夕食はいらないと言ってきたので、私たちも松山に出ることに。
まずは市内のジャズ喫茶に、今度のアメリカ空軍のジャズコンサートのポスターとチラシを置かしてもらうべくお願いに行ったところ、快くポスターも貼って下さるしチラシも20枚全部置いてくださることに。
従姉と息子と3人でそのビル内にある韓国料理の店に行き、おいしい韓国の家庭料理を堪能した。何種類もの料理をママさんが次から次に出してくださって、本当に満足だった。
そのあとトミーズに行って、ジャズを楽しみながらウイスキーの水割りを。今回はポスターも持って来て今度のジャズコンサートをまたもや宣伝。来客者へマスターがコンサートについて紹介すると、かなり良好な反応があるとのことで私も手ごたえを感じた。

2017'02.15 (Wed)
基本条例、町長チェック
★その後12時過ぎたので昼食のため自宅に戻り、息子とホットモットのお弁当を買って食べて、また1時半過ぎに伊予市の喫茶店で住宅関係で相談を受けている方にお会いして、伊予市の市議と共に生活支援について助言させてもらった。
その後帰宅し、夜は女性と防災のメンバーと共にコムズフェスティバルの反省会を込めた懇親会をして約3時間盛り上がった。
本当に充実した話し合いができてよかった。
★基本条例については、ようやくここまでたどり着いたことに、やはり人知れず大きな感動がある。数年前から勉強会で議会改革に携わってから、ようやくここまで来たという感慨がある。
最終3月議会初日に議員提出議案として私が上程するわけだが、本当に重い責任を感じる。
明日も1日忙しい。早く通告書やパワーポイントに取り掛からないと時間が無くなると分かりながら、そこに至るまでに雑用がとても多い。でも今週中にすべてをやりあげないと来週に支障が来る。頑張るぞ~
2017'02.13 (Mon)
議会基本条例、一区切り?
★そのあと公共施設の長寿命化総合計画について、総務課から説明を受けた。いろいろ議員の方から質疑が出て明確な回答が無い説明に終始していたような気がしたが、資料そのものの配布が当日であることから余計双方ともに困惑する部分があるので、その時期も考えてほしいところだ。
★午後から事務所に戻りデスクワーク、来客対応その後ワクワクレポートの配布に回った。お天気も良かったし比較的暖かかったので能率よく回れた。
夕方5時半にはほぼ配布し終わったので帰宅。それから6時半には車で畑寺の行きつけの焼き鳥屋さんに家族と友人で出かけた。
少しのお酒で睡魔がやってきた。でもとにかく基本条例の第1次通過が済んでほっとした。このあと15日には町長との基本条例の摺合せを済ませると、28日の議員全員協議会にて議員提出議案として3月議会に提出することができる運びとなる。そこまでは完全に気をゆるませることはできないが・・・
2017'02.12 (Sun)
ボランティアガイド研修会
★集まった皆さんと一緒に連携して
★12時に息子と福祉センターの前で待ち合わせをして、
昼食後私は事務所に戻り、明日の基本条例の最終案提出に向け更なる見直しをして、打ち合わせも終えた。
★夕食は息子や夫と共に鍋を囲んだ。昨日鍋にする予定だったが、
★明日からの1週間も忙しくなるぞ~~~
2017'02.11 (Sat)
女性と防災、リーダー会
★特にワークショップについて、
必要だったかなどいろいろ次にむけての意見が出て、
女子会はどんな年になってもおしゃべりで盛り上がり、
帰りに買い物をシッカリして、玄関に花を活け、
今晩7時35分に空港に到着だが、少し遅い夕食にはなるが

2017'02.10 (Fri)
史談会、会合
た名刺がほとんど手元にないので新しく名刺を作るためにデザイナーと打ち合わせを。さらに午後3時には史談会の皆さんが来られ、これからの活動方針や会員減少と高齢化に歯止めをかける方法は・・など、いろいろな課題について8人でワイワイ議論した。」
★午後3時ごろには雪が舞っていた。本当に寒い1日だった。でも部屋の中では、史談会のことでみんなが真剣にいろいろなことを考え、時々脱線しながらそれでもいろいろな方法を模索しながらでも変わらないといけないという思いは一つで、観光部門の弱いところそこに史談会がガイドなどにも力を貸すことができるし、義農作兵衛生誕300年祭が14年後に来ることについて今から準備していかないかなどと町域的な計画も。ただその頃までみんな元気でいられるのか??
皆さんにはコンサートの宣伝もさせてもらったし、事務所は気を使わずに皆さんいろいろ議論ができるので、気に入ってもらったようだ。
ワクワクレポートも皆さんにお渡しできたし、私にとっても事務所の有効利用は望むところでもある。
★来週から2月末まで気の抜けない忙しさが続く予感。息子も明日いよいよ帰国する。部屋の掃除も必要だし、あ~大変だ!
2017'02.09 (Thu)
チケット依頼に奔走
★いよいよ3月議会に向けて通告書の準備もそろそろやっていかないといけないし、今週はチケットを指定プレイガイドに納品し、販売依頼をしていく事に奔走。13日までにこの前行った研修レポートもまとめなければならないし、まとめやいいアイデアを提言できるように研究は続けていきたい。また作業部会の最終報告案の提出も控えている。ワクワクレポートもほぼ印刷が終わって、折り作業そして配布と送付の作業に入っていく。
★2月から3月にかけてどんどん忙しくなりそうだ。また今週末には長男がロンドンから引き揚げて、いよいよ日本でまた生活することに。でもここじゃなくて東京でだが・・・
もう家も決めて、先輩の友人とシェアして家を借りるようだ。なんでも自分でささっとやっていくから世話ないのだが、さてさて二男の方はどうなるのだろうか。すべては2月末の試験結果にかかっている。卒業できたらいいのだが・・・
2017'02.08 (Wed)
研修レポート作成
★バドミントンをやっている場所が北伊予地区の増進センターなのだが、ここに行く道が途中工事でずいぶん迂回路を通らされるんだが、そこに立っている交通誘導員さんたちがほとんどアルバイトなのか増進センター(町民グランド)への行き道を尋ねても『地元の人間でないからわからない』という不親切な返答が帰ってくるので当惑する。利用者にとってはかなり不便を強いられる。

国体が近づいてくるが、増進センターの中のトイレや洗面・脱衣所などはほとんど手つかずで、トイレの洋式が一つできただけで、予算が無いとはいえ、大勢の他県の人たちが来られるのに何と
も残念な気がする。仮設だけに頼るという国体室の考えのようだが、あの体育館も控室や救護室に使うと聞いているからあれでいいのか疑問に感じる。
★4時には事務所に戻って、またデスクワーク。ワクワクレポートの発送にかかる作業も始まる。印刷が終われば、折り込み作業がある。手分けして、どんどんやっていこう。
明日はチケット配布依頼やフジグラン松山と高島屋プレイガイドに持ち込む作業。また楽器店などにポスター掲示などお願いしに行く段取りだ。さあ明日も忙しくなりそうだ。
2017'02.07 (Tue)
デスクワーク&雑務
★3時過ぎには事務所に戻って、さらに東温市にあるグランフジのサービスカウンターのプレイガイドに行って、事前に承諾をもらっているコンサートチケット30枚を運んで打ち合わせをして、そのあと買い物を済ませ5時過ぎに帰宅。
★洗濯物を取り込んだり、夕食の準備など7時ごろまで結構忙しい。夫は今が年中で一番忙しい確定申告時期で、事務所の職員さんたちはかなり遅くまで仕事をしているころだが、結構早く帰ってくるので、きっと部下に任せて最終的な責任は所長である夫が取る形で動いているのだろうけど、この時期は例年機嫌が悪くてイライラしている。
だから必然的にほとんど会話が無い。必要最低限のことしかしゃべらない。あ~3月15日まではきつい時期だが、私も忙しいのでいい距離感を保ちながら過ごすのが、この時期のコツだ。
2017'02.06 (Mon)
作業部会、着々と
★作業部会では各項目条文ごとに解説を充実させて、問題とされる条文については文章の書き換えや再度共通認識を確認して、約1時間しっかりとチェックした。もう議論が後戻りする様な事態にはならなかったが、一言一句見ていくとやはり気になる点も出てきて部会のメンバーでチェックを入れた。そして一応最終案のまとめが出来上がったので、来週早々の臨時の全員協議会に提案できるところまで行った。
★午後からは、先日届いた菊池氏からの米軍空軍のジャズバンドコンサートチケットやポスターやチラシを事前に連絡している文化センターやエミフル松前のプレイガイドにお願いして、私に頼まれているチケット300枚の完売を目指した、いろんな人に連絡して行動開始だ。
夕方には友人が事務所に来て、5月の旅行のことで書類を書きながら打ち合わせもした。
★今日も忙しく、あっという間に過ぎた1日だった。さすがに睡眠不足が続いているだけに、睡魔が襲ってきた・・
2017'02.05 (Sun)
公民館研究大会

★公民館大会では、永田、宗意原、
皆さん役員さんたちも人集めや企画等に苦労されてるようだが、
シンポジウムの後には、バレー教室の生徒さんたちの演技があったがとっても可愛らしくて会場のお客さんたちの心をシッカリつかんでいたようだ。

★
2017'02.04 (Sat)
拉致問題解決に向けて・・
★今日はとっても暖かくて、

★夕方には月心会館でお通夜があり故人のお顔を見に行って、
2017'02.03 (Fri)
タブレット導入、視察研修


★西予市では、議会にタブレットを導入しぺ-パーレスを図り事務効率を上げる、その実践を先進事例として学ぶために研修をした。これに事実上、導入にかなり反対の議員さんもいるのも事実だ。

実際にどのように使いどのように活用し、どれぐらいの初期費用がかかって、導入メリットがどれほどあるのかを計算していかなければ、説得力はない。
研修では実際に渡してもらったタブレットを動かしながら、前のスクリーンの内容を手元で視ながら、スマホのように字が小さければ指一本で大きくすることができるし、SNSやラインなども使えて、議員間討論や資料なども一斉に確認することもできて、とても便利だと感じた。課題もあって、セキュリティの問題もあるので外部データはいれずに通信受諾専用機として使用されているようだ。
今後色々なハードルを越えて行かないとなかなか導入までには至らないだろうが、西予市さんのように総務課など行政側も巻き込んでいかないと予算化するまでに理解が得れないだろう。
西予市での研修が終わったのが5時半過ぎで、帰宅したのは午後7時過ぎだった。さすがに疲れました・・
2017'02.02 (Thu)
空き家対策、視察研修へ
★朝早く松前庁舎をバスで出発。9時半には八幡浜からフェリーに乗って2時間半で臼杵に到着。そのまま豊後大野市に向かう。此処では移住政策の一環として定住のためのいろいろな試みをしている中に、今増えつつある空き家利用を施策化して物を紹介され、そのきっかけづくりとなる空き家バンクの登録というのを市が窓口になっている。登録には申請書類などハードルがあるが、売買や賃貸契約が成立しそうな場合は仲介業者として専門機関の9社が作っている宅地建物流通センターがまとめて行く。毎年登録者が増えて契約成立しているようだ。その推進力として購買の場合も賃貸の場合もそれぞ補助金があったり、引っ越し費用や持ち家取得などにも補助金を付けたりしている。その財源は地域振興基金が使われているようだ。もちろんお試し滞在施設の開設が有ったり、地域おこし協力隊などもあって、定住化促進をやっている。

★そのあと臼杵市に移動、

★夕方5時半過ぎに臼杵駅の近くにあるビジネスホテルに宿泊。フロントでこの前研修に行ったときにお会いした益田市の議
2017'02.01 (Wed)
推薦する会の会合
★色々用事も重なって、みなさんに一方的にお伝えしているだけではもう1歩で、そのことに対する皆さんの意見を聞く作業ができていないのが現状だ。
子育て支援と空き家利用のマッチング、高齢者の憩いの場所にできないか、小さなお子さんを持つお母さんやお父さんのちょっと立ち寄れたり、学童保育のようなことのできる場所や、月に数回の子ども食堂の拠点などにもできるのでは・・・・などの意見が次から次へと出てきた。
ちょうど明日から私たち総務産建の常任委員会は、大分県の豊後大野市と臼杵市に先進事例としての空き家対策の実践例を研修させてもらうことになっているので、この議論が私にとっても視点を増やすきっかけにもなった。
★午後からは議会基本条例の解説書案についても仕上げて、最後のチェックを戴くことにしている。来週6日には作業部会もあるので、時間的余裕があまりないので何とか今日中にと焦った。
とりあえず今日のミッションは、やり終えた。
さあ明日の朝が早いので、もう休もう。荷物の準備も終えたし・・・