2015'06.30 (Tue)
6月も早かった!
★朝は何とか雨も降っていなかったのでラブを連れて散歩に出かけて、途中で地域の人と出会うと立ち話などをして、帰ってきたら洗濯物ができていてそれを干したりなどしてると朝食が遅くなってしまって9時半には何とか事務所に入って、10時の来客にスタンバイ。
広報原稿のレイアウトがまだしっかりとレイアウトができていないものを形にしていくのに、資料の書類を探しながら割り付けていくのに結構時間もかかって、しかも来客対応に追われながら締切の呪縛に追われながらの5時まで粘って、続きは帰宅後にということにした。
今日も地域を回るつもりだったのだが、雨がひどくなってきたので急きょ中止にした。梅雨だから仕方がないのだが、時間との戦いなのでつい恨めしく感じてしまう。
★昨晩は息子と錦織のウインブルドンの試合を見ていたが途中で眠くて寝室に上がったが、フルセットでは心配していた足のふくらはぎが痛み出したとか・・・これも彼には恨めしい事態だろうね。
これから試合が続く中でどう調整していくのか、これもトッププロならではの試練だろうね。私も自分のこのぐらいの苦しみに負けてはいられないと、圭から力をもらった。
2015'06.29 (Mon)
久々の家族団欒
★今日も1日結構暑かったが、忙しい日でもあった。また事務所にて原稿を書く作業があったり、息子が急に仕事で高松まで来たついでにこちらにも足を延ばし、夜は父も誘ってみんなで行きつけのお寿司屋さんで、久しぶりの楽しい時間を過ごすことができた。父もとても嬉しそうだった。それにしてもよく食べる父だった。
昨日自民党の若手議員の勉強会で百田氏を講師に迎えて、ここで言論の自由を圧殺する様な発言があり、自分たちの意見を否定する報道や新聞、マスコミをつぶしてしまえというような暴論をみんなで楽しんだ。
この中に、以前の女性議員に対するセクハラ発言をした議員もいてやはり懲りない人なんだなと感じた。根本が変わらないんだから仕方ないのかもしれないが、こういう人たちは絶対自分が正しいと思い込んでいて他の意見を認めないから困ったものだ。しっかり反省して多様性の存在、違った意見にも耳を貸す姿勢を持ってもらいたいものだ。
明日は息子は早く家を出るらしいので、今晩でまたしばらくバイバイだ。
2015'06.28 (Sun)
広報原稿に着手
★昨日のフラの講習で張り切り過ぎたのか、朝から腰が痛くて困ったものだ。こんなところにも年齢が出てくるのかなあ・・
★珍しく夫から夕食のメニューについてリクエストがあったのでちょっとめんどくさいなと思ったけど、ここのところ家事ほりっ放しで走り回って彼もそれにずっと付き合ってくれてたので買物に行って材料を仕入れ、頑張って作った。
ちょっと火が強くてお魚の裏面は焦げちゃったけど、上からあんかけするものだからわからなくて済んだ。ホッ!
★明日長男が高松まで仕事に来たついでに、1泊だけしに帰ってくるらしい。
久しぶりに会えるのはいいが、またまた原稿書きがピンチに…頑張ったら何とかなるさ。
開き直ってやるしかない。

2015'06.27 (Sat)
ひまわり集会へ


★ひまわりバザーの方にも少し協力。おやじの会の焼きそばを購入。そしてピロティでは、夏花のポーチュラカや日日草などを何株か買って、売り上げに貢献。
帰宅後すぐに植えたかったのだがそのころからにわかに雲行きが怪しくなってガーデニング作業はできず、とりあえず明日に持ち越し。
そのあと2時までにはコムズでの女性と防災のグループの会議に出席するため、昼食もそこそこに雑事を済ませ、ようやく間に合った。
今日の会合は、女性と防災グループのさんかくの会からの独立した形での活動第1歩となる発足会のような形をとっていた。従来からのメンバー3人と新しい方々との顔合わせの日でもあり、
みなさん私よりお若そうでそれなりのキャリアをお持ちの方々が4人も来て下さって、頼もしい限りだった。
そんな中、私は夫との約束で挨拶回りがあるため3時過ぎには中座しなくてはいけなくて、とっても残念だった。でも次回からが楽しみだ。
しかし!帰る途中で夫から電話があり、「相手方が会が早く終わって帰ってしまったのでもういいわ。」とのこと。ムカー、それならまだ最後まで居れたのに~~~~~


結局夕方4時半過ぎから約1時間半ほど会長とマンション関係を回って帰ってきた。
★ 夜は松山の友人夫妻と共に居酒屋でワイワイと。秋にはのんびり東北方面へでもみんなで疲れの癒し旅でも行きたいねと言って盛り上がった。
帰宅後は、バタンキュー。明日こそは広報の原稿をやらねば・・・
2015'06.26 (Fri)
がっちり頑張りました
★今日も1日があっという間に終わってしまった。多くの人と会い、理解してもらいまずは紹介ードに記入してもらうことという流れの中で、感謝と責任を感じる一瞬でもある。
東北一帯もついに梅雨入りしたようだ。かなり遅い梅雨入りと言えよう。この気候の安定しない中で、いろんな活動をしていかないといけないのが大変。でもほかの候補もみな同じ条件だから文句は言えない。
子育て支援の施策に力を注いでいる者にとっては今回の所沢の育休を取った人の家庭では上の子どもの強制保育園退園をしてもらい、その空いた席に待機児童をという施策でこの問題を解決しようとした。
これに対いて働くお母さんたちが市を相手にその手続きの取り消しを求める裁判をおこしたのこと。やはり、現場はわかっていないようだ。保育園に行かないといけないような幼い子供がいるところに、次の子どもの育児も家にいるのならできるだろうという発想がそもそも現実的でない。その上育休が無くなり、職場復帰の時に確実に保育園に入れる保障があるなら別だが、そうでなければ仕事を辞めざるをえない。
そうなれば輝く女性の社会を推進する今の政府の考え方とは逆行する。ましてや次の第2子、3子を考えている人には断念するか、仕事を辞めることも考えないといけなくなる。まさに少子化をさらに加速させる結果になって、待機児童の解消には決して結びつかないだろう。松前町はほとんど待機児童の問題はないのだが、この先はわからない。早めの対策が必要だろう・・・

2015'06.25 (Thu)
じっくりデスクワークを
★事務所内でじっくりデスクワークをやっているうちに気が付けば5時近くになっていて、今日は私の定期検診の病院行の用事があったのでそこで打ち切りにして事務所を出た。
★病院から帰宅して6時半過ぎ。そのあと近くの方のところまで挨拶回り。夫が外食だったので自分としては8時近くにのんびりと簡単な食事を。
★アメリカのテロリストの起こす人質事件に対する強硬姿勢をこのたび緩和して家族が払う身代金の支払いに対して承諾したというニュースが・・・これはどういうこと?
あれだけ後藤さんの人質事件に対しても強硬な姿勢を取っていたのに、だから日本もそれに合していたところもあったのに、なぜ?なにがあったのだろう。今後さらに付け込まれないか心配だ。
2015'06.24 (Wed)
今日も忙しい一日でした
★午前中の『藤岡みどりを推薦する会』の会合では、これからの活動について個別に計画を立て今後半月のスケジュールを詰めて行った。
★夕方6時前に帰宅し、夫が食事に行こうと誘ってくれたので松山に。私も結構1日忙しく動いていたのでその誘いは嬉しかった。行きつけの店だったので店主と奥さんにいろんな話をしながら食事も進んだ。しっかり明日からの鋭気を養えた。
★なでしこジャパンがオランダに勝ってベスト8進出だ。次の対戦相手はオーストラリアだ。油断せず勝ち上がってほしい。がんばれ~

2015'06.23 (Tue)
2期目最終本会議
★本会議後の広報常任委員会も日程と役割分担について確認と話し合いを終えて、無事11時半にはすべての庁舎での用事を終えた。
予定していた時間より早く終わったので、事務所によって来客者とも会えてしかもフラダンスもあきらめていたのだが、行くことができるようになった。
フラの練習と27日のひまわり集会(岡田小学校)でのフラ講習の打ち合わせをして、予定通り駐車券も渡すことが出来てとりあえずの責任は果たせた。

父の所によって、また買い物も済ませて3時過ぎに帰宅。
夫は今日から高知にて税理士会の勉強会で、今晩は向こうで1泊するとのこと。
私も川崎屋にて今期最後の懇親会があるのでちょうどよかった。ラブちゃんが一人お留守番だけどね。
★明日からは広報の原稿書きもしながら選挙に向けてのいろいろな準備もあって忙しい毎日が続きそうだ。体調を壊さないように時間を大切に頑張っていかねばならない。自分に活を入れて、がんばろ~。
★
ここでも沖縄県知事は、
普天間基地の危険性は明確だが、
日米の安全保障についてもっと深い話し合いが必要なのでは。
昨日は夏至で一番陽が長かったが、
2015'06.22 (Mon)
打ち合わせも着々と・・
★帰宅後、今日は息子たちが幼稚園の頃のママ友仲間との飲み会に出席。もう卒園して随分時間はたっている上に子どもたちも学校も違っていたのだが、親同士では結構続いていて年に2~3回は会って食事や情報交換など楽しく盛り上がるのだ。
今日のビヤガーデンもおいしく、またお互いの子どものことや彼らの将来について・・・本当に親というのはいつまでたっても子供のことが気にかかるんですね。
★さあ明日はいよいよ6月議会最終日だ。長い1日となりそうだから、体力の温存が大切か・・そして今のメンバーで議会を形成するのはこれが最後なのかと思うとなんだか淋しい気もする。
2015'06.21 (Sun)
関西大学女子秀麗会
★
講演会では「俳人の松尾芭蕉の句とその背景など」
1時前には来賓の方々と共に記念写真を撮って、やっと懇親会。
やっぱり挨拶は短めのほうが印象に残っていいですね。長いと、
久しぶりの懐かしい顔に、お話いっぱい近況報告三昧。

短い時間ではあったが3時過ぎにはお開きの前の逍遥歌大合唱。
2015'06.20 (Sat)
社協との打ち合わせに
★そのあと梅田まで出て地下鉄谷町線で宮古島に行き、友人と久しぶりの再開となった。彼女の家で泊まるのは何年振りかな・・・今日は私のために手作り料理を用意してくれていて、おいしくいただいた。

彼女のマンションからの夜景もなかなかのもので、この広い部屋で一人独身貴族の生活しているのだから、ある意味うらやましいところではある。
去年とても仲の良い親子関係にあった最愛のお母様をなくしてかなりのショックがあったようで、やっと1周忌を迎えいつもの元気を取り戻しつつあるようで、だからこそ私を迎えてくれたんだろうと思う。
またゆっくり時間が取れるようになったら彼女との旅もいいかもね。四国歩きお遍路も制覇したというからすごいね。ゆっくりおいしいワインを飲みながら思い出のひと時を演出してくれた彼女に感謝!
2015'06.19 (Fri)
予算決算常任委員会
★今晩も夫はお客さんとの食事で、私はのんびり8時ごろ遅めの夕食を。
明日から社協に貸している宝塚の実家の利用幅が大幅に変更されることににつき、収納やトイレなどリフォームにかかる予定でその打ち合わせのため父の代理で大阪に行く予定。そのため荷物をなるべくコンパクトにまとめ軽装で行けるように準備した。
今日は早めに就寝できるようにして、体力の温存を。気分転換の2日間を経て、また町議選の準備のため忙しい日々を送る毎日に戻るから。
2015'06.18 (Thu)
文教厚生常任委員会
★午前中は文教厚生常任委員会があり、国民健康保険税条例の一部改正について議論。住民に負担のかかる保険税の値上げについて、もちろん安定的財政の維持のためにと言われれば承認せざるを得ないのだが、歳出となる医療費の大幅な上昇、薬剤費の膨らみをいかに下げるかこれも大事な要件で、ほっておくと少子高齢化の進む中益々歳出が増え財源不足を生じないように住民へのしわ寄せが多くなってしまう。
保険課と税務課ともに頑張ってもらって負担減の努力に期待し、私たちもジェネリック医薬品の利用、特定健診の受信などで成人病予防で健康維持に努力することなどで医療費の軽減につながると思う。
★いよいよ来年の参院選から実施されるだろう。満18歳以上の男女にも選挙権が与えられ、国政に関与してくることになる。
世界の流れとして100か国以上が18歳を区切りに選挙権が与えられ政治参画させている。これも大事なことでさらに投票率もアップさせないと、なかなか若者の意見が政治に伝わってこないだろう。
そのためにも小さいころから政治の仕組み、議会の役割、首長の役割などしっかりと学習させていかないと急には、なかなか選挙権の行使も鈍いのでは。
★明日は一般会計補正予算の審議を予算決算常任委員会で行う。さてさて何が問題視されるかな・?
2015'06.17 (Wed)
総務産建常任委員会
★10時半には常任委員会は終わり、事務所に戻り夕方の仕事の準備をして、昼からは久しぶりにバドミントンを。久々の運動で汗をかいてとっても気持ちよかった。
この増進センターも、駐車場やアクセス道路が29年の国体会場設営のため周辺道路の整備事業のため8月からは昼間の使用ができなくなって、私たちも年内はできないことになる。
来年にはまた使えるようにはなるのだが・・・
バドミントンの帰りにシャンプーに出していたラブを迎えに行って、車に乗せて帰宅。可愛くなりました。

★4時過ぎにはまた知己の挨拶回り。
帰宅後の食事準備はしんどいけど、さすがに夫は待っているだけビール飲みながら。ここで食事ができてたら最高なんだが、ぜいたく言えないか・・
明日は文教厚生常任委員会がある。ただ1件だけの付託事項なのでさほど時間はかからないだろうが・・
2015'06.16 (Tue)
一般質問
★ ①防災、②空き家対策、③子育て支援についての質問だったが、①については4月から始まったフェイスブックのところがもう少し深く聞きたかったのだが、ちょっとかみ合わない回答だった。
②については町独自の空き家バンクの制度成立には消極的な回答、また有効利用についてもあまり前向きではないことが分かった。
③については子育て支援そのものを子どもを通しての機関運営がという考えについて町としての考えが聞きたかったのだが、子ども・子育て支援事業計画の方にスライドしてしまった感があった。
★夕方はまた地域の方への挨拶回りや紹介カードの回収などで後援会の会長と動く。
★ 午後7時からは、青少年育成会の支部学習会並びに分館家庭教育学級に参加。
最初にビデオで「いじめはやめられる」などいじめ問題について鑑賞し、そのあと岡田小学校の校長先生による講義、先生方からの地域の人々への子どもの見守りについてのお願い、要望などを聞き、更に地域側からの感想や質問などが発表された。
8時半前には終了したが私は愛護のママたちとに意見交換をしたいといい、部長さんに皆さんの寄合の時を教えてもらった。
若い人たちとの接点がだんだん少なくなる私だが、子育て支援を語る時彼女たちの意見は貴重な資料となるからだ。
さすがに帰宅後の遅い夕食はなんだか眠気を誘って、どっと疲れが噴出した。
あ~ワールドカップ2次予選まさかのドロー・・埼玉スタジオは完全ホームなのに。

2015'06.15 (Mon)
対策会議へ
★本当に日中の蒸し暑さが強くなって、全国で熱中症になって救急搬送される方が増えている。日中の活動にも水分補給やいろいろな気配りが必要となってくる。気を付けたい。
湿度が高いと気温がさほど高くなくても、その危険性は高いようだ。また睡眠不足などで、日中に結構睡魔が襲ってくるので、そろそろしっかり寝て疲労を回復したい。
★明日は、いよいよ一般質問だ。梅雨時期の防災、空き家対策、子育て支援の3本立てでしっかり理事者に質していきたいと思っている。
2015'06.14 (Sun)
ご支援に感謝
★お昼に少し余裕の時間があったので父の施設を訪ねたが、
少し寮母さんたちと話をした後、また帰宅して次の挨拶回りの準備を
夫は詩吟の大会で、
明日からはいよいよ6月議会の一般質問から始まって、各常任委員会
2015'06.13 (Sat)
今日も頑張ってます
力はすごい。」
★午前中は夫の車で、夫の知り合い関係先へ挨拶回り。
★
帰りに夕食の買い物をして、3時半ごろ帰宅。
でもお話ししてると私もいろいろ勉強しないといけないようなこと
★帰宅後、夕食準備などして8時近くの遅い夕食となった。
お互いお疲れ~~~
久々に息子から電話が。
スくれるとこなんか随分大人になったなと感じた。
2015'06.12 (Fri)
今日もびっちりスケジュール
は本当にリラックス。帰りにはそこのホテルの温泉で汗を流し、さっぱりした気分で帰宅。明日からの鋭気も養えました。」
★16日はこの任期中最後の一般質問だ。しっかりと自分らしい32回目の質問としたい。
今回は防災・空き家対策・子育て支援をまちづくりの重点課題とするならどう取り組むのかと大きな枠組みについての以上3点の質問を予定している。理事者の前向きの答弁を期待している。そ
ういうやり取りになるかどうかも自分の手腕にかかっているのかもしれない。
★父から母のところに行くチャンスはないかとの電話に全く対応できる時間がないので断ったが、本当に申し訳ないと思いつつも今はとにかく目の前の用事をこなしていくのが精いっぱいの状態だ。
明日も予定がぎっしりだ。体調を壊さないよう気を付けたい。
2015'06.11 (Thu)
梅雨本番? 防災意識を忘れないで
クのために名簿作りをして、ちょうど来客もあったりで6時半に帰宅。」
★雨は少し小降りになったが、明日は予報では晴れるようなので期待している。なかなか洗濯物もすっきり乾きにくい天候、部屋に入っても何となくジメジメしている感じが拭えない。
全国では九州を中心としてかなりの雨量が計測されている。しかも川での氾濫、道路の冠水、土砂崩れの被害が大きく、これからの本格的な雨の季節に対する防災意識を高めていかなければならないだろう。
★明日も忙しい1日となりそうだに。
2015'06.10 (Wed)
本会議
★午後2時過ぎに事務所に入り、溜まっていた事務的な用事を済ませ、一般質問の発表原稿にやっと係れたので一気に午後6時までパソコンの前で資料を見ながら集中した。
全体の3分の2まで書き上げたので、明日で何とか仕上がりそうだ。
明日は近所の方の告別式もあって、この数日は挨拶回りもちょっと遠慮しながらかな・・
なでしこジャパンも幸先よく白星発進だ。私もこれに肖って、一つ一つ着実に押さえていきたい。
2015'06.09 (Tue)
バタバタとフル稼働
★先日のウオークラリーのスタッフのごくろうさんの会合でした。この前のウオークラリー中に気づいたことや改善点などの意見交換の場でもあった。
またその時のいろんな分野にかかわった皆さんとの交流の場でもあった。おいしい料理やお酒にほろよい気分でお話をして、また来年もこのようなイベントができたらなと思った。
明日から本会議など忙しい毎日が続くことがわかっているだけに、今日のこのひと時がとても大切に思えた。
2015'06.08 (Mon)
議員全員協議会
★全員協議会では理事者の説明が終わった後、その他の事項で特別委員会の中間報告の後、行政側からの動きは何もないので今後どうするかという委員長からの議員への問いかけはあったが、今まで以上にいいアイデアもないので残り3か月の任期中にどうこうすることもないので、このままいくと委員会も自然流会ということになってしまいそう・・
また以前にも問題になっていた商工会など町の大きな補助金が入っての事業をする任意団体には、その理事として議員が就任するのは控えようという申し合わせがあるのに未だそのまま理事を続けている議員に対して再度やめることを進めるよな話が出て、会合も以前のいきさつも絡んで話が紛糾して結論は議会最終日に出すとのことになってやっと12時過ぎに終わった。
★遅い昼食を終えて事務所に戻ったのは、2時過ぎ。
スタッフと打ち合わせ、来客などで夕方の小雨降る中で地域周りも少しできた。明日もこのような天気なんだろうか・・今週中に終えたい地域周りがなかなか捗らない。まあ私自身も議会中でもあることなんで思うような日程調整もできず、その上この雨と来てるのでフラストレーションがたまりそうだ。

2015'06.07 (Sun)
資源ごみ回収


★お昼過ぎに終わったので大街道で市電を降りて三越に行き、前に頼んで置いたポロシャツを買いに行ってちょっとおしゃべりを。
ランチも中で頂き、帰りはずっと歩いて銀天街まで。途中でメガネの調整をしてもらい、高島屋のデパ地下で買い物をし、久々の伊予鉄電車で帰った。ホームのベンチやトイレがとってもきれいになって気持ちよかった。
★帰宅後パソコンの前でまさにデスクワーク。今晩はいよいよ男子シングルの王者が決まる全仏オープン・・とっても楽しみだ。
明日からはいよいよ定例の6月議会の全員協議会が始まる。資料のチェックをしておこう。
2015'06.06 (Sat)
史談会理事会
★帰宅後はなんだか疲れていたけど夕飯の準備にかかろうとしたら、夫からどっか食事に行こうと気分転換に市内の行きつけの店に出かけた。
たわいもない話をしながら、おいしいお酒にちょっといい気分になって帰宅。全仏オープンダブルス決勝を観ながら、うつらうつらして気が付くとかなり遅い時間になっていたので慌てて就寝。
2015'06.04 (Thu)
着々と・・・
★防災の備えニュースもほぼ出来上がり、防災士仲間の委員さんに来てもらって確認してもらった。早速印刷にかかってもらい、来週には各戸配布も予定通りできるだろう。
また明日の午前中は私の後援会でもある推薦する会のメンバーが集まる会合があるので、その準備をしたり資料作りなどあっという間のに午前中が終わってしまった。
★午後からは久しぶりに松山の友人とランチを。高島屋の正面玄関で待ち合わせして、近況報告をし合って楽しいひと時を。
その後3時過ぎに分かれて、私は行きつけのお店でTシャツとパンツを購入。帰りに地下で食料品を買って帰宅。
夜はまた全仏オープンの女子準決勝戦を観戦。昨日はナダルがジョコビッチにストレート負けして世代交代を感じる試合となっていた。最初のセットだけは素晴らしい攻防だったが、2・3セットはジョコビッチの強さが際立っていて、やはりナダルの全盛期に陰りを観た感があった。

2015'06.04 (Thu)
推薦する会
★雨が降りしきる中4時過ぎに事務所に戻り、残っていた作業などスタッフとこなし、来週からは6月議会もいよいよ始まるのでかなり忙しくなる。
その中で同時並行にやるべきことをこなしていかなければならないので、スムーズな展開になるようチェックして5時過ぎに事務所を出て、父の所によって「野上の家」の件で近いうちに宝塚に行かないといけない件があることを伝え、その時必要な書類を探しておくように頼んでおいた。この忙しい時期に大阪まで行って帰ることはちょっとしんどいところではあるのだが、父の代理として動かざるを得ないのでしっかりつないで来ようと思っている。
★夕飯時にはいつものことだが夫にはこの時期、厳しくいろいろ指摘されるし、これからの3か月我慢、我慢の毎日になりそうだ。結果に向けての気の緩みをを起こさない付箋だと思って頑張れとも友人から言われているのでここはひとまず忍耐で行こう。
気分転換は全仏オープンの試合観戦。今日は男子のセミファイナル。錦織を破ったトォンガとフェデラーを破ったワウリンカの対戦カード。さすがに伯仲する実力者同士の試合で、中身の濃い体ブレイクの手に汗握る長い試合となっている。どっちにも買ってほしいところだ。
2015'06.03 (Wed)
梅雨入りしました
★朝は雨も激しく降っていて、9時半には議会運営委員会のため庁舎に。
そのころには小降りになってきたが、止んではいなかった。委員会は6月定例議会の中身について事務局から報告があり、改めてこの任期中同一メンバーでするのはこれが最後の議会と思うと少し感慨深いものがある。そのためいつもならない会議後の懇親会も行われる予定だ。
★事務所に戻るとネットワーク松前の仲間が今度の軽スポーツ大会に展示する標語の飾り付けの作業をしていた。その作業を横目に事務所にて来客対応やデスクワークにおわれ、何とか通告書も提出することができた。
午後からも来客対応、電話連絡など忙しく時間が過ぎ、4時半ころからまた地域の挨拶回りに出かけとりあえず役員さんのところは全部終わった。
夜はナダルとジョコビッチの素晴らしい試合を観戦。準々決勝にはもったいないまさに死闘の決勝を見ているような試合だった。
2015'06.02 (Tue)
通告書、書き上げました
★午前中は事務所にて通告書の仕上げをして、明日には提出できるようにと集中した。
来客もあったりですぐに時間は過ぎて午後を迎え、少し時間には遅れての参加となったフラのレッスン。
新しい曲のというより以前やったことはあるのだが、もう少しグレードを上げた踊り方に挑戦しようということで聞きなれた曲に入った。
フラはとても気分転換になるし、私の楽しみでもある。フラの後の気の合う仲間たちとのおしゃべりもまた心地よい情報交換の場になる。
★夕方にかけて、いよいよお天気が怪しくなる。地域の挨拶回りの頃にはポツリポツリと降ってきた。でも雨脚はそれほど強くならないので頑張れるところまでやって、最後にコーヒーブレイクを。
少しコーヒーを飲み過ぎたのか、食欲がなくて夕飯は少なめにして、早めに片づけた。夫は会合でいないのでのんびりと個食で。
さあ今夜も錦織のベスト4をかけた地元フランスのツオンガとの激しい試合があるので、応援しなくっちゃ・・
2015'06.01 (Mon)
6月に入りましたよ~
★朝は夕方からの活動に間に合うように準備をして、午前10時からネットワーク松前の会合に出席するために福祉センターに駆けつける。
今日は来たるフレッシュ・リブ主催の軽スポーツ大会の会場に展示する男女共同参画推進運動のための標語を決めるために議論を展開。私の出した標語を少し言葉に変化をつけて決定。それを後日飾り付けて展示用のものを作る予定。
また11月に予定しているワイワイトーク座談会の内容について話し合いが行われ、「物の整理と心の整頓」のような話を講師にしてもらって、そのあとテーマに沿ったグループ談義という形でいこうと決まった。これから講師の選定、会場の確保などできることはやっていく事になった。日程は11月18日水曜日、午前10時より福祉センター集会室とほぼ決定。
そのあとランチを、近くのエミフル内の予約会場で。13時半ぐらいまでワイワイおしゃべりとおいしいランチを頂いて、和やかなひと時を過ごした。
★事務所に戻って、色々な人の出入りや電話の対応に追われ、夕方4時ごろから前区長と打ち合わせなどして挨拶回りをした。
帰宅後夕食となるが、なんだか疲れていて食欲もさほどなかった。というより、お昼のランチがまだ残っていたのかも・・