2016'10.31 (Mon)
慰安旅行
★今回の旅行は、「北海道じっくり巡る富良野、小樽絶景、豪華ホテルモニターツアー」3泊4日間の旅だった。
朝からいいお天気で8時に出発。松山空港には8時40分集合。
36人ほどの松山からの団体でスタート。仙台、徳島からも合わせて千歳空港に降り立った特は
40人を超える団体になっていた。
大型バスを毎日席替えしながら、旅行を進めていく。なかなか工夫されていた。

今日は1日ほとんど移動で終わった。空港から札幌、夕張経由で富良野へと向かう。このころの北海道はまさに日の入りが早くて4時半にはすでに薄暗く、富良野の新プリンスホテルに到着した5時半には周りが全く見えないくらい真っ暗になっていた。
もう雪が深々と降っていて、すでに零度近い気温に。木々はすっかり紅葉して、足元に群生している熊笹はみんな白い雪帽子をかぶっていた。
バスは宗谷バスでこれから4日間は添乗員さん以外に現地のバスガイドさんがついて、終日案内してもらうことに。


今夜から2日間連泊するこのホテルは温泉があって、敷地内にニングルテラスという施設(ショッピングできる)があり、いろんな興味深い場所があった。
さあ、明日からの旅のためにも今日はゆっくり休もう。ビュッフェで夕食そのあと温泉でゆっくり体をほぐし、二人とも早めの就寝へ。
2016'10.30 (Sun)
文化祭2日目

★文化センターでは皆さんの日頃の趣味やそれ以上の力作などが、多くの展示品を楽しませてもらった。絵手紙、写真、絵画、手芸作品など本当に多才な皆さんの展示物に感動・・・写真もいっぱい撮って残しておきたい。




多目的ホールでは皆さんの日頃の練習の成果を発表の場として披露してくれました。子どもたちの日本舞踊はとっても可愛いし、けなげで見ている者にも頑張れ~と言いたくなるような感動が・・


オカリナ演奏には、私の友人も出ていたのでつい見とれて写真をパチリ、パチリ

★12時過ぎには会場を出て、エミフルにて買い物を。明日からの旅行の準備として少し不足のものを購入。
午後2時前に帰宅。遅めの昼食を。それから岡田中学校の文化祭を覗くつもりだったのだが、なんだか残り時間も少なくなって結局行くことはできなかった。明日の準備の方に集中した。
夕食は夫の用事で朝から大変だったので、そのお詫びかもしれないのだけど、外食で済ました。
★明日からいよいよスタッフとの北海道旅行だ。事務所の慰安を兼ねて・・・やっと私の風邪も治ってきたので、万全の態勢で行けるかも。
2016'10.29 (Sat)
まさき文化祭


★11時半ぎりぎりに耳鼻咽喉科についたが私の晩まで1時間半ぐらいかかりそうなのでいったん帰宅して、文化祭会場で売っていた婦人部サンが作った海苔巻と稲荷ずしを半分ほど食べてまたしばらくして病院に戻り、のどの炎症を和らげ咳を止める処方をしてもらった。
薬を続けて飲むことで症状は緩和され治ってしまうのでは…と期待される。ただ今回は北海道という寒い場所に行くため、風邪を治すどころかこじらせてしまわないか心配で、何としても早く治したくて病院に行った次第だ。
そのあと夫の用事で道後のホールの下見に行ったが、帰りに山の手ホテルでおいしいダージリンティ―を飲んだ。
帰宅後夫はアスレティックに行き、私は夕飯の準備にかかり日本シリーズとフィギュアを観ながら暖かい鍋をつついた。
夜はなるべく暖かくして睡眠もしっかりとってとにかく風邪を治したい。
2016'10.27 (Thu)
作業部会準備OK
★今日の1時から4時まであった会合というのは、愛媛に日本防災士会の支部が無いのでその支部設立のため有志が集まって、まさに発起人会のようなものだった。
組織を一から立ち上げるのだから役員人事が大変でなかなか決まらなかったけど、受けてくれる人が出たのでそれから割とスムースに決まっていった。小国さんも女性代表として副支部長になってもらい、事務局にも女性が入ってよかった。
早速今後のスケジュールとして創立総会に向けて動き出した。次会は12月3日の13時集合ということになったが、その時までには規約や会費のこと事業計画予算などある程度の形にできれば、さらに前進するだろう。
3時間しっかり議論した後、ある程度形になってきた期待が持てる動きになったのを機に、明日の作業部会もスムーズにいけばと思うところだ。自分が準備するとお約束したものはしっかり作ることができたので、それをたたき台にして一歩でも2歩でも前に進めたらと思う。みんなの真剣度、努力度にかかってくるだろう。
★日本シリーズも、日本ハムが王手になって広島にやって来ることに。広島にもぜひ意地を見せてほしい、今度はホームなんだから・・・
2016'10.26 (Wed)
基本条例案、作成
★午後4時前に事務所に戻り、
★
いつの間にか大雨になっていたのが、
日本シリーズは広島2勝、そして日本ハム2勝の同率に。
2016'10.25 (Tue)
広報打ち上げ
★夕方6時からは広報の打ち上げで、みんなでもつ鍋をつついた。案外おいしかったけど、あまりこの年になると量は食べれない感じ。
今日は1日中忙しかったけど、充実していた。ただ時折襲ってくる咳の攻撃。のどのあたりがイガイガして咳が下から湧いてくる。早く治しておかないと来週初めからの旅行に響く。それは困るので・・
やはり早めの就寝が大事かな。頑張ってみよう。とはいえ帰宅したのが10時半、なんやかんやで12時は過ぎちゃう。久しぶりのカラオケも、のどの調子が良くないので全然声が伸びなかった。
![gatag-00008161[1] (155x180)](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/m/i/d/midorinokobeya/2016102709151055e.jpg)
2016'10.24 (Mon)
秋らしい天候でした
★11月6日の地域文化祭に向けて展示用の写真準備や、史談会用のパワーポイント資料の提供など、スタッフと共に作り上げるのに結構時間もカラー顔料も使うものだ。
風邪ひいてしまって咳がなかなかとまらないので、のどがイガイガして痰も絡んでちょっとつらいのだが、なかなか治らない。
明日はちょうど定期検診があるので、咳止めの薬を処方してもらうつもりだ。今週中には何とか直したい。
★東温市も上島町も現職の首長さんが負けて新人が当選した。やはり長期多選は嫌われるのかもしれない。
2016'10.23 (Sun)
半日、日曜返上!
のが多く、目のお正月といった感じだったけど赤札目玉セールスになっていたシンプルなものを一つづつ買うことに。お付き合いもあるのだが、
★帰宅後は、抜いてしまった昼食のため急にお腹が空いてきて、
★ところで今日はあちこちで選挙が。
明日の朝刊で見るしかないのか~~~
2016'10.22 (Sat)
地域の役員会へ
★午後3時ごろから事務所を出て、昨日行けなかった北海道展に行ってみた。やはり土曜日だということもあって駐車場まで車がずっと並んでいた。これにあまり時間を使いたくないと考えた私は、近くの有料のパーキングに入れて、さっさと用事を済ませて出れるこのパターンが得策と考えたからだ。
今月末から行く北海道旅行のために、靴とリュック、そして少し部厚めのズボンも欲しくて、それぞれの売り場を回り、最後に7回の北海道展に行き、お目当ての弁当は買わずに利尻昆布や鶏のから揚げなどを買って帰宅。
家には出張から帰ってきてリラックスしている夫がいて、夕食を出して7時には地域の役員会に出席するため自分も食事を終えた。
地方祭の時の写真も持って行って、関係者に必要な分コピーするかなど要望を聞いた。
そこで話題となったことは、地方祭の時の神輿巡行について反省事項など出し合ったり、もうすぐ来る西高柳の文化祭の準備について、前日・当日の準備、配置、それぞれの役割分担などの確認を行った。
8時半には家に戻ってきて、夕食の後片づけも終えて、やっと自分のリラックスタイム。久々に土曜プレミアムのサスペンスドラマを楽しんだ。
2016'10.21 (Fri)
不便な生活・・
★その上、午後からお弁当を食べた後パソコンを打っている時、腹がキ~ンと痛くなって、しばらく我慢していたらちょっと落ち着いて、そのうちに前回の2倍ぐらい痛くなってトイレに走る。
5分もしないうちにまたグルグルお腹が鳴りだして痛みが巡ってくる。その繰り返しをしているうちに、お腹に入っている物が全部なくなってやっと痛みが無くなり、それから能率よく、順調にできた。
★今晩は夫がいないし、北海道展のあの名物弁当を一人で買って思い切り食べようと計画していたのに、このおなかの調子ではさすがにそれもできず、結局欲張りなプランは実行ならずと相成った。シュン・・
おとなしく鍋焼きうどんとサラダ巻というスーパーの定番のような夕食となった。
2016'10.20 (Thu)
体調に気を付けながら・・
★午前中は事務所にて作業部会のこれまでの経緯を記録に残す資料作りに専念し、明日からは基本条例の4章以降の条例案作成に取り掛かろう。
次会の部会まで1週間あるが、何かと週末は行事が色々と混んでいるので、できる時にできることをやっておかないとつい時間が詰まってくると無理してしまう。これが結果的に健康を害すことになる。
★午後からは車を使う用事をまとめてやっておいて家に戻る。とりあえず今は家のガレージへの車の出し入れは道路工事のために無理なので、少し離れた場所にある夫の駐車スペースに置いている。
帰宅後は早めの夕食、夫は明日早い出張のため、早めのご帰還だ。明日から大阪出張で午前5時には出発するとか。明後日の夕方帰るとのこと。
ちょうど今は北海道展をやっている。おいしい北海道の特産品をお弁当にしているものがいっぱい販売されている。1人前が1,500~3,000円することから、2つ買うのは贅沢な事のように思えるのでこういう機会を逃さないようにしなくちゃね。
2016'10.19 (Wed)
作業部会
★3時過ぎに事務所に戻ってからスタッフと打ち合わせをしている時などにはかなりしんどくて、このままむ進むと明日にも響きそうで少し早目に事務所を出て、夕食の惣菜などを買って家に戻った。
食事の準備中も簡単にできるもので済ましたので、さほど立ちっぱなしということではなかったのだが、それでもすぐ座りたくなるというのは熱っぽいせいだろう。
★今日の作業部会はメンバーの一人が遅れてきたので、しばらくは資料説明等で私のペースで進めて行った。全員そろってからも次回へ向けての仕事の分担までも、みなさんの了解を得れたので10月末までには本章の条例自体も原案作りにこぎつけれそうだ。
同時並行に行っている申し合わせ事項等の運用や具体的手法の部分についても文章化して、それぞれの思いを形にしていく流れになってきた。
あとはこの体調を早く元気になるよう戻すことに専念しよう!
2016'10.18 (Tue)
暑さが戻る!!
★東京都の小池知事は豊洲の問題が一段落したら、今度はオリンピック・パラリンピックのボート・カヌー会場の見直し問題でまた大きな決断を迫られている。本当にいろいろな組織を束ね、一定の方向性をだし、都民や多くの関係者にも納得のいく決定をなさなければならないだけに、注目している。
同じ女性として政治家として本当に大変な立場におられるなと思うし、自分だったら逃げ出したくなるような重圧によく耐えておられるなと尊敬しますね。おからだ大切に、頑張ってほしいですね。
そして、今自分が抱えている問題など、取るに足らないくらい小さなことだなと思って勇気や力がもらえるような気がするね。

明日の作業部会も少しでも前に進めれるように議事進行していきたい。
★夫は酔っ払って10時前に帰ってきた。遅くなるという連絡もなかったので夕食作っていたのに・・・食べずに風呂に入って、グーグーうるさいぐらいのいびきを掻いて寝ている。むかっ!!
2016'10.17 (Mon)
友人との食事会♪
★母は終始機嫌よくしていてくれたので、スムーズに健診を終えることができた。その上ここ何か月と血糖値の値が正常化してきたため、長年続けてきたインシュリン治療から投薬治療への変更を担当医から提言されて、施設側へも負担が軽減されるとして喜ばれた。
薬局に今回からの新しいお薬を取りに行ったり施設側へつないだりで結局、事務所に戻ったの3時近くになったのだが、それから資料作りに専念してようやく明日の午前中と併せて思っていた予定の資料は作れそうだとわかり、ほっとした。
また今晩は大阪の友人が松山に出てきているので食事を彼女と取る約束をして、夫には行きつけのお店に行くことを了承してもらい、6時半から10時過ぎまで本当にゆっくりおいしいお酒やご馳走を堪能して、彼女もすこぶるご機嫌で深夜バスに乗って帰った。
明日の朝までにはどうしても帰らないといけないというので、私の家でのお泊り提案は断って次回の再会を約束して別れた。
せっかくだから写真を撮ろうと思いながら、別れてから帰りのタクシーの中であ~しまったと感じる自分にやっぱり齢かなと思ってしまう・・・反省
2016'10.16 (Sun)
関大校友会総会
★南部氏は21年前の阪神淡路大地震の復興と雇用創出のため、いろんなアイデアと情熱で多くの人を巻き込んで神戸ハーバーサーカスを開店させ、

★4時から第三部で場所を変えた懇親会。


5時過ぎにはお開きとなり、阪急電車に乗り、梅田の空港行バス乗り場の横のコインロッカーにキャリーバッグを入れて
結構余裕の時間で空港に来たのに、
★9時10分に、松山空港に。
びっくりポンや…
2016'10.15 (Sat)
秋祭り
★午後からも町長も掻き上げされた神輿に乗って上機嫌

午後3時過ぎには帰宅し、大阪行きの荷物のほとんどは昨日中にそろえたが、
午後4時20分ノフライトが25分遅れの出発。
2年ぶりの再会だが個性的な仲間の皆さんがまた年もとるし、

結局12時過ぎまでワイワイ楽しんでホテルに戻った。
2016'10.14 (Fri)
広報委員会
★途中のコンビニで簡単な昼食になるようなものをゲットして、事務所に戻った。13時半には来客予定だったのでその方が来られる前に、何とか食べてしまおうと頑張ったが、あと少しというところで入って来られた。もちろんよく知ってる方なので、コーヒーとクッキーを出して、少し時間稼ぎをした。
松前の観光やそれらを案内するボランティアガイドの任意団体を立ち上げたいというようなお話しだった。私も大変興味もあるし、今後力を入れたいことなのでできることはしっかり連携していきましょうと、お約束させてもらった。
その他にもいろんな多岐に亘ってまちづくりの話をされていかれたので、気が付けば3時前に。
お帰りになった後に、私はヘアーサロンの予約もしていたので駆けつけ、夕方5時ぐらいには終わって買い物をすませ帰宅し、子どもたちに祭り用のお菓子を届けた。
もう薄暗くなった夜道を子どもたちが高張提灯を持って大きな声で行進していた。その様子をカメラに収め、明日はいよいよお神輿道中、獅子舞などを午前中いっぱいできる限りその動画を撮っていく予定だ。

★また明日の関西行の準備のため荷物をまとめたり、必要な物のチェックなどをして明日慌てて大事なものを忘れて行かないように予め用意しておいた。
明日はいいお天気で秋晴れとのこと。まさにお祭り日和となりそうだ。
そして15~16日と関西大学の交友総会に代議員として出席のため、ブログはしばらくお休み・・

2016'10.13 (Thu)
四国町村議会研修会へ

★13:30~15:00 昇 秀樹氏(名城大学都市情報学部教授)
『人口減少と地方議会のあり方』 国政と地方議会の仕組みの違いから話がはじまる。前者は昔から英国式の首相をトップとする一元代表制だが、後者は二元代表制でありまさに大統領方式なのだ。だからこそ雛壇のように議会に行政側である執行部が並んでいること自体が少し違和感があるので、本来は議員同士が議論し議決していく事が本来のあり方だと。これが議会改革の最も大事な部分だと言われた。
アベノミクスの人口減少の対策の将来的な数字ににかなり疑問、現実性が無いものとしてかなり危機感を持っておられた。すなわち人口減少それ自体をもう止めることはできないが、現実的な対応・対策を提言された。
(途中でお腹の調子が悪くなってトイレで拝聴したという恥ずかしいこともあって、余計記憶に残った)

★15:10~16:40 松本 真由美氏(東京大学教養学部客員准教授)
『もう一度考える地球温度化とエネルギー問題』 地球温暖化を作り出す現代社会の問題から始まり温室効果ガスの最も大きな原因である二酸化炭素の排出量の割合を示し、今度のパリ協定の各国の動きと日本の立場などに言及。さらに温暖化対策とエネルギー政策を考えることから、再生可能エネルギーとまだその多くを化石燃料に頼らざるを得ない現実の消費電力のこと。
また東北大震災の後の原発断念からさらに最近では安全性のより厳格なハードルを持って再稼働の動き今後についr手は言及はなかったが、この先生は原発推進派の考えがやむを得ないという流れが見え隠れしていたように思えた。
★16時50分ごろバスに乗って一路松前町へと帰った。途中、休憩場所として豊浜SAで讃岐うどんを食べて19時40分ごろ戻ってきた。
もう既に真っ暗だったけど、夫はどこか食事に出て行ってたみたいで帰宅時にはいなかった。ラブちゃんの夕飯と自分の簡単な食事をとって、明日の準備をして入浴してリラックス。お疲れ~
★ノーベル文学賞にボブディラン氏と決まった。歌手で作詞作曲家で世界的に有名なアメリカ人だが、今回の賞は圧倒的にアメリカ人が多かったようだ。またもや村上春樹の受賞はなかったね。彼の作風は、ノーベル文学の判断基準には少し違うのかもしれないね・・・
2016'10.11 (Tue)
仕事が立て込んできた('◇')ゞ
★幹事さんにお断りの電話をして事情を話し、了解してもらった。
しかも13日は議員研修で1日朝から晩まで高松まで行く日帰り研修があるのだ。これは仕事なので欠席するわけにはいかないので・・・
★午後からいつものようにフラのレッスンで、近づく発表会の演目の練習を繰り返し、少しでもグレードが上がるように入場・退場も含めて本番さながらに繰り返し練習した。
みんな緊張のせいか思わぬところで間違えたりして、潤子先生も少し焦り気味かな?
まだ11月の本番まで3回はレッスン日があるので大丈夫でしょう・・・
★午後3時には庁舎に行き広報原稿の確認のため事務局でパソコンを覗きながら仕事をして、帰りに買い物を済ませた。
★夜は集会所で行っているお祭りの時の獅子舞の練習をしているところを写真撮りして、当日の巡行の確認をしたり、私の方の撮影の段取りや予定なども話しておいた。


(今年の祭りは忌中になるので少し遠慮となるため、例年のように1日中お祭りに寄り添うことができない・・)
2016'10.10 (Mon)
小学校運動会
★競技はそれぞれ工夫や色んな努力の跡が見えて、私たち観客を楽しませてくれるものだった。



11時半には午前の部の競技がすべて終わったので帰宅。
庭で一生懸命草むしりをしている夫を手伝って、遅めの昼食をそば吉で。
夫はフィッタに行って汗を流し、私は作業部会に準備する資料作りで夕方遅くまでかかった。
7時過ぎに夕食を。やはり少し寒くなってくると鍋が恋しくなるもの・・

2016'10.09 (Sun)
条例作りに
★

多少の温度差はあっても、
★9時過ぎに帰宅したら夫はもう帰ってきていて、
★明日は文字通り体育の日であり、
2016'10.08 (Sat)
異臭問題・・
★その時浄化層の設備場所も見学させてもらい、

2016'10.07 (Fri)
文化祭に向けて
★午後からは事務所でデスクワークとスタッフとの打ち合わせを済ませ、3時半には郵便局へ。ビッグバンドの件で菊池氏に必要書類を送ったり、そのあと議会事務局でまだ入っていない写真など議会だよりの記事やレイアウトの確認を職員と一緒にする。そのあと防災の件で総務危機管理課に立ち寄り、5時過ぎにエミフルで買い物を。
★6時前に帰宅。さすがに日の入りが早くなってもう真っ暗になっていた。今日の天気は洗濯ものには最高だったので、朝から干していたものがしっかりよく乾いてくれた。それに明日はまた雨模様だというからちょうどよかったのかも。庭の草が伸び放題になっている。気になるのだが、草引きする時間が無くて本当に困っているのだが・・・
2016'10.06 (Thu)
広報委員会&作業部会
★作業部会は議会活性化のためには何が必要かという観点から、申し合わせ事項とすべき点や議員としてもっと襟を正していこうという内容など議員の資質に関わること、行政に対する情報公開や積算根拠を求めていく姿勢など基本条例を作成す上に必ず必要なこと、単なる申し合わせで済むことなどをいろいろ出していく作業をしていった。
ただこれらをきれいに仕分けして条例作成につなげていく作業に繋げて行かなければならない。ややもすれば、項目だけを挙げて羅列して言いっ放しになってしまう。きちっと条例化したものを制定し、申し合わせ事項は項目ごとに列記していく。この作業が重要になってくる。
★サッカーのワールドカップ最終予選の絶対に負けられない戦いをしている日本代表は、今日かろうじてアディショナルタイムでようやく加点して何とか勝った。でも次にオーストラリアとの一戦がある。これに勝ってやっと王手でしょう・・・まだ安心はできない。

2016'10.04 (Tue)
フラも頑張らないと・・
★フラダンスもいよいよ2年に一回の大きな発表会が近づいてきたのでそれに向けての集中したレッスンを。
まだしっかり覚えきれていない演目に少し入れ替わりの応用編がついていて、11月11日の当日までにはまだ何回か練習をすることができるので、それまでには完成したいと思っている。
今日はみんなで決めて購入した衣装のブラウスが来た。私的にはぷあーとしてて、より太く見えるので、あまり好きなデザインではないが仕方ない。
★夕方議会だよりの写真を実際に撮りに行った。自動クラブの様子を取りに行ったのだが、本当に賑やかで元気いっぱいでその様子をシッカリ撮らしてもらった。
これらをセレクトして子供さんの顔がはっきり写っているものは保護者の許可も頂かないといけないので・・・
★小池知事と東京都議会の直接対決が始まった。なかなか興味深いやり取りがあったが、問題は山積みだ。堂々とした受け答えに孤軍奮闘で大変だろうけどエールを送りたい。
2016'10.03 (Mon)
広報原稿チェック
★年末のイタリア旅行のプランについて息子からメールが届き、それを基に知り合いの旅行会社にチケット入手の予約をしてもらうため相談する。
★6日の作業部会に向けて、とりのこ用紙のようなものをまちづくり課に行き分けてもらい、社会教育課にてマジックを借りてワークショップの準備はOK。
5日に、図書室で紙面上の書き込みをしておく。
いったん事務所に戻って、まだ完成していないページの校正やレイアウトの変更など作業をする。明日もかなり仕上げれるものはしっかりやっていこう。
2016'10.02 (Sun)
家事中心の一日
★帰宅後、父の祭壇を片付けるため飾っている供物や
父の遺影だけになってすっきりはしたのだが、なんだか遠い
★
しかも午前中の晴れから急に空が怪しくなってきて、
明日からまた忙しい1週間が始まる予感。頑張ろう・・
2016'10.01 (Sat)
女性と防災、リーダー会
★メインとなる避難所運営について
4時過ぎに会は終わり、それから高島屋に行って、
もう外は真っ暗になっていたので、
帰宅後はゆっくりと時をすごし、
庭の草も、このところの雨で元気に育ち、