2016'09.29 (Thu)
第1回 作業部会
★午後3時までいろんな意見を出し合って、その間になんだか距離感も短くなって次回はその考えを付箋に書いて大きな用紙に張り出して仕分けしていく作業をしていこうということに。
一つ踏み出した感があって、今後の作業に弾みが付きそうだ。コンセプトとなる条例の部分は抽象的な表現となるところなので、これはまたやはりたたき台が必要だけど大きく分けてやった部分の割り振りで整理していく事になろう。行政側に対する是正策も出ていたので、事務局がいなかった方が言いやすかったのかもしれない。
そのあと事務局に次回に向けて概要を話し、ワークショップの準備をすることで終わったこと、自由討論をしてとてもいい意見交換ができたことなどを伝えて、また図書室で作業することも了解を取った。
★エミフルに買い物に行き、途中で夫から市内で夕食を食べようという誘いがあって、7時過ぎには行きつけの店に。私は気分的に作業部会の無事終了にほっとして美味しいお酒だった。
2016'09.27 (Tue)
原稿書き、頑張るぞー!!
★午前中は11時まで事務所にて議会だよりの担当箇所の原稿書きに集中。
そのあと史談会の活動場所である西公民館へ行き、先日依頼した夫の漢文訳詩の件でお話しを伺いに。
★昼からは用事もあって銀行などによってから、事務所にてまた原稿書きの続きをして5時ごろから定期検診で行っている病院に。
夕飯はそのため7時ごろになった。
明日はもっと頑張って原稿書きに勤しまないと間に合わないぞ・・・本当に暑い1日だった。
★アメリカではもっと熱いバトルが。 クリントン候補とトランプ候補のまさに大統領選を左右すると言われている90分ノンストップのテレビ討論だった。
若干クリントン氏の優勢が、感じられたが残り2回でどうなるか・・・まだわからないが、個人的にはヒラリーさんを応援している。


2016'09.26 (Mon)
帰りました!
話をしながら福岡に向かった。12時過ぎには博多について、
★空港に着くと私は松山で第1、
3時過ぎの飛行機だったが、
いよいよ現実の世界が広がってきた。
2016'09.25 (Sun)
納骨の儀
★9時半には彼ら(弟ファミリー)

そのあと近くの予約しておいた浜勝さんで法事後の食事をした。
彼らは今日4時半の列車で帰るらしいので、記念の写真を撮って・

★私たちも長崎駅前でおばちゃんと別れ、
そのあと積和不動産の吉富氏と約束があったので2時過ぎには彼の車で、
用事が終わって3時半にはホテルに戻り、
夕食は隣のホテルニュー長崎の最上階にある桃林閣の中華料理を楽
夜8時半には部屋に戻り、私はシャワーを浴び、
2016'09.24 (Sat)
長崎へ
★今晩は私と息子は親戚のおばさんのうちで泊まらせてもらうことになっていたので、とりあえず夕食は彼らと共に予約していた店にバスで移動し、みんなでカウンターにずらりと並んでそこの目玉のてんぷらコースで久しぶりの再会と明日の父の納骨に向けてみんなで会食を楽しんだ。


また未成年者1名を除いて5名全員お酒が好きなもので、みんなで吟醸酒を楽しんだ。カウンタ―越しの長崎の夜景は絶品で、みんなも料理と共に堪能してくれたようだ。
もちろん少々お高い値段には覚悟の上で・・・

★8時半には食事も終わり、そこからはそれぞれタクシーで今夜の宿へ。明日の朝9時半に長崎駅前に集合ということに。私と息子は親戚のおばちゃんのところに。9時前に到着、おばちゃんは84歳とは思えない元気さと頭の回転の良さに、息子の方が驚いていた。大きな家におじさんが亡くなって早7年になるのだが、きれいに維持しながらきっちりと生活をエンジョイされてる感じだ。
おばちゃんと明日の予定について打ち合わせをして、12時過ぎには就寝。さすがに息子はもうその前に休ませてもらった。
2016'09.23 (Fri)
最終議会
★このため今回の議長選・副議長選はなく、そのまま今の形を引き継ぐことになった。本会議場ではその案件は上がらずに終わった。今まで慣例的に副議長については1年で辞職願を出すのが通例だったので、きっと特に申し合わせに特記が無い以上これまで通りに合したのではないだろうか。これらも、やはりきちっと議会改革として申し合わせ事項に表記すべきなのだろうか。
いろいろなことで議会活性化に向けて作業部会に問題が山積している感じだ。あ~頭が痛いな・・・
まあとりあえず、すったもんだはあったが9月議会は終わった。
広報委員会がこれから忙しくなるわけだ。29日には作業部会が始まるし・・・
結局あのB型肝炎ウイルスの予防接種無料化の案件についても、あれだけ問題視して共産党の反対討論もあったけど、ふたを開けたらほとんど賛成で予算は通過した。
★さあ明日から3日間は父のお墓、納骨の義を滞りなく済ませて帰って来なければならない。
ようやく6月2日の告別式からお骨を自宅においていたのだが、それを永久に眠れる場所へと持っていく。
これで一段落ということなのか・・・
2016'09.22 (Thu)
秋分の日です
★夫は朝からさっさと大阪の方に1泊2日の予定で行っちゃったので、私は24日には九州の方に納骨のため2泊3日の予定で出かけるのでまたもや擦れ違いだけど、今回はラブちゃんは預けなくてもどちらかがこちらにいるので大丈夫だ。
★午前中にはホッケーの試合を見に行く予定だったが、雨がひどかったのでさすがにプレ国体の試合を観たかったし、今日は決勝戦も見れるので本当は屋根なしグランドではちょっと抵抗があるので見学には行かず、事務所にて仕事をすることに。
ちょっと提出レポートなど資料を参考に書き上げて行く作業を。また友人が来て一緒にコーヒーブレイクをしたり、次のお手軽旅の計画を立てたりで、結構楽しい時間を過ごした。
いったん昼食のため帰宅。3時前の遅めのランチを食べて4時前に再度事務所に行く。
さらに午前中の続きでレポートを書き上げ、6時前に事務所を出た。
★夜は、一人のんびりとすっかり秋らしくなった夜風を感じながら夕食を終え、明日や明後日からの旅の準備をした。
明日は9月議会最終日。無事にスムースに終わるように祈るのみだ。とかく議長・副議長選などでもめたりいろいろ過去にはあったので、淡々と進むことに協力していきたい。
2016'09.21 (Wed)
所用で走り回る
どおやつの時間だったようで、
くれた。週末には父の納骨に長崎のお墓まで行くようにしているが、
★
帰りにホッケーのプレ大会にも顔を出そうかと思ったが、
★24日からの九州行きの少しばかり準備もした。
いよいよ祭壇も片づけてお仏壇に入ってもらうことになるわけだ。
明日はお彼岸だけど、

2016'09.20 (Tue)
台風接近
★10時ごろから事務所にてデスクワーク。依頼していた原稿が来たので、校正してまた編集時にレイアウトして整理していく予定だ。またフラダンスグループの衣装の一部の注文書を作ったり、今度の納骨の際にやっておかないといけないことをするために、電話連絡などこちらでできる準備に勤しんだ。
★午後から、フラのレッスン。11月10日の大会に向けての練習もしっかりやらないといけないのだが、新曲も覚えないといけないし本当に大変だ。
いつもギリギリで何とかなるのだけど、今回もそう上手くいくかいな?
★3時には今度のネットワーク松前のワイワイトークのゲストとして依頼した町長にお会いして、改めてサプライズゲストとして参加して頂くようにお願いしに行った。
特に今のところ行事が入っていないので快諾して頂いたのだが、もし急な特別な用事が入った場合は参加できないことも念頭に入れてほしいとのことだった。
その後、健康課や総務課などによって、帰りにエミフルで買い物をして、最後に動物病院でお泊りしてもらっていたラブちゃんを迎えに行って、シャンプーして可愛くなった彼女と帰宅した。

2016'09.19 (Mon)
ただいま!
★駅前のラーメン屋で昼食を摂り、1時前には帰宅。
荷物の後片付けなどしてラブの迎えをと思ったが、
私は久しぶりにパソコンに向かいながら、
というのも、
さあ明日からの1週間、
2016'09.18 (Sun)
詩吟大会へ
★そこでは約1時間半程しかいることができなかったのだが、
今日は1時過ぎにここで行われる詩吟の大会に、夫が四国愛媛代表と
夫の出番は2時過ぎだったのだが、結果は4時ごろにわかり、


決勝に残った16人の詩吟を聞くために夕食を隣の都ホテルで
11時過ぎまで話は尽きなかったが、
12時過ぎにはベッドに。
2016'09.17 (Sat)
ペット防災士養成講座

★NPO法人イヌ、
だからこそ私たち飼い主が

最後に簡単なテストがあって終了書をもらって、
★私は6時過ぎの飛行機で宝塚の方に移動する予定だったので、
午後5時にタクシーを予約していたので、
6時15分ノフライトは予定通り運航され、台風の影響もなく
食後、
年に2~3回施設運営や保全などの相談のため来るのだが、
彼女とは数年前にも一緒に泊まって話をしたのだが、
2016'09.16 (Fri)
予算決算常任委員会その2
★ただやはり2日間でやりきるために長くなると集中力が途切れそうになる。本当に疲れる。また決算以後のことや予算がらみのことなど、本来の決算認定から逸脱する様な質問も多くて、無駄に時間を取っているような部分もあるので委員長さんの采配や議論の交通整理をぜひお願いしたいところだ。
★さて明日から宝塚の実家に行く。今は老人憩いの家となっていてそのあたりの高齢者のコミュニティ広場のような役割を担っている。父の死後管理者との打ち合わせもあって、久しぶりに行く予定になっているが。それは夕方であってそれまでに片づけなければならない用事も結構あって、かなり忙しい1日となりそうだ。コムズで行われるペット防災士養成講座も楽しみだ。
2016'09.15 (Thu)
予算決算常任委員会1
★いつものことだが滞納問題、不納欠損処理、多額の流用、充用の問題、不透明な随契、職員の残業時間や労働システム、事業の評価や今後に向けて、また前年度問題になったことがどれだけ改善されているのか・・そういうようなことが各課について審議された。
明日は福祉、町民、保険、健康課、そのあと教育委員会関係と量もボリュームも多い。また事前チェックしていこう。
2016'09.13 (Tue)
総務産業建設常任委員会
★農業委員14人農業推進委員10人という両建てで今後の農業推進、若手担い手育成や土地集積で大型化推奨など効率化させていく支援体制がこれによりさらに図られていくだろう。
この条例改正について質疑が終わった後全員一致で承認され、最終日に報告することに。報告書の書き上げの作業は、リコーダーの聞き取り作業から粗減のできた段階でまとめていく予定だ。
★その後いったん自宅に帰り、午後からフラダンスのレッスンに。2週間とんでいるので、かなりの部分特に習ったばっかりの振り付けについては忘れていた。困ったものだ・・

3時すぎには再度庁舎に戻り、必要な部署に行き用事を済ませ最後に健康センターで11月の総合健診の申し込みをしてそこでの用事も済ませた。
その後エミフルによって買い物を済ませ、すっかりお天気になって眩しい西日の中帰宅。
明日は文教厚生常任委員会の傍聴に行く予定だ。
2016'09.12 (Mon)
一般質問
★①子育て支援について・・・・
・北伊予小学校内グランドに建設予定の学童保育施設内の備品設置や間取り等の決定に至る経緯で、どこまで現場の声が生かされているのか、どの段階で、どのぐらいの頻度で行政側との情報交換ができているのか
・子どもの貧困について、町としてどのような把握ができているのか、相対的貧困に対してどのような支援ができるのか
②町づくり女性会議、街づくりミーティングで出た貴重な意見をどのように施策化していくのか、そのプロセス、中間報告など見える化できるのか
③町民の健康増進について
・特定健診、がん検診率の受診率の増加に向けてどのような対策をしているのか
・健康課、保険課、など横断的課内の連携でさらに発展的対策が
それぞれについて回答をもらったが、これらについては議会だよりなどで広報して住民の理解を求めていくつもりだ。
6人の登壇者から、町の総合計画、マスタープラン、農業振興、観光振興、待機児童、保育士不足の問題、コミュニティバス、ごみ問題、六次化産業の育成等々・・の質問が飛び、午後3時過ぎまでかかった。
★事務所には4時過ぎ帰る。
スタッフと打ち合わせなどして、5時半までかかった。さすがに疲れました。
2016'09.11 (Sun)
岡中、運動会






★午後から、
的が動いて隠れたり出たりしてその出ている時に撃つという精密さ


来年の本番の時はまたこの緊張感が味わえるのかと思うと、
★
アメリカが怒ってイラクをたたいてフセイン大統領を捕まえたりタ
一つには貧困と格差で苦しむ人々の心をつかんで、
★さあ、明日は一般質問の日だ。私は6人のうち最初に登壇する。
2016'09.10 (Sat)
プレ国体競技

★集中力と言えば、今朝ライブで視ながら掃除していたのだが、
そのあとはリオのパラリンピックの
★
★明日は夫は詩吟の大会で朝早くからコミセンへ。
2016'09.09 (Fri)
一般質問に向けて
★今日は1日事務所でデスクワークだったが珍しい来客もあって、たまに事務所で長い時間いてると、こういった方々にお会いすることもできる。
★今日は北朝鮮がまた核実験を行い、その規模も今年1月に行ったものより格段に大きくなっている。時期も実験と実験の感覚も狭まってきている。いったい何を考えて、このような暴挙に走るのか瀬戸際外交のもたらす狂気がこの国のリーダーにはのしかかっているのだろう。自分に苦言を呈するものは粛清され、まさに国としては非常に危なっかしい状況だ。そのような国を隣国にもつ日本としては、本当にいろんな手だてを考え米韓中はもとより世界中で包囲網を考えて行かないと
この国の暴挙を止めることはできない。
★パラリンピックが開催され日本の選手も早速メダルを取って、これからの活躍が楽しみだ。
![005[1] (280x235)](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/m/i/d/midorinokobeya/201609121108050cc.jpg)
2016'09.08 (Thu)
錦織、スゴイ!
★今日はランチの時間に、いろいろ議論。やっぱり平行線か・・・でも話をして何が大事でどうしたらいいのか、正直に意見を言い合うことは大切な事だろう。
昼過ぎに事務所に戻って明日のための段取りをして、三井住友銀行へ振り込み料金の支払いにギリギリ3時前に滑り込み。そのあと高島屋に行って、ズボンを購入。
★夕方5時過ぎには帰宅。今晩は地域の方々と、いも炊き会に。
今年初めての出会いのいも炊き、とってもおいしかった。川からの風も丁度気持ちよかった。
ただ左足の膝がなんだか痛くて、座っているのがきつかった。何で痛くなったかわからないのだが、ひねった覚えはないし・・帰宅後、湿布を張ってサポータ―を巻いて様子を見ることに。
さあ、もう休もう・・・
2016'09.07 (Wed)
デスクワークに集中!
★事務所を出てから母のいるグループホームに行き、
母は
今日は夫の出張で夕飯は一人なので、
帰宅後、明日からの本会議後半戦についてじっくりとこなしていかな
夜遅く錦織の試合なので本当は観ていたかったのだが、
2016'09.06 (Tue)
9月議会
★その後5時半から広報常任委員会もあって、9月号発刊に向けて紙面分担とスケジュールについて打ち合わせを行った。
かなり1時校正の辺りで時間がタイトになってくる日程なので、印刷屋さんにも協力をお願いしないといけない部分も出てきそうだ。
6時過ぎにやっとすべて予定は終了。本当に疲れました。細かい数字と理事者側の説明に神経を集中させるということは長時間に及ぶとかなり疲労感を覚えるものだ。
一般会計の予算で一つだけ承服しがたいワクチンの問題があったので、国の許可が下りたらすぐに飛びつくべきか、子どもたちの安心安全を考えると俄かには承服できないものが含まれていたので賛成できなかったのが残念だった。修正することもないままオールで認めることはできなかった。
★夕飯は夫が今日はいないので、ゆっくり7時半過ぎに始めた。サッカーのワールドカップ最終予選のタイ戦・・・絶対に負けられない試合だが、その割には決定打がなかなか出なくて本当にイライラする試合だ。
テニスは錦織が難敵イルカロビッチにストレートで勝ったのには、満足。ベスト8進出だ。いよいよマリーとの試合、オリンピックの雪辱をやってほしいところだ。

2016'09.05 (Mon)
本会議にむけて準備を
様だった。事務所にていろいろ本会議や今後の予定に向けて書類の準備などに時間を
割いた。」
★11時には庁舎に行って、先日の視察でアレルギー対応の防災缶詰を製作している黒潮町の話を防災担当の方にパンフや試食用の実際の缶詰も持って行って見てもらった。また備蓄の内容について町の考え方など聞き、避難所運営のことなど防災の底の広いこと、男女共同参画の視点など、話は多岐に亘った。
★午前中はほとんど庁舎で仕事を済ませた。
エミフルでランチを摂って、2時過ぎに事務所に戻った。一般質問の発表原稿がまだ1文字も書けていないので、今週中には仕上げて行かなければならないので集中する時間が取れるように外向きの仕事は今日中にしておかないと・・。
また先日購入したダイナブックを少しでも使いこなしたくて、色々な設定を試みたり、機能チェックに結構時間が掛かった。
ウィンドウズ10に慣れるためにもやっておかないと・・・・
★夕方7時前には帰宅。
9月は17日から宝塚に行って賃貸している実家のことで一度契約更新のことなど、遅れている事務的打ち合わせなどもしなければならない。そのための飛行機のチケット購入など、ネット作業もスタッフと共に。あ~これからまた忙しくなるぞ~~~~
2016'09.04 (Sun)
松前町総合防災訓練
「
★ やはり防災意識がどこまで町民に浸透しているのか少し疑問にも感
★ 帰りごろには雨も上がり台風の方も暴風域が無くなり、
しかし今年の夏は異常気象で東と西で日本が分断されるぐらい気温
2016'09.02 (Fri)
全員協議会
★今後の進め方にはある程度の道筋はついたが議論しながらのまとめとなるので、この辺りがたぶん避けて通れない汗の掻きどころとなるだろう。3月末の発布に向けてこのミッションを完成していかなければならないので、その準備のためにかなり忙しい日々が続くだろうがメリハリをつけていつも前向きに取り組めるよう議員活動をしていきたいと思うところである。
★9月中旬の一般質問には、通告書の中身からより知りたい事象を引き出していく工夫がこれから書く発表原稿に委ねられている。来週中にはこれを仕上げていきたい。
また黒潮町で得た防災缶詰の情報をぜひ危機管理課にも伝えて行きたい
★夕方帰宅後、何かしら夫が詩吟の大会(来年5月予定)の構成吟のストーリーのことで、会運営についてその難しさをちょっと愚痴って、なんだかもっとしゃべっていたかったのか食事は外食でという提案に応じた。
松山市内の行きつけの居酒屋に行って、そこでもいろいろなテーマで話してくる夫に私はどちらかというと聞き役に徹して会話を楽しんだ。飲むほどにいろいろな話題に展開するこの面白さは、そのあと行ったスナックのママとの会話でも見られいつしか酔いの回った夫は帰りのタクシーでぐっすり眠ってしまった。
明日は、私はゆっくりの日だったのでとっくに寝室に行った夫をしり目に私は1時ごろまでパソコンに向かっていた。
2016'09.01 (Thu)
高知を満喫


★お風呂に入ってすっかりリラックスして、
早速新鮮な産直市で勝った野菜やポン酢などで夕食を組み立て、
★明日はいよいよ9月議会に向け議員全員協議会があるが、
★また台風12号が日本に接近しているとのこと。