早いね、月日の流れ・・
「いよいよ9月も最終日となった。本当に早い月日の流れだ。平成26年もあと2か月となった。お祭り、文化祭、クリスマスとくればもう年の瀬だ。また季節も一番いい時期を迎え、体調さえ崩さなければいい過ごし方ができるだろう。ただ議会の流れが不透明だけに、いつ召集がかかってもスタンバイできるようにしておこうと思う。」
★午前中はデスクワーク中心に仕事を片付けているとなぜか来客が多くて、その対応で原稿書きがストップすることが多かったが何とか必要なことは終了した。
★午後はデオデオからやっと注文していたカメラの充電器が届いたとの連絡を受け、早速買いに行った。約1か月待たされたけど、よく使うカメラなので本当に不便だった。
★夜はアジア大会の卓球女子団体が世界女王の中国に挑む決勝戦と楽天ジャパンオープンテニスの男子シングルスとを交互に見たりで忙しいこと。
また集会所で始まっている獅子舞の練習を覗いて、次回は子供たちも加わっての本格的な練習になるようなので、その時ビデオを撮らしてもらおうと思っている。
- 2014-09-30(23:13)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
波乱の最終日
「今日は朝から暑くなりそうな予感。議会最終日、議長交代時期のこの期にはここの所なにかが起こる。まさに熱い1日となるのだ。1年前同様に議長からは自治法の任期4年を盾に、今回も辞職願は出さないとのこと。副議長は申し合わせ事項通り辞職され、選挙により交代し新副議長誕生となった。去年同様に議長への辞職勧告決議が出され、可決したが法的拘束力なしとしてちょうど昼時の休憩なしに審議へと進む流れに議員よりストップをかけたが、残り1件だからと進まれるやり方に議員8人が議場から出たため、議会の続行はできずそのまま休憩となり午後2時の再開には議長は病院へ直行。審議未了の1件を残し、午後5時をもって議会は自然閉会となった。」
★今日は本当に激動の1日だっただけに、とっても疲労感が残った。
ただ私たち自身がもう一度原点に返って議員としてやるべきことは何なのかを問いながら、住民の皆さんから負託を受けれる存在であるかどうかも自分自身に問いながら努力していかなければならないなと、改めて深く考えた1日だった。
休会中の活動については議会において審議していないため委員会活動については一部中止のものも出てきたが、理事者側から出たものについては一様すべて可決審議終了という事で終わった。
- 2014-09-29(22:51)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
またもや自然の驚異が
「今朝はゆっくりの起床。夫は朝早く出かけた形跡だけを残し、影も形もなかった。私はのんびりとラブとの散歩後、朝食を済ませ、洗濯など家事をすませテレビを見ていると昨日の昼に火山噴火した御嶽山のニュースがずっと流れていて、何と多くの 登山者にけが人や行方不明の人また心肺停止の人も数人いるとのことで家族の人々の心配そうな顔が出てきて、また命からがら逃げてきた人たちの様子も映し出され、相当規模の大きな噴火で多くの火山灰が降ってきてガスも発生していたことが分かった。犠牲者が少ないことを祈るばかりだ。」
★午後からもずっとこのニュースで時間が経つにつれ深刻な内容になってきているので、自然の驚異をまたもや見せつけられたような気がした。昨日のお昼まで多少の兆候はあったらしいが、それまでは紅葉で絶好のロケーションの御嶽山は行楽登山者でかなり賑わっていたようだ。そのため余計被害者が増えたのかもしれない。
★ 夕方一人夕食なので好きなものを買って、相撲の千秋楽とアジア大会を観戦しながら食事を済ませた。
今度久しぶりに大阪に行くので、その連絡をしようと弟宅に電話したところビックリするような事実が・・・。一緒に住んでいたマンションを引き払い、弟は大阪の別なところで一人暮らしをしてるとか。ついこの前に会った時も彼は何も言わないから知らなかったのだが・・・言われてみればこの1年前あたりから、父母に対するお花やカードの誕生プレゼントなども来なくなっていたので、少し変だなとは思っていたけど・・こういうことだったとはショック!
この事実を父にどう話すべきか、話さないでおいておくか。高齢の父にこれ以上心配かけてもな~とも思う。まあ息子たちの今後の教育費のこともあるので大変だろうなとも思うが、まあゆっくり彼の話も聞いてみるつもりだ。今後のことも含めて・・・
★さあ明日は9月議会最終日。議長選を含めどんな展開になるのやら・・・
- 2014-09-28(22:41)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
庭作業は超暑い!
「今日も日差しがきつくて、結構暑い。午前中に家事や買い物も済ませ、午後からは庭の草刈りや木々の伸び放題の部分を切り取る作業を。日差しがきつくて、結構汗も出て剪定ばさみを持つ手がだるくなって、あまり続けると腱鞘炎になりそう・・。夕方には父の所に行って10月の大阪行きプランについて伝えると、ちょても嬉しそうだった。季節もよくなるし、久々に芦屋のおば様にも会えるようにスケジュールも組んだのでとても喜んでくれた。」
★夜は久々二人そろってテーブルにつけるので、ちょっと暑いのだがお鍋にして食べた。フウフウ言って汗をかきかき食べた。
その後はアジア大会。今日から始まった陸上競技でメダル争い。なかなか厳しそうだが、頑張ってほしい。女子のレスリングは金メダルラッシュという感じだ。さすが吉田のいる日本のレベルは高いね。
明日は夫のコロンビア詩吟大会に向けて早くから就寝。明朝5時に起床だとか・・ご苦労さん。私は久々にゆっくり寝ようかな。
- 2014-09-27(22:31)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
さんかくの会、打ち合わせ
「ここ最近また暑い日が戻ってきたような感じ。午前中はさんかくの会の女性と防災のグループで来年のコムズフェスティバルで行う分科会の中身について打ち合わせ。4人中3人で話合いを進め(あと一人のメンバーは来なかったが)大方決めて事後報告という感じで協力してもらうことに。午後からは事務所にてデスクワーク。そろそろ史談会からの依頼原稿に取り掛からないといけないのだが、なかなかペンが走らない。構成を考えつつ資料整理やチェックで終えた。たぶん10月中旬までは議会広報の原稿入れや校正に追われる日々となろうから、それ以後の半月と11月にかけて頑張ろう。夕方はいつもの定期検診で病院に向かい、そのまま夫と従弟と約束した二番町の焼き鳥やに向かった。帰りは代行で帰ってきたが、夫らは別の車で帰ってきたので私よりかなり遅くのご帰館だった。」
★やはり夜はアジア大会が気になって、色々な種目を見ながら日本のメダルラッシュを楽しんだ。ただワインが効いてきたのか眠気もあって、結局早めに寝てしまった。そのため夜中2時半ごろ目が覚めてなんだか寝苦しかったような覚えがある。
- 2014-09-26(23:46)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
調査特別委員会
「朝から自由通路の調査特別委員会で、ここまでの動きについて報告があった。アンケートの結果や号外広報の内容、小委員会の中身などについて話され、委員会として理事者への質問事項やそれらを踏まえたこれまでの審議を通しての中間の方向性を打ち出すことで一致した。これに対して10月中旬から11月にかけての返事を頂くことでそれに対し最終の方向性を議会にて報告するということでまとまった。そのあと全員協議会となった。」
★特別委員会には来られなかった議長が全協開催のために顔を出され、最終日のことについて意見を出され席を外され以降は、それを受けての意見交換ということになった。
すべての協議は12時半には終わり、福祉センターへ特定健診の日程変更申請に行った。
ネットワーク松前の友人と出会い、11月の行事のチラシづくりの今日の活動内容を聞いて本当は自分も出る予定の会議に出れなかったので事務所での様子なども話してくれた。しっかりみんなでやってくれてることでほっとした。
久しぶりにエミフルでランチして、そのあと買い物などを済ませ帰宅した。
★夜はお決まりのアジア大会観戦で楽しんだ。本当に日本選手頑張ってくれてるなと思うと、なんだか自分にまで力をもらったような気がする。とくにフェンシング男子団体が40年ぶりの金メダル、太田選手ほか皆さんの頑張りには熱いものを感じた。
- 2014-09-25(22:46)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
決算特別委員会その2
「昨日から始まった世界バレーを見ていて遅くまで起きていたのが響いたのか、朝の目覚めがあまりよくなくてギリギリまで寝ていた。今日は文教厚生関係の決算認定の日だったので、2時に終わるまでこの間6課に跨る25年度決算に関して審議し、何とかスムーズに終わった。その後事務所にてデスクワーク。夜はお決まりのアジア大会の熱血応援観戦。」
★文教厚生関係においても保育料、保険料、住宅資金貸付金、奨学金などの滞納や不納欠損、今後の徴収手段についてなど毎年のことではあるが議論になるところだ。
また25年度から指定管理制度を取り入れての文化センターや松前公園の運営についての質問や新規事業の今後についてなど多方面にわたり質疑があって、また一部耐震工事に関して随契のことも議論となった。
会議後、もう少し話を聞いておきたい課に出向いて、考え方などを聞いて参考にさせてもらった。
★夕方には余戸から移転したCOOPえひめの店に行ってみた。
以前の雰囲気とはちがう店舗内容になっていて、とくにお惣菜の充実ぶりにはびっくり。忙しい主婦には嬉しいゾーン。しっかりチェックしてこれからも時々利用しよう・・・と強い味方に感謝だ。
夜は一人のんびり夕食となったので、これまたアジア大会観戦にはぴったりの空間。
今日も若い日本人選手たちが一生懸命頑張っている姿に感動を覚えた。とくに男子の体操の層の深さに驚くほど、
メダルをしっかり確保していくのには嬉しい限りだ。ただ白井や長谷川選手のように予選1位通過で得意種目としているものに失敗があってメダルを逃したのは本人もかなり悔しいところだろう。今後の糧にしてほしい。
水泳陣も初日の快進撃はちょっと中国にお株を取られ始めた感じだが、それでも萩野がここぞというところで決めてくれるので、まさに怪物だ。
明日は特別委員会と全協が予定されている。議論の中身が不明なだけに、ちょっと不安??
- 2014-09-24(22:30)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
ストレス溜まるわ~
「今日は秋分の日。夫と二人で長浜のお墓参りに。車の中で中村天風の講演スピーチをずっと聞かされて、もういい加減不機嫌になっていた私にとって一触即発の怒りモードが・・彼の一言で切れた。『いい話やろ、いつもこれを勉強してるんや・・』確かにいいこと言っておられますが、全然その教え通りどころか感情的にものを言うし、特に私には気づかいのない言葉を平気で投げつける彼の態度や言行に『全然学んでないやん、どこを勉強してるん?』と言ってしまった。大きな声で『自分の車の時ぐらい好きなもの聞いてもいいやろ』だから『全然天風さんの教えが入ってないっていうのよ』とつぶやいた。人の話をしっかり聞き、和をもって穏やかに過ごし自分に厳しくすべしとあるのに。この何とも陰険な雰囲気のままお互い無口のまま帰宅。」
★それでもお腹が空いてくると昼飯はどうする?と何もなかったように聞いてくる。こういうもんなんですかね。夫婦って。もうこの勝手男の性格はずっと治らないでしょうね。でもその人と一生付き合うと思うと本当に疲れるけど、これもくさり縁なのか・・・
午後からは明日の文教厚生関係の決算認定に向けて資料のチェック。質問するところには付箋を付けてしっかり準備する。
その間、夫は自分の畑にラブを連れて仕事。帰ってきたらビールも入って、なんだかとてもご機嫌に。本当に幸せな人やね。不器用というか、謝れずに流してしまうんだから・・・こっちも怒り続ける体力も気力もないのでね。結果許してしまうのかもしれない。
だから余計にスポーツ観戦など集中できて感動をもらえるものが特に私のストレス解消になるのかな・・・・
アジア大会、今日も体操、競泳、柔道としっかり観戦して楽しませてもらった。インチョンだから時差もあまりなく、しっかりいい時間帯で見ることができる。
- 2014-09-23(21:03)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
予算決算常任委員会その1
「昨夜遅くの雨の影響で何となくジメジメした感じの朝を迎えた。ラブちゃんのお散歩はまたもやお預けで、ごめんなさいね。今日は朝から総務産業建設関係の決算認定の審議日。9課もあるのでかなり長くかかるのではと覚悟していたが、非常にスムーズに審議ができて午後2時にはすべての審議を終えた。この調子で明後日の文教厚生関係の決算認定も実りある議論の中身で終わりたいものだ。この後、広報の表紙取材許可をもらうため相手方のところに挨拶にいくことができた。」
★総務関係では防災に関すること、また松前町を売り込むシンボルマークやデザインなど企画に対する質問が多く出た。
また財政課には経常収支比率をここ2年続いて高止まりになっていることへの是正に向けてどのような見解をもっているか、また随意契約の考え方、税務課については不納欠損や滞納対策などに産業課には地籍測量の今後、水産業や農業促進の施策についてなどに質問が集中していたようだ。
午後からはまちづくり課・上下水道課の決算認定が行われた。町営住宅の家賃滞納問題、水道の有収率の向上、水道使用量の滞納対策などいろいろな問題について行政側のこれからの方針・考え方を質した。
★3時ころ事務所に戻り、自主防発行の地域防災広報紙(備えニュース)のレイアウトも仕上げて、校正も終了した分を確認した。また今日の事務所での午前中の活動報告を聞く。
★夕方までデスクワークをして帰宅後、夕食の準備をしながらまたアジア大会を観戦して、柔道や競泳、女子サッカーと日本のメダルラッシュの予感でとても勇気づけられる。
明日は、お彼岸で祝日。お墓参りに行きましょう。
- 2014-09-22(22:54)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
「今朝はすっかり雨も上がって、また一段と涼しくなったみたい。長袖がほしい感じ。夏物のほとんどをクリーニングに出すような季節になってきた。北伊予中学校の運動会も今日ならしっかり楽しめたのではないかな。先週の岡田・松前中の運動会もとてもいいお天気だったので、今年はうまくいい天気にはまった感じでよかった。」
★午前中はのんびりマイペースで、午後から明日の決算認定のため書類に目を通す。チェックして質問したいことなどに付箋を付けたりして準備をしていたら、9課もあるので結構時間がかかって気が付けば夕方5時過ぎとなっていた。
とりあえずコンビニへの振り込みや簡単な買い物を済ませ、あっという間の休日が終わってしまった感じ。
★夜は、しっかりアジア大会を楽しませてもらった。
日本の競泳陣、なかなかすごいじゃないですか・・・特に萩野の200メートル自由形の最後の追い込み、両側に中国のロンドンオリンピック金メダリスト、韓国のオリンピック銀メダリストのスピードが150メートルまでは勝っていたのだが最後の50メートルで追いついて最後にタッチの差で1位。最初から金メダルスタート、本当にメダルラッシュの予感!!頑張れニッポン!
- 2014-09-21(21:47)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 未分類
- ▲
オフタイム
「涼しい朝が続く今日この頃、布団も少し厚めがいいような朝方の冷え込みは本格的な秋の到来を感じる。いも炊きなどがおいしい季節。夕食のメニューにも出てくるようになって 、この小芋のほこほこした食感が何ともいいですね・・・出会い橋の下のいも炊き会場も週末はにぎやかになっているようで、本当に残暑の短い9月という雰囲気だ。」
★ 朝は久しぶりにゆっくり起床。しっかりオフを楽しみながら朝食はいつものモー
ニングを食べに喫茶店に。夫と二人でいつも行くのだが、互いに席に着いてからも新聞や雑誌に目を通し、ほとんどしゃべらないため壁の向こうから大きな声のしゃべり声やら笑い声が聞こえる。でもそれがいつものことなので怒っているわけでもないし、必要な事しかしゃ
べらない。特に夫はアルコールが入ってない時は、とても寡黙な人なので・・・。私も慣れちゃって合せているのかな。
10時過ぎに帰宅して昼前までは家事に追われ、午後からはパソコンの前でいろんな情報収集をしたりした。
夕方は買い物に出たくらいで、ほとんど家にいてのんびり時間を過ごした。
庭を見れば、草が勢いよく生えているので草抜きでもしたらと思うのだが、これをすると次の日に腰痛で何にも出来なくなってしまいそうで、見ないことにした。
- 2014-09-20(21:11)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
文教厚生常任委員会
「今朝は9月下旬とは思えない涼しさというより寒さすら感じる気温だった。お天気ニュースによれば10月下旬ぐらいの気候だったようで、上着が必要だなと感じた。午前9時半より文教厚生常任委員会があり、「子ども・子育て支援法」に基づく新制度を実行するためにできた国の法律から各自治体へ下りてきたものを条例化すために行政側が出してきた条例案を審議した。約1時間の会合で、今後の新制度をよりスムーズに展開できるように、また住民側からの子育て支援の不安解消のための条例になっているかという目線で審議させていただいた。本当にスムースでいい流れの会合で久しぶりに気持ちよかった。」
★午後から事務所にて、地域自主防災会の広報紙である「備えニュース」の作成作業に関わり、スタッフと共に集まった原稿・写真などを基にレイアウトもほぼ仕上げて、残り一つの原稿を待っていた。
ようやく5時前に最後の原稿も入って何とか形にはなったが、もう少し最後の仕上げで調整したいこともあって、月曜日に印刷前の校了にしていく予定だ。
校了と言えば、議会だより号外版第2号も3回目の校正上がりができ校了の運びとなった。
事務所の作業中に来客も多く、人の出入りで何回も作業が止まることもあったが、お話聞くのも大事な仕事でもあるので丁寧に対応させてもらった。
★今日、英国のスコットランド独立投票の結果が出て、反対票がわずかに上回り独立はなしとなったが、キャメロン首相が在英の場合は大幅な自治権移譲を約束していたから今後どのような展開になっていくのか気になるところだ。
ただスコットランド国内の独立運動は賛成・反対でしばらくはくすぶり続けるだろう。われわれから見ると独立国家となれば統治するにはお金もいるし、しっかりとした国の仕組みや通貨の問題など不透明で危うさを感じるところが多いので、きっと保守層あたりで決めかねていた人たちが最後のところで反対に回ったのではないかと想像がつく。
どちらにしても武力や流血のないところでの投票という形で決着をつけようとしたところがとても民主的で平和的だと思うし、その国民性に対しリスペクトしたい。
- 2014-09-19(22:04)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
産業建設常任委員会の傍聴へ
「すっかり涼しくなった今日この頃、
★朝から新聞に目を通す。
★午前中は産業建設常任委員会の協議会の傍聴に行った。
ある程度の信頼関係の中で成り立っている議会と行政が、
11時過ぎに終わって、
★昼過ぎにはエミフルで買い物。
帰宅後昼食、
その後100円ショップに立ち寄り、
★夕方には秋の夜長に読書じゃなくて、
明日は私たちの出番の文教厚生常任委員会だから、
- 2014-09-18(22:16)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
一般質問
「今日は一般質問の日。毎回やってはいるのだが、いかに充実した質問をして行政側からの具体的、前向きな答弁が引き出せるかについてギリギリまで緊張するものだ。今回の質問は3つだったが、全体で4人の質問者で昼からは1人だったが結構時間もかかって質問の日程を終えたあと、水路工事予定地など現場視察をし庁舎に戻ったのが3時半、事務所に帰ったのが4時過ぎで、本当に疲れました。」
★ 私の質問は、
①コンビニにAED設置で深夜の急患にも対応できる対策を
②青少年問題で関係機関との連携が問題の深刻化を防ぐ鍵に(伊予市の少女殺人事件にい関連して)
③集中豪雨、雷雨などで起こる浸水、洪水対策は万全か
① については、24時間体制でAEDが使えるという環境づくりには今後検討していく考えはあるようだが、メンテナンスや費用などのハードルがあるためすぐには手を付けれないが、その間救急救命の心臓蘇生術の訓練や少しでも早い救急車の到着などで対応していきたいとのこと。先進事例の紹介もしておいたので、前向きに検討してほしいところだ。
②伊予市の事件に関連して、縦割り行政のひずみが最悪の結果を招いた事例を基に、町として横断的な各課・関係機関の連携システムをしっかり構築して、できれば通報者や相談者の対応をワンストップでできるものにして迅速な行動、情報共有で事件の深刻化を招かない方策を普段から作ってほしいとの要望に対して、かなりそういうシステム作りは進んできているような答弁を頂いた。
町長自身もしっかりとした方針を持っておられたので、今後に期待したい。
③先日の集中豪雨で大規模な土砂災害を受けた広島の状況からの教訓として、松前町の場合、河川の決壊などで起こりそうな洪水・床上浸水などの災害からどのように身を守り、避難したり減災につなげていくのかということについて、防災担当の副区長からの明快な答弁があった。
これまでの町が行ってきた防災プロジェクトチームの指針に基づいた多くの施策の紹介もあったが、東北大震災以降の津波や大規模地震対策が中心のものが多かったという事実も認め、今後はこの想像をはるかに超える豪雨の対策の見直しが必要ではないかということに気づいていることは明確になった。
タイムラインの考え方も取り入れて避難計画も考えていきたいし、自主防へも改正した指針ができた時点で広めていきたい意向もわかった。
★今日の日のいろいろな準備に追われ、昨日の午後のフラダンスレッスンをスルーしてしまったことに、スマホメールを見て初めて気づいた。
ただでさえ、はっきり覚えていない振付をまた忘れてしまいそう・・・
11月には全日空ホテルで発表会があるというのに、トホホ・・
★これからは広報に掲載するページ割り付け、原稿書きなど忙しさは続くわけだ・・
- 2014-09-17(09:30)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
号外版発行に・・・
「今日も気持ちのいい朝を迎え、秋のすっきりした風を受けながらラブとの散歩も心地よい。午前中は事務所にて明日の一般質問原稿の確認、地域で発行する備えニュース(自主防)の原稿受付、また来客対応にも追われた。午後には庁舎でアンケート調査結果の集計したものを号外版にまた載せるための打ち合わせやレイアウトの変更など夕方5時過ぎまでかかった。それにしてもまたもや初稿印刷上がりの後で大幅な変更をされて、写真もまた割愛。そんなにダメ出しするなら自分たちでやれば…と言いたくなる。」
★号外版については責任の所在は特別委員会にあるので、私たちは最低限読み手の立場に立ったレイアウトを考えるぐらいしかなくて、文章や見出しについてもかなり不満があってももう管轄外と割り切って行こう。
ま、広報委員会は噛んでいないのだから、そう考えるしかないだろう。
★夕方、夫からの連絡でまた今晩も一人でのんびり夕食となった。
酎ハイ片手に世界のスクープ映像や可愛い動物や子供の動画を楽しんだ。
夜はすっかり涼しくなって、もう寝るときにはエアコンもいらないし、少し厚めの布団もほしいぐらいになってきた。庭の虫の声もほんとに、秋を演出しているなと感じさせてくれる。
- 2014-09-16(22:58)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
敬老の日だよ
「今日は朝から曇り空。でも雨が降る気配もなく気温もちょうどよく、さわやかな敬老の日を迎えた。お昼には父を誘ってタコ料理の店に行き、気持ち敬老の日のお祝いとさせてもらった。それにしても高齢化大国日本はこの先どうなっていくのでしょう。新聞によると65歳以上の高齢者人口は今の総人口の25.9%だそうで、75歳以上が1590万人(同12.5%)、いずれも過去最高。私たち夫婦もあと数年後には65歳以上の世帯となる。今でも2千万世帯を超えているという。まさにこのまま進むと社会保障費は10年後には70兆近くになるという。それまでに何としても健康寿命を延ばし、この費用の抑制を進める施策が急がれる。」
★タコ飯を食べてる時の父はとっても嬉しそう。こういう時間を大切にしていきたい。ふだん忙しさにかまけてゆっくり話もできなくてごめんなさい。
全国的にこの3日間は行楽日和で、あちこちの観光地やイベント会場は人出が多かったようだ。今回は父を連れての遠出もできず、簡単に済ませてもらったけど、気持ちは分かってもらったようだ。
近いうちに、いも炊きにでも誘ったらと思ってますが・・・夫は小芋があまり好きでないので、ちょっと思いつきが悪そうですが・・・
- 2014-09-15(22:59)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
岡中 運動会
「雲一つない絶好の秋晴れ。まさに運動会日和だ。去年は雨を心配しながらの会だったので、本当によかった。午前8時から30分だけ地域の資源ごみ回収作業の手伝いをして、9時前には岡田中学校運動会の招待者席に座らせてもらって、いい瞬間をがっちりカメラに収めるべくスタンバイした。開会式から午前・午後の全競技と閉会式までカメラにて記録させてもらった。」
★いつものように3つのブロックに分かれて、パネルも夏休み中から制作してどれも力作ばかりだったが、私たちが審査委員として評価させてもらって今年は青グループの応援合戦もパネルも1位だった。
競技部門は赤グループが総合得点でかなり他の2つに差をつけて優勝した。皆さんの汗と涙は、きっと青春の1ページとしてこれからの人生に大きな1部分となるだろう。
本当にご苦労様。見ている私たちに感動や笑いをプレゼントしてくれて・・・
競技の模様は、写真にて披露しておこう。
- 2014-09-14(21:33)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
さんかくの会リーダー会
「行楽には絶好のお天気の続く毎日、こちら9月議会まっ最中のためそれもできず、あきらめて仕事に専念しよう。11時からは道後のホテルで30年前にコープの理事をしていたころの皆さんと昼食会を。また2時過ぎからはコムズにて、さんかくの会のリーダー会に。来年のコムズフェスティバルに打ち出す分科会の中身について話し合いや、日本女性会議後10年を記念しての本の発行についても話題とした。また会のメンバーに送る書状を封筒に入れて切手を貼ったりする作業をみんなで分担してやりあげた。」
★来年の1月末に予定されているコムズフェスティバルに出す分科会のプレゼンが審査に通ったことを知って、いよいよ本格的に準備にかからないといけないので、それぞれ各会ごとにスケジュール調整しながら準備をしていくことで合意。
またデータを考える会の展示物を予定いているとのことで、その中身について働く女性の子育てと高齢者の女性の働く場のマッチングについてなど議論になった。私も政府内閣府から出されている「子ども・子育て支援新制度」が27年4月に本格スタートする話などをして、皆さんの考え方の指針として参考にしてもらった。
★帰宅時間が6時過ぎになったのだが、それから久しぶりにカレーを作って食べた。おいしかった。
明日は地域の資源ごみ回収、また中学校の運動会などもあって、結構1日行事三昧って感じになりそう。
- 2014-09-13(22:26)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- ボランティア団体活動
- ▲
広報初稿入稿
「秋らしい朝晩にカラっとした天候、本当にすがすがしさを感じます。午前中は自宅にて家事や雑用に追われ、午後から特別委員会の広報担当の3人で初稿入稿に向けて打ち合わせをしたが、委員長のかなりの注文に時間切れになってし
まわないかかなり焦って大幅な修正をした結果、何とか時間までには入れ込むことはできた。ただもう少し時間の余裕が欲しかったというのが本音だ。委員長にもその件については文句の一つも言わせてもらったが、16日には業者さんから1回目の印刷見本が上がってくるだろうから、そこで補足や修正を入れて25日の校了までには出来上がる道筋はついた。」
★スタッフが今日までお休みだったので、かなり議会事務局には手助けしてもらったが、改めていつも皆さんのサポートに救われている自分がよくわかって皆さんへの感謝の気持ちが明確になった。
本当にいつもありがとう・・・
★夕方帰宅後、準備して夜の会合に。そのあとの懇親会の焼き鳥とビールがおいしかった・・・(労働の後の一杯は格別だね)
- 2014-09-12(21:58)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
人権講座
「今日は涼しい朝を迎え、いよいよ秋を感じる朝晩となってきた。 散歩中もそんなに汗も出なくなったが、まだ日中は暑くとくに屋外駐車してから乗り込むときの車内の暑さはまだまだだ。午前中は事務所にて昨日までに頼んでいた書き直しの原稿の清書版、号外版の裏面レイアウトなどの確認、さらに修正を加え、昼前に事務所を出て文化センターのリハーサル室の下見。11月13日に行うワイワイトークの会場となるこの部屋の当日のレイアウトを現場で確認しながら打ち合わせをする。その後昼食をとりながら、スケジュール確認やそれまでに用意するものなどの摺合せなども行った。」
★チラシや案内状の印刷や郵送分の封筒づくりなどの作業を今月25日にうちの事務所で行うことなどを決めた。
そのあと庁舎に行き、事務局にて号外版の書き足しレイアウト分を明日の初稿に入れ込むまでの形にする手助けをしてもらって、何とか形になった。これで明日のミーティングには
間に合うだろうし、原稿入れの分のそれぞれ分担分を入れ込めば何とか形になるとこまではこぎつけた。
そのあと防災関係のことで消防署によって署長とお話しさせてもらった。いつも自主防の訓練や活動へのアドバイスをしてもらっているので、色々現場のことや専門的な立場からお話が聞けて、また地域の皆さんへの情報発信や広報誌の作成上でも参考にさせてもらっている。
★その後買い物を済ませ、帰宅するとちょうど夫が出ていくときと重なり、夕食はいらないとのこと。私的にはラッキー。今晩は集会所にて人権講座があるので、なるべく簡単に済ませたかったので。
7時半の始まりだったのだが、人の集まりが少なくて残念だった。人権擁護委員として活躍される大野先生のお話はとても軽快でわかりやすく、ぜひ今子育て中の保護者の方々に来てもらいたかったなと。
今日、朝と晩に2回放送があったのだが、参加が少なく全体的に高齢者が多かった。話題は子どもの人権と高齢者の人権に関することが中心だったのだが・・・
その中で子どもの人権条例についても触れていて、日本も1999年には批准しているのだが相変わらずしつけという虐待やネグレクト虐待、親の都合で子どもに押し付ける監督、懲戒行動など。
親だからと言って勝手に子供のケータイをのぞき見することは、子どもの人権侵害に当たるということなど、ほかにジェンダーやDV問題などにも触れた話、高齢者の孤立やコミュニケーション不足によるトラブルなど案外と気づきにくい高齢者の孤独感など、家族の中で心を閉ざしてしまうお年寄りの問題も人権問題が潜んでいることなど、いろいろ興味深い話も多かった。
今日のこの講座を聞かなかった人は、大いに損をしているといってもおおげさじゃないと言えるほど、私にはよかったのだが。それにしても小・中学校の先生たちまで出席して聞かれていたが、ご苦労様です。
- 2014-09-11(22:04)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
定例議会初日
「いよいよ9月定例議会の初日。9月の補正予算と決算認定が主な審議内容だ。今日は監査委員さんから平成25年度の一般会計、特別会計の決算審査の結果報告と改善点についてのご指摘があった。本会議自体が11時半に終わったが、1時から予算決算常任員会があるのでそれまでに広報委員会を中に挟んで、事前に作っておいた原稿依頼書の確認をしてもらい、今後はこの用紙を原稿用紙と一緒に相手方に渡すことを委員会で承認してもらった。12時ちょうどに委員会を終えて、昼食、そして昼からの委員会に向けて準備した。」
★事務所においてはスタッフに一般質問の原稿発表分の整理をしてもらって、さらに号外分の裏ページのレイアウトについても指示書を出していたのでその線でたたき台を作成してもらっていた。
たぶん今日は1日がかりになることがわかっていたので、事前に仕事の割り振りをしておいたのだ。明日と明後日はスタッフが用事でいないので、私が明日その書類の確認をして17日の準備を完ぺきにしておきたいと思っている。
★予算決算常任委員会では主に補正予算関係の分で審議し、いろいろな分野で質問が出た。ただそのあとの協議会にてとんでもない質問が出たりするもんだから職員も戸惑うことしきり・・・
結構時間がかかった。とくに庁舎裏の駐車場を所有者から買うことができないほど法外な販売価格の提示があったようで決裂したよう、そのことでなぜ買わなかったのかと行政側に詰め寄るようなシーンもあったり。不便にはなるがエミフル側にでも置くかないようだ。
夕方5時過ぎに終わったが、本当に長かったという感じだった。お疲れ~
- 2014-09-10(21:55)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 議員活動
- ▲
スーパームーン見ましたか?
「今朝は早く起きて全米オープン決勝の試合を観ようと意気込んでいたのだが、相手のチリッチがものすごく調子が良くて逆に錦織選手のほうが固く、彼の強烈なサーブに翻弄され彼本来のリターンや強烈なバックハンドがあまり見ることができず、あれよあれよという間に3セットストレート負けしてしまった。昨日のジョコビッチのように・・対戦成績も自分が上だと思うと勝たないといけないというプレッシャーがかかったりするようだ。逆に相手がフェデラーのほうがやりやすかったのかもしれないね。でもこの経験は彼のさらなる成長につながると思うので、これから先がまた楽しみだ。ご苦労さん、ゆっくり休んでまた素晴らしいプレーをグランドスラムで見せてくれ・・」
★午前中は事務所にて一般質問の発表原稿や資料の確認などを行った。また特別委員会の委員長からの連絡で小委員会の聞き取り調査について相談があり、調整がつかないのでやめることに。
★午後からはフラダンスの練習。前回入った新人さんがお休みされていたので皆なも心配して、レッスンが終わってから電話したら、ナ~ンだ、すっかり忘れていたみたい。借りてきた衣装の件もあったので公民館まで来てもらって手渡した。ただ今回の発表会は見送って来年から出るとのことだったので、そのことを講師に伝えた。
サークルの部屋の使用許可書の提出期日が迫っていたので、必要事項を書き加えて公民館に提出した。
買い物を済ませ、帰宅後夕食準備をして、今度はキリンチャレンジカップを観戦。
結局引き分け2-2のドローで、アギーレジャパンはまだ2戦して一勝もしていない。結果を求められるだけに大変だ。
私的には、若い選手が2~3人入ってきたけど、みなイケメンでいいね。しかも今日はシュートも決めてたしね。好印象ですよ!
★今宵の月はスーパームーンと言って、より近く大きく見える。記念の写真も撮った。まるで雲の中の台風の目みたいな感じ。
明日からいよいよ本会議が始まる。
- 2014-09-09(22:15)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
議員全員協議会
「今日は中秋の名月、まさにお月見の日。どれどれお月様は? いや~真ん丸だ。ちょっと写真も・・・あまりいい出来ではないが、とにかく証拠写真を。」
★午前9時半から9月定例議会に向けての議員全員協議会に出席。
今回の主な会期日程と決算認定が含まれる初めての議会運営のスムーズな流れについて事務局から説明があった。
2日間で十分質疑や議論ができるか、かなり事前のチェックが必要だろう。
そのあと子ども子育て支援新制度に係る各種基準を定める2条例[案]の概要について、行政側から説明を受ける。
① 松前町家庭的保育事業等の整備及び運営に関する基準を定める条例[案]の概要について福祉課課長より説明があった。
ただその中身に入る前にこの条例が今なぜやるのかなど、全逓の話が多かった。
② 松前町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例[案]の概要についても説明があった。
国の子育て支援の充実と働く女性の子育て環境支援が大きな背景にあるのだろうが、待機児童の解消のクリアの後には多様性や充実感のある受け入れ態勢を視野に入れた国の背策から各自治体にも降りてきた内容だろう。また少子化時代に向けて、女性が働きながら子育て期間もより充実した保育環境を整備されて、二人なり三人なり産める洗濯も可能になることを目指しているのだろう。
急激な少子化にストップをかけることができるか、重要な試みだ。とくに0歳から3歳までの保育環境に家庭的育児ができる制度が必要だと思われる。
とりあえず会議は12時過ぎに終わって、ほか行政側と別件で話すことがあったため午後1時前に庁舎を出る。
福祉センターで秋の健康診断の申し込みをして事務所に入る。
事務所にて議会広報の編集会議に必要な事前資料の作成、地域の方の訪問などがあって夕方5時過ぎまでデスクワークに追われる。
5時半には、父の施設を訪ねご機嫌伺いを。その後買い物を済ませ帰宅し、のんびり個食。夫は大洲にて今夜会議後の懇親会などで、お泊りだそうだ。
一般質問の発言原稿も早めに仕上げて準備しておきたいので、今晩から集中してやってしまおう。
そして明朝6時よりの全米オープンテニス男子決勝、錦織とチリッチの試合を観戦したいと思っている。
- 2014-09-08(22:30)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
興奮冷めやらず!!
「今朝は午前4時半まで興奮して起きてた。なぜかって・・・そう錦織とジョコビッチの世紀の対決全米オープンの順決勝をライブで観戦してたため。本当に一球一級目を凝らして勝敗の行方に一喜一憂しながら、最後(4時過ぎ)に錦織がマッチポイントを取って拳を振り上げて観衆にアピールしている時自分も一緒に手を挙げていた。単純?いや~嬉しかったね。日本人初の快挙、グランドスラムの決勝戦に進出できたなんて・・もうこうなったら優勝しかないね。相手はりフェデラーかと思ったらチリッチ。世界ランク14位のこれまた初めて決勝進出する長身の選手。過去の対戦成績は5勝2敗と錦織優勢だが、最後の力を出し切って今大会の有終 の美を飾ってほしい。がんばれ^」
★睡眠時間を稼ぐために起床時間を遅めの9時過ぎにして、とっくに起きていた夫と共にモーニングへ。彼は全くテニスには興味がないようで、結果だけ聞いて「ふ~ン、そんなに強いのか・・」なんて気のない返事。もちろん早くから寝室で夢の中みたいだったけど。
午前中は家事を少しやって、昼から市内に出て修理してもらっていたメガネを取りに行った。ついでに高島屋に寄って買い物、お直しに出していたブレザーも出来上がっていたのでその店にも立ち寄って秋物のインナーなどを進められた。サイズが合わなくて他店から取り寄せるとのことだったが、急ぐものでもないので次回来た時にあれば購入してもいいぐらいの感じで帰ってきた。
帰宅後は夕食の準備。久しぶりの鍋をしたら、やっぱりまだ暑くて汗がぶーぶー。クーラーかけて鍋はないだろうと思いつつ、実践してた。
★明日は朝から9月議会に向けて議員全員協議会がある。午前中で終わってほしいのだが、さてどうなります事やら??
- 2014-09-07(22:54)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
地域役員会
「今朝はお日様ガンガン、かなり暑い。残暑厳しき…なんて感じだが、午後からにわかに曇ってきて3時ごろにはゴロゴロ雷が鳴りだし大雨が降ってきた。ラブをみつもも動物病院のシャンプーに出しているので、夕方お迎えに。その間午後からは夜の地域の役員会での報告事項の原稿を書くのに専念。買い物の帰りに迎えに行くと、喜び勇んで飛び跳ねるラブちゃん、とっても可愛子ちゃんになってましたが、お転婆ぶりは相変わらずだった。」
★帰ってきたラブちゃんはちょっとお疲れモード。お気に入りのリビングチェアーで、リラックス?
私は夕方バタバタと夕食の準備にかかり、夫のリクエストの豆腐揚げを彼の分だけ準備し、私は別メニューで7時の会議に間に合わせるためさっと食べて集会所に出かける。
今日のテーマは、6月の芸能大会の総括と反省、そして秋のお祭りやそれに先立つ水路清掃や準備、また11月の文化祭の日程などが報告された。
私は議会報告という形で、8月初めに設置された水路脇の落下防止ガードのポールについて理解を求めた。またJRの北伊予自由通路の設計をめぐる調査委員会の設置や調査内容、また質問されるアンケートのことなども含めてこれまでの経緯や今の動きなどを報告した。
やはりその場所がどこにあるかも知らない方も多く、関心度はかなり薄いのはわかった。ただ金額が非常に大きいことには驚いていたのも事実。今後の動向には注目が少しづつ集まってくるのではないだろうか。それ故に正確に伝え、納得のいく形で決着がつくように持っていくための説明責任は、われわれ議員にもあるだろう。
★さあいよいよ錦織とジョコビッチの準決勝戦が近づいてきた。午前1時からだが、それまでにお風呂も入って万全の態勢で観戦したい。がんばれ~に・し・こ・り!!
- 2014-09-06(21:41)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
だんだん忙しくなってきた!
「午前中は夫の仕事関係で告別式に。大洲から戻ってきた時には12時過ぎとなっていて、午後2時の来客予定に間に合うように事務所に入る。防災会の広報ニュースの打ち合わせをする。今月末には各戸配布の松前広報に合わせる方向で、16日から20日にかけて原稿入れをして仕上げていく予定で調整した。」
★ ちょうど防災(備)ニュースの入稿ごろに、また委員会ニュースの初稿もあったりで本当に忙しくなりそうだ。重なる時はいろいろ重なりそうで、9月議会の一般質問や各常任委員会も開催され、季節もよくなる行楽のシーズンが来ても当分レジャーはお預け状態で頑張らねばならない。
今日はまた別の地域の方も来られ、話をお聞きした。帰られたあとも電話連絡や他の雑用で結局5時半ごろまでかかってた。
週末の宿題を持ち帰って月曜日までに仕上げておかなければとかなり自分にプレッシャーをかけて、少しでもスムーズに仕事が進むように段取りした。
★夕方、夫からの連絡で会社で食事会になったというので、わたしはのんびり個食。
ちょうどキリンチャレンジカップがあったので、アザーレ新監督の采配と新生日本代表に注目して試合観戦を。
格上のウルグアイに上手にいなされ、ちょっとしたミスからカウンター気味に2失点してしまった。まだまだですね。これからの課題がいろいろ見えてきたみたいで、次のベネズエラ戦で修正してくるかどうかだ。アジアカップももうすぐだし、早めの修正を期待したい。
さて夜中には錦織とジョコビッチの準決勝を観ないと!・・早めに風呂に入ってスタンバイしておくかな。
- 2014-09-05(22:31)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
信教の自由・・・
「昨晩遅かったせいもあって今朝は少し寝坊して、朝食も遅めになった。少し疲れがとれていない感じ。事務所に10時半ごろ入り、保険の外交さんが来られて対応、その後も来客あり。昼過ぎには宗教関係の方が来られ、いろいろお話は聞かせてもらったが、やはり基本的には信教の自由で自分が信じるものを信じて帰依すればいいと思うので、この方だけが絶対的なものと信じることには違和感がある。日蓮上人のパワーを語るときの信者の皆さんの顔は自信たっぷりに見え、いろんな奇跡はこのパワーでできたことなんだと強く主張される。でもそれはたまたま自然現象でそうなったことでもあると考えてしまう私は、罰当たりなんでしょうかね??」
★午後1時半ぐらいの遅い昼食を簡単に済ませ、ちょっと休憩してたら夫が帰ってきた。市駅まで送ってほしいとかで、私も高島屋横浜中華街展を覗いてみたい気分で行ってみた。
あまりお腹が空いていない時だったので、試食を進められても適当に断ってこれと思うものだけ買って帰った。
★帰宅後、買ってきたシューマイや酢豚などをつまみにビールを飲んだ。でも期待するほどは、おいしくなかった。?い分なんだか損した感じ。大阪のおばちゃん的な感じになって批評すると・・・
★今日はなんといっても錦織があの全豪オープンで優勝したワウリンカに勝って、なんと日本人として96年ぶりの快挙をやってのけたので嬉しい日なので、そんな小さいことでは怒らないんだ。
いや~嬉しいね。でも次の相手がこれがまたすごい強敵、世界ランク1位のジョコビッチだから、何としても買ってほしいんだが心配だ。でも今の錦織なら倒せない相手ではないかも。 今日もフルセットで戦って疲れてるだろうが2日間しっかり回復させて、最高の試合を見せてほしい。
それに43歳のクルム伊達さんがダブルスで15歳年下のチェコの選手と頑張ってベスト4進出を決めた。これもすごいことだ。頑張ってほしい。
- 2014-09-04(22:51)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
議運&小委員会
「今日はまた暑さがぶり返したような蒸し暑さを感じる。朝9時半には議会運営委員会、昼からは調査特別委員会の中の小委員会による調査。行政側に同席してもらっての自由通路になっていく経緯について協議録を振り返りながら確認の議論。2時間半近くかかって、あまり明確な回答はなかったし自由通路設計の費用の安くなりそうな材料があまり明確に見えてこない。」
★議運において、9月議会の進行について話し合った。
今回は決算認定も議会中に予算決算常任委員会で議論していくという中身で、以前ならこのような資料はこの時期には全然間に合わなかったのにこの速さには驚きだ。やればできるんだ。この時期に決算認定できれば予算に向けてそれとの関連性をもって話ができる。ただ補正予算も予算決算常任委員会で議論されるので、総務産建や文教厚生もあまり付託案件がなくて日程取りはしているが、決算認定にかなり時間がかかりそうなので9月についてはまた関係の常任委員会に戻して議論する以前の形にしたらどうかなどの意見が飛び出し、1年前に分割協議になるので一括して予算決算にすべきと肝いりで作った予算決算常任委員会をまたひっくり返すわけ? 結局委員長采配で頑張って決めた形でやってみようということになった。
★昼からの小委員会は、行政[まちづくり課]の3人の職員と委員7人でいろいろな資料、主に平成22年ごろから24年あたりで西口通路から自由通路に変わって行った変遷を、いろいろ尋ねて認識の整理をしていった。ただ建設費の削減につながる材料が明確に出てこなかったので、今後の議論は避けられないだろう。
★4時半には行きつけの眼科に行き、はやり目が治っているか診てもらった。ほとんど治っているのだが、今週いっぱいは薬を続けるようにと言われた。
帰宅後、昨日もらった松茸を松茸ご飯とすまし汁にして食べた。広島のマツタケと言われたが、あまり香りがしなくてちょっと残念だったけど初物はいいね。
★いよいよ安部内閣の改造内閣の閣僚が決まって、女性閣僚が18人中5人いて党の三役にも女性が入って、安部首相の女性の積極的登用を公約通りに実行した形になっていた。
さてさて消費税10%にするのかどうか、集団的自衛権、地方の活性化を一段と進める地方創生という新しい閣僚席の石破氏、拉致問題解決に求心力発揮できるか山谷氏、原発再稼働と再生エネルギーへの依存度アップに向かって試練の小渕氏、地方選挙の勝敗の行方にかかわる幹事長の谷垣氏の手腕などなど、山積する国の問題を新内閣スタートでどう乗り切っていくのかお手並み拝見ということですかね。
- 2014-09-03(22:20)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
全米オープンテニスに釘付け
「今日は事務のスタッフが都合でお休みだったので、私も事務所に出ずに自宅で雑用していると役場から9月議会の資料を届けてもらって恐縮だった。何時もなら事務所に届くが、今日は閉まっていたので自宅まで来てもらったようだ。さすがに決算認定があるのでその分の資料がかなり多くて封筒もかなり膨れている。またこれから忙しい日々が続くと覚悟しなくちゃね。」
★午前中の用事を済ませて、錦織選手の全米オープンテニスの試合を観ながら資料に目を通していたが、だんだん相手のラオニッチとの攻防が激しくなってきて昼食抜きで観戦。
1時になったのでフラダンスのレッスンに行き、今日から新人さんが仲間入りして、また今度の発表会までにいろんなことをやっていかないといけないんで楽しいけど責任重大だ。
★フラが終わって帰宅。もしやと思ってテレビをつけたら、まだ決着がつかないままファイナルセットになっている二人の攻防に思わず興奮して、その後30分ぐらいテレビにくぎ付けになってしまった。
最後は素晴らしい錦織のバックハンドがさえて、あの大柄なラオニッチをコートの左右に走らせて余裕の勝利だった。素晴らしい!92年ぶりの全米オープン男子ベスト8に進出した錦織選手に拍手喝采だ。
ベスト4をかけて戦う相手は、まだ勝ったことのないスイスのワウリンカ選手だ。でも今の錦織ならいけるんじゃないかと思う。ぜひ頑張ってほしい・・・
★デング熱患者が70年ぶりに発見されてからあっという間に34人もの感染が判明した。どうも代々木公園のしまだら蚊が媒介する伝染病のようだ。息子たちの住まいにも近いところだからちょっと心配だけど、外国に行かなくてもこのような蚊が出現するということは日本の気候が亜熱帯化してしまっている証拠じゃないか。異常気候の影響が思わぬ波紋を広げているようだ。
- 2014-09-02(21:05)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
防災の日
「今日から9月、また防災の日でもある。朝から大雨状態だったのだが訓練には逆に本番を想定していいチャンスと思うべきなのか、予定通り松前庁舎裏のグランドで大掛かりな救出活動の実践訓練を見せて頂いた。県や松山市や東温市など近隣自治体の多くの消防関係、警察、自衛隊なども来て普段見れない活動を観ることができた。1時間半に及ぶ訓練とその後は各コースに分かれての場所を変えての救助訓練となった。私は行く予定にしていたのだが、はやり目のため周りの人に迷惑かけてもいけないので自粛した。」
★午後から一般質問の原稿の仕上げと、広報号外版の表面の下書き作業で4時半までかかり、その後議会事務局へ届ける。
結局午後からはあんなに降っていた雨が上がって、訓練中の皆さんの雨の中での作業を観てて、本当に天候は気ままやし、大変だなあと思ったけど、本当に起こったらそんなことは言ってられない。それを考えると今まだ行方不明者の捜索に全力で頑張っておられる関係者の皆さんに頭が下がる思いだ。
- 2014-09-01(16:48)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲