2014'04.30 (Wed)
5月ですね~連休に入る前に・・・
★昨日の庭作業が体に出てくるかなと思ったが、
昨日の作業中、以前から庭の端に盛り上げていた不要土の山を場所移動させるため掘っていくと、お宝が! ならイイのだが、出てきたのは靴下がわんさか!・・
★午後からはバドの練習に行き、かなり汗もかいた。父を母のグループホームヘ乗せて行ってからだが。
4時前には事務所に戻り
大型連休に入る前に事務所でできる仕事は片づけておきたい。
2014'04.29 (Tue)
庭造り
★天気予報では午後から曇りのち雨だったのだが、
三津のコーナンに行って多くの石をトラックに積み込んで
こぶる重い。
夕方までかかってやっと半分完成。
重い石を次々と運び込んで均らした土の上に並べ固定して
材料も足らなくなったので、次の作業までに買い足しておかなければ

夜は、さすがに疲れて外食。あ~明日は足腰痛くなりそう~
2014'04.28 (Mon)
松山市議選に思うこと
★午前中は、先日のさんかくの会総会の記録報告書を書き上げ事務局に送った。写真の添付も終え、昨日の運動会の写真やビデオ収録分の整理も始めた。
★午後からは水曜日の打ち合わせ会に向けて、資料の確認をした。12日にネットワーク松前の総会を行うために資料を作成して、進行役の方との打ち合わせなど最終的な準備のためコピーなど作業をして備えた。
★そのあと明日で最終日となる北海道展を覗き、お目当ての海鮮弁当をゲットして夕飯とした。(夫は飲み会)
またおいしそうなロールケーキのハーフタイプを買って、3日間で頂くつもり。
夕方4時過ぎに庁舎に行き、印刷上がりの議会だよりを受け取った。この1か月編集に時間と労力をかけたが、こうやって出来上がるとホッとするし達成感も得ることができるので
この仕事結構しんどくても続けられるのかもしれない。やはり形として残ると、充実感が大きい。
2014'04.27 (Sun)
地域運動会
★朝8時30分、運動会は開会。
「ふわふわ❤はぐはぐ」の競技では、

「ちびっこお宝ハンター」は、

「パンくい競争」
「ばっちり備えましょう」は防災会が考えたゲーム。
「キャタピラー」

「バケツリレー」
「お玉すくいリレー」も、運ぶボールの種類がいろいろあって工夫の跡が見えましたね。

そして最後の「綱引き」を女性バージョン・
ちなみに…お楽しみ抽選会で私の当選した1等賞は秋田こまち2キロ袋でした。
さすがに午後からはゆっくりさせてもらった。
2014'04.26 (Sat)
さんかくの会総会
★さんかくの会のメンバー(20人くらい)のうち、参加者は7名、委任状7枚で何とか会は成立?。
25年度事業報告・決算は承認。26年度予算案、
みんなの中にも「さんかくの会」を完全に休眠にしてしまうことへ
グループ活動をもっと活発化させながら、各グループ間を調整する扇

茶話会形式でその後も議論して、12時には総会を閉めて
★2時過ぎに帰宅。
庭の草抜きの続き。腰も肩も痛い。
2014'04.25 (Fri)
聞き上手になる!?
★午前中の打ち合わせ中も結構お客さんの出入りもあって、何かと慌ただしい午前中だった。資料作りもデータから編集していくが、うちの優秀なスタッフの手にかかると短時間で指示通りにうまく作り上げてくれる。かなりいろいろ手を加えたけど、予定通りの時間内で仕上げることができた。
★昼食は友人と知り合いのお店に。
静かな雰囲気の中、予定時間よりお互い1時間遅くのスタートになったが店側の配慮で実現できた。彼女も仕事柄いろいろな人間関係の中でいろいろ消耗しているようで、外見からは想像できないほど繊細なようで結構抱え込んでしまうほうなんだと分かった。私に話をすることで少し楽になるのか、ご飯を食べ終わる頃には何かすっきりしたような顔になっていたので良かったかなと思った。私なりの人生観なり、自分だけがしんどいと思わないこと、あまりたくさんの悩みや怒り貯金をしないうちに吐き出すコツなども話した。
また時々こんな機会を持とうねということを約束して別れた。
★夜は夫と彼の従弟とともに京風料理の店に行き、個室でゆっくりとコース料理を楽しんだ。
その後の行きつけのスナックでの時間がいつもより長かったので、帰りの時間が遅くなってしまった。
珍しく夫といとこが会社や仕事のことをかなり真剣に話込んでいたので、私は店のママと女性同士のよもやま話で結構飲んじゃった。
あ~明日がきついぞ。
2014'04.24 (Thu)
松山市議選、応援に・・
★候補者から街宣車に同乗してくれないかと頼まれ、午後はフリーだったので、にわか鶯と辻立ち演説のサポートで応援を行なった。
後2日間だが、頑張ってほしい。60人という乱立候補者の中で現役議員として今までの実績でもって、何としてもこれからも市政にかかわってほしいと思った。
友人の選挙の手伝いをしながら、私も来年の夏にはまた選挙があるわけで改めて気持ちを引き締めた。
★4時半には事務所を出て、毎月の定期検診のため予約している病院へ向かった。
なんだか疲れた。今日は早く休もう・・・
2014'04.23 (Wed)
義農祭
★気温は20度を超えまるで初夏のような気候となり、湿度も低くて本当に過ごしやすい。このような気候の中でいつものように義農祭が行われた。
式典は町長の挨拶から始まって、町のいろいろな機関や団体から献花があり厳かな雰囲気の中雲一つない晴天の下、行われた。

式典後にはお楽しみの餅まき。大勢の人がステージから降ってくる餅をキャッチしようと前のほうがかなり混みあっていた。

その後、会場内のふる里市の常連のお店に立ち寄って、おまんじゅうやおはぎ・タコ飯、いなり寿司などを買って昼食に間に合わせた。
★午後からはバドミントン。今日も8人で2コート全部使って練習。やはり大勢でわいわいとやるととっても楽しい。
バドが終わって3時半過ぎ、そこから耳鼻咽喉科へ。1週間前に行った時もらった薬を処方して、先生より治ったとお墨付き。すっかり鼻どおりもよく、呼吸もしやすくなった。
やはり薬が効いたのかな? どちらにしても風邪は治って、検査の結果若干のヒノキに対するアレルギーがあることが判明したが、来年からその対策をして春を迎えることができる。
2014'04.22 (Tue)
史談会でお得気分
★午後からはフラのレッスン。5月が連休で前半抜ける分を4月に4回やっておこう
ということで、振り替えレッスンをしてもらった。
今習っているハワイの素敵なお手伝いさんの踊りはなかなか楽しい曲目なのだが、振付が難しくなかなかスムーズに体が動かないのが実状。
さらに新しいステップも加わって、5月の休み明けの練習日まで覚えていることは難しいかも。たぶん連休中に復習したりはしないだろうから・・・
★フラ終了後、帰宅。連休の予定は特に決まっていないのだが、私的には和田竜の村上海賊の娘の上・下巻読破するつもり。これを読んでから5月15・16日の黒田官兵衛ゆかりの地を訪ねる史談会の研修旅行に参加する。旅の備えもばっちりになるかな・・・と勝手に思っている。
夕食のおかずにお隣さんからいただいた筍(もう既に茹でてもらったもの)で煮物を作った。「えぐみを取るために鷹の爪とぬかを入れたらいい」とのアドバイスでトライしたが、鷹の爪が多過ぎてえぐみはなくなった代わりにかなりピリピリの味付けになってしまった。もう少し量を少なくしたら良かった。
★今日も捜索が続く韓国の客船の沈没事件。本当に時間がたつにつれて事故当初の避難誘導や救出のタイミングのズレがここまで最悪な事故にしてしまったということがわかってきた。
おまけにこの船会社の体質が広告費にかける金額2200万円に対して災害対策や救出訓練などには5万円ぐらいしか懸けていないという、危機管理よりは利益優先になっていたということが判明した。そのため常時過積載で運行していたようで、今までよく事故が起こらなかったことが不思議なくらいだということだ。このような事も知らされずに子供たちを乗せてしまった保護者の気持ちを考えると居た堪れないものだ。
2014'04.21 (Mon)
忙しく移動
★午前中は事務所にてスタッフと打ち合わせ並びにデスクワーク。
その後、頼まれていた社会福祉協議会さんに防災頭巾の作り方とともにお貸しする用品一式を持参した。
議会事務局では、4月末には印刷物として各地域に配られる議会だよりの最終チェック。
副委員長の分まで責任重大。文字数のずれを見つけたので印刷会社にきちっと修正してもらうように申し入れる予定だ。
ほかの部分も何とか今日中に修正を完成させ、印刷に入る前の一連の作業を終えることができるようにしたい。
★午後からは昨日頼んでおいた本屋大賞に輝いた「村上海賊の娘」の上巻を取りに行き、購入。これで歴史大好き女子の本領発揮でこの1週間と連休かけて読んでしまうぞ…
読み終えたら「貸して」と先約まであるのだから、頑張って読破せねば~
そして情報をもらった撮影ポイントの蓮華畑に。見事に咲きわたってピンクの海のようになっている。さっそくパチリ。

その後また事務所に戻ってデスクワーク。
5月の10~11日に宝塚の実家に帰り社会福祉協議会の管理責任者と打ち合わせをする予定なので、父と二人分のチケットをネットで購入。帰りの便は残り席がわずかだったのでぎりぎりだった。
帰宅前に父の施設に寄って、予定の説明をして日程表に書き込んでもらった。父は念願の宝塚行ができるのでうれしそうで、もう今から指折り数えているようなまるで子供のような一面を見せていた。
2014'04.20 (Sun)
雨にも負けず、水路掃除
★今日は松山市議選挙の公示日で各陣営は出陣式などやっているところだろう。私も応援している候補者もいるので行きたかったが、直接の選挙権もないので今日は行くのをやめて後日陣中見舞いに行くつもりだ。
43人の定数に対して60人の候補者でかなりの激戦が予想され、どの陣営も緊張感と危機感で必死だろう。党の推薦やしっかりした組織票の読めるところはいいのだが、無所属で草の根的な組織の場合は投票率にもかなり左右されるので頑張ってもらいたい。
★今日の私は歴史大好き女子となり、黒田官兵衛・竹中半兵衛の二大軍師とその時代にかかわった戦国武将たちの生き様の解説書などを読み漁った。またNHK大河ドラマの展開を楽しんだり、5月に行く官兵衛のゆかりの地めぐりの旅行の下調べのような格好になったが、とっても面白くて昼からの時間はかなり読書に割いた。
★今日もニュースの多くは韓国客船沈没事件でいっぱいだ。救助の模様、客室に取り残された200人以上の人々の安否不明で焦りと絶望、怒りに震える乗客の親族や関係者の様子、それに対比するかのように明らかになる船長や乗務員たちの危機管理意識のなさや無責任な避難誘導体制。
まさに人災としか言えないような事故。今後の救出が痛い確保と確認作業になっていくよ
うな時間経過の中で、韓国政府や警察がどのような対応をしていくのか目が離せない模様となってきた。
一方で今日はゴルフで15歳の女子高生が最年少優勝の記録を更新して世間を驚かせた。
勝みなみちゃんとは、名前からして強そうだ。あんまり周りが大騒ぎして、マスコミに潰されないよう順調に実力を伸ばしてほしいものだ。

2014'04.19 (Sat)
ゆったりした休日
★久しぶりの休日をたっぷりと家事に使えたので私的には気分がいい。ただ薬のせいか、おなかの調子が今一良くないのが気に入らない。風邪薬の抗生物質を飲むと調子が悪くなるようだ。まあそのおかげで風邪の症状、特に鼻水やくしゃみ全身のだるさなどは、きれいに無くなったが肩こり腰痛は治っていない。原因がわかっているので、夫が頑張っているときもあまり手伝えなかった。
夕方少し買い物に行ったぐらいで、今日はほとんど家から出ずに過ごした。
★午後7時から自主防災会の地域の会合があり出席した。
来週には運動会があって、その一つの種目に自主防も参加する。また6月には地域巡回訓練も行う予定で、その具体的な段取りはこれから詰めていくところだ。
その他、8月の暑いころ地域総合防災訓練も予定している。
これまで7回行ってきているが反省点として、参加者の固定化や減少傾向について企画面の工夫が必要では…という意見が出て、まだ時間的余裕のある中で再度議論してよりいい訓練となるよう今後も検討を重ねていくつもりだ。
明日は井手掃除があるので早めに就寝しておこう。
2014'04.18 (Fri)
母、定期検診へ
「昨日早めに寝たのに、なぜか8時半に起床・・これは大変! 今日は母の愛大病院での定期検診。私が両親を運ぶ運転手なので、遅刻は許されない。」
★何とか朝の準備をして、ちょうど小雨模様だったのでラブちゃんとの散歩は中止で、朝食を急いで食べて父の居るエンゼルへ向かう。そのあと母のグループホームへ。
母は相変わらずニコニコと機嫌よく、父も嬉しそうに母と並んで私の車に乗って、一路愛大病院へ。
道中の様子は、後部座席で手を握って二人とも目を細めて半分まどろんでいるような感じで幸福そうな空間を作っているみたいだった。私も運転しながら時々バックミラーを見て、幸せのおすそ分けをしてもらっているような気分になった。
★午後1時前には施設に戻って二人を其々の所に送り届け、昼食をコンビニで買って事務所に入りデスクワークに集中。
夕方、母の施設に薬を届けに行って帰宅。
また2か月後にもこうして元気に定期検診に連れて行ってあげれることが二人への束の間の親孝行の時間のように思えるので、できる限り続けて行きたいものだと考える私だった。
2014'04.17 (Thu)
草ぬきにギブアップ
★午前中は、事務所にてデスクワーク。もらってきた広報原稿の最終チェックなどで結構時間を取られた。
午後からは予定が空いたので、庭の伸び放題の雑草を少しでも抜いてきれいにしようと試みたのだが、なかなか手ごわい。その内、腕や腰が痛くなってくるし、もっと短い間にやっておけばよかったのにと反省しつつ1時間半でギブアップ。

明日は雨が降るとの予報も聞いているので頑張ろうと思ったが、我慢できずにまた続きは近いうちに・・・なんて思ってひとまず打ち切り。
全体的に見てもやった割には全然きれいになってない感じで、がっくり。
★夕方そろそろ夕食の支度でもしようかなと考えていた頃、夫から電話で「外に食べに行こうか」とお誘い!ラッキー。
正直草抜きで相当疲れていたので嬉しかった。普段やらないことをやったのでご褒美?・・なんて勝手に考えて6時過ぎに市内に出て、おいしくいただきました。
帰宅後はお酒が効いたか眠気がすごくて早めに就寝。



2014'04.16 (Wed)
今日は少し楽?
★午前中はラブを予防注射に連れて行き、事務所でデスクワーク。
午後1時過ぎには父からまたアッシー君の依頼があって、母のいるグループホー ムに連れて行った。
そのあとバドミントンにも顔を出したが、いつものメンバーはほとんどお休みだった。初めてお会いする新人さんが2人と少し前に入った方、それにいつものメンバーの一人がいて、まだ試合としてパスがそう続かない状態なので私がちょっと指導するような感じだった。

それでも久しぶりに汗もかいて気持ちよかった。お土産のお菓子は次回にも食べ て頂けるぐらい残ったので、いつものメンバーにも次回食べてもらえるように持って帰ってもらった。
★4時前に庁舎に行って印刷会社から上がってきている議会広報のコピー版を取りに行き、来週初めに事務局と最終チェックをするつもりだ。
★帰宅後ニュースを見ていると、韓国の旅客船が300人以上の修学旅行生を乗せたまま海上で事故を起こし2時間後には完全に沈没してしまったということだった。
多くの行方不明者がいるようで、関係者家族は安否がわからないまま今晩を迎え大変なパニック状態になっているようだ。原因は浅瀬での座礁でなないかと思われるが一刻も早い救助が望まれる。

2014'04.15 (Tue)
風邪症状で辛い
★午前中のデスクワークでも、何度も鼻水とくしゃみとの応酬でかなり頭がボーとして、スタッフにも風邪なのか花粉症なのか医者に行ったほうが・・と心配をかける始末。
本当に自分のこととなるとつい後回しにしてしまうけど、明後日には定期検診もあるのでその時にでも薬をもらうつもりだ。
★午後からフラダンスのレッスン。新しい振付を覚えるのにも、鼻水でボーとした頭には入りにくい。困ったものだ。
レッスン後、議会広報の件で事務局との確認もあり庁舎に向かう。
チェックする点や連絡事項も含めて事務局と打ち合わせ。そのあと2階のまちづくり課に立ち寄って、住民から相談を受けたことを伝え見解を聞いた。
4時過ぎに帰宅後、老人会会長宅に頼まれていた用事の件で立ち寄り、また史談会会報の件で近所のお宅を訪ね、5時過ぎ帰宅。
ちょっと休憩後、夕食の準備に取り掛かった。
6時には夫も帰り食事も済ませ、夫は詩吟の道場へ。私は家事を済ませた後、またパソコンに向かってデスクワーク。
フェイスブックやメールに返信したりしてると、結構時間が取られるものだ。
どちらにしても早くこの状態から脱却せねば・・・鼻づまりは思考能力を低下させるものだ。
2014'04.14 (Mon)
体調不良?
★午前中は、事務所でデスクワーク。
今日は結構いろんな人が出入りして来客もあって賑やかな時間であっという間に過ぎてしまった。
住民相談については近いうちに現場に行って事情調査が必要だろう。
写真関係の整理もあったりで、忘れないうちに処理しなければならない事象についてスタッフと相談しながら片づけていった。
午後は、特に昼食後は何となく鼻水で頭がボーとして体がだるい感じだった。
3時前に事務所に戻ってデスクワークを続け、広報関係で確認したいページもあったのでメールのやり取りで済ませた。
明日にはもう少し元気になるとは思うけど、夕方には咳も出だしやっぱり風邪のような感じがしてきた。
とにかく早くいつものペースに戻すよう今日は早めに就寝しよう。
ただ気分的には、日常とはかなり異なる異次元の世界のような空間で学生時代のような気分で過ごし、リフレッシュできた旅だったように思える。
2014'04.13 (Sun)
楽しかった旅も
「朝は少しゆっくりの7時半ごろに目覚めた。それぞれ朝湯を楽しむ元気もなく、朝食を8時半ごろ食べてゆったりとした時間の流れでチェックアウトをした。宿泊費や食事や持ち込み分の精算をしてY氏に支払い、ホテルを出た。」
★ 昨日と比べて曇り空で、やはり山間の中にある有馬は神戸よりは若干寒い。そのためか桜がちょうど見ごろで、車窓からもとてもきれいに見ることができY氏の車であちこち案内してもらった。
まずは神戸線の有馬駅かいわいは、日曜日とあってかかなりの人込みでお土産を買うのも大変なぐらいで、有名な炭酸せんべいだけは必ず買うつもりだったのでしばらく車を降りて散策した。
その後有馬から摩耶山を経て六甲牧場へ。そこにはヒツジや牛・馬などが放牧され、子供さん連れの家族が大勢遊びに来ていた。私たちもしばらく童心に帰ってそのあたりを散策、またここでもお土産をゲット。
山から下りて元町トアロードの坂を下りて、メリケン波止場などのある神戸港へ。なんと大型客船ドリームプリンセスが停泊中だったので、思わずいい写真スポットへ移動して撮った。
最後に神戸空港も見学して、デッキに上がりコンパクトなエアポートを楽しんだ。
そこから三ノ宮駅まで送って頂きY氏と別れ、そこからもう一人のYM氏はホームで別の電車で帰路に。残った3人で大阪まで戻り、私たち女性群は新阪急ホテルまで一緒に行き、私は関空行のリムジンバスに乗って少し早めに移動。さすがに遊びすぎか温泉あたりか風邪を惹いたようで、くしゃみと鼻水でちょっと今日はつらかった。
あっという間の1泊2日の旅だったけど、学生時代に戻ったような本当に楽しいものだった。また今度は別のところで2期生も誘って15人ぐらいでゼミ旅行で行った信州の旅も企画してくれそうで楽しみにしている。さあ明日からは仕事がばっちり待っている。がんばろ~
2014'04.12 (Sat)
ゼミ仲間と旅行に
★ 三ノ宮から元町に抜ける地下街で、友人が行きたがったアナゴ定食店で昼食を取り、さらに神戸駅まで高架下の商店街をずっと歩いてみた。なかなか面白いところで掘り出し物や中古品のオンパレード。所狭しと古着屋ビンテージのGパンや皮ジャン、骨董品のようなカメラや電化製品、ワープロなども展示されていた。
そんな狭い路地街を抜けて、やっと神戸駅のロータリーでもう一人の友人Y氏と合流。彼が今回のお宿のオーナーでもあり、車で迎えに来てくれたのだ。

車で約30分ほど裏六甲山を抜けていくと有馬温泉に。
今日の宿泊場所は【エクシブ有馬離宮】という会員制の超リッチなホテルで、Y氏がオーナー会員として年間契約をしている。
広い120㎡ぐらいのリビングや和室、ツインベッドルームなどのあるまさにスイートルーム仕様のグループで楽しめる部屋を用意してくれていて、私たちの部屋のバルコニーから覗くと8角形の噴水のあるヨーロッパ調の中庭が広がっていて静かで本当にあちこちにモダンなオブジェがあって独特な雰囲気をかもし出していた。

夕食まで時間があったのでそれぞれ温泉のあるヴィラに行きタオル地の柔らかいガウンをまとって専用エレベーターで移動。ジャグジー風呂や露天風呂も広々したスペースの中にあり、お風呂からの展望も素晴らしく有馬温泉の町が眼下に見渡せて、本当にリラックスできるところだった。パウダールームもロッカールームもゆとりがあって本当にゆったりとくつろげるようになっていた。
男性群3名は早くに部屋に戻り持ち込んだビールなどで寛いでいたが、私たち女性群2人はゆっくり時間をかけてあったまり、本当はエステもしたいところだったが戻り合流した。
7時ごろにはもう薄暗くなってまた素晴らしい種名の効果で幻想的な館内を楽しみながら散策し、7時半に予約していた中華料理の店に入った。
コースでゆっくりと食事を済ませ、お互い還暦を超え会社の退職後また再就職したり、会計関係の仕事をしてますます頑張っていたり、彼女のように新聞関係の特に編集部門で頑張っていたり、みなそれぞれのジャンルの違う職域にいながら学生時代にゼミで2年間一緒に勉強したり議論してきた仲間だけに、どこに行っても熱く語り合う部分はいくつになっても変わらないところだ。
食事後、部屋に戻ってからもY氏の用意していたこだわりの赤・白ワインフルボトル2本とプレミアムビールやチーズ・ピーナッツなどのつまみで大きな丸テーブルを囲んで、夜遅くまでワイワイと国家天下を語る若い学生のような気分で中高年5人は眠くなるのも忘れて語り明かした。
さすが2時過ぎにはお開きとなり和室の男性群、ベッドルームの女性群と別れてぐっすりと眠ることができた。
2014'04.11 (Fri)
広報委員会
★話し合いは午前中いっぱいと12時を30分ぐらい過ぎてやっと終わり、1時半から予定している広報常任委員会まであまり時間がなくて大慌てで昼食を済ませ、一部書類の件でいったん事務所に取りに帰ったりして、本当にばたばたした展開だった。
広報会議では、やはり水道料金値上げの修正案についての部分の委員会ニュースや賛否表議論の記述について、いろんな意見が出されなるべく事実に忠実にまた町民にわかりやすい表現になるようレイアウトなどもさらに工夫を重ね時間も取って審議した。
その他のページについても、文章チェック・表現や言い回しなどさらに協議しながら修正していった。
全20ページのチェックにはやはり時間もかかり、4時近くに終了。その後さらに副委員長と事務局との再チェックで時間を取って、今日は1日庁舎に缶詰めとなった。
★明日からゼミ仲間との有馬温泉への1泊旅行出発する。準備などもあって夕飯を早めに終えて、カバンを詰め。なるべく軽装で行けるように工夫もした。
天気予報では明日ぐらいから崩れそうなのだが、せっかくだからしっとり春雨ぐらいにしておいてもらいたいものだ。忘れ物がないか再度チェックして、早めに就寝しよう・・・
2014'04.10 (Thu)
友人とショッピングを楽しむ
★12時半には三越で松山の友人と待ち合わせていたので、急ぎそちらに向かった。
時間ぎりぎりに到着。さっそくそこから近くの伊予鉄会館に移動して東雲にて食事。
しばらくぶりの再会だったので、積もる話も多くて2時過ぎまで近況報告をし合った。
また三越に戻って今やっている浅草江戸民芸品やうまいもの市などを見てまわり、職人芸の技に感動しつつ高くて手が出ないのが現実で、目の正月で終わった。その分うまいもの市で、今晩の牛丼の素、カリーパンなどを購入。
そのあとも春物ファッションの店などを回り、店員さんのほうが多そうなお客の少ない店内を歩きながら、彼女も私もも1点ずつお気に入りの品を購入して、なんとなくワクワクしながら帰宅の途に。
やはり女友達とのショッピングは楽しいものです。お互い試着したり、ああでもないこうでもないと講釈や冗談を言い合いながら、店員さんを惑わせながら気に入ったものだけを買う。これがとても楽しいのだ。
★ 帰宅後の家事がなんだかフットワークよく進むのだ。
明日は1日会議会議の日となりそうだから、ちょうどこんな日もあっていいと思う私だった。
2014'04.09 (Wed)
入学式ダブルヘッダー
★小学校の入学式では、最高生の挨拶と2年生の歓迎パフォーマンスを見ていて、1年も経つとこんなに成長するんだなと感心させられた。

式を終えた親子連れの1年生たちの写真も撮らせてもらって、また広報誌などに使わせてもらえたらと考えている。
中学校の式後には先生たちの紹介などもあり、新しい先生たちの顔ぶれも増えていた。
★2時半には式も終わり、3時過ぎには事務所に戻り、デスクワーク。
4時前に来客があって、その住民相談に応えるため4時半過ぎに庁舎に出向き担当者を紹介して話を聞いてもらい今後の対策について相談に応じた。
議会広報誌のカラー刷りの1回目が出来上がったので、確認しまたあとから入った写真や原稿の確認もして11日の委員会の打ち合わせも済ませた。
★5時半過ぎに庁舎を出て、6時前に帰宅。
夜は夫と友人たちと共に松山市内に出て食事をした。その中のある独身男性の婚活について、いろいろ相談に乗ってあげるなどしてワイワイ楽しい時間を過ごした。
★夜は、スタップ細胞の論文を発表して世間を騒がせている理研の小保方氏の不服申し立てについての記者会見のニュースを報道番組で聞いた。
私は当初から功を急ぎすぎた両者の勇み足の感を否めなかったのだが、理研という権威ある大きな組織が彼女一人の失敗でトカゲのしっぽ切のようなことはしてはいけないと思った。
もちろん彼女の未熟さや説明不足の部分は大いに反省すべきだろうが、このことで若い科学者の将来を摘んでしまうようなことはすべきでないと思うし、もっと時間をかけて検証すべきだと思う。ぜひ多くの難病患者たちの再生医療への希望の灯を消さず、前へ進めてほしいとも考える。

2014'04.08 (Tue)
政治と金
★午前中は、事務所にてデスクワーク。しかしスタッフの息子さんの入学式も午後からあるので早めに切り上げて、私も帰宅して午後からのフラダンスのレッスンのために早めの昼食を済ませ当番の役もこなした。
また来年の寿大学の修了式の日のイベントに出演依頼があって、快諾した。

終わってから、父の施設に寄って少し話をして帰宅。
来客があったり、近所の方に写真を持っていったり、夕方まで雑事に追われた。
いざ夕食準備にかかろうとした時、夫から詩吟のレッスンに直行するため夕食はいらないとの連絡が入った。結局一人分作って、済ませた。
★ ところで今日の朝刊にはみんなの党の渡辺代表が辞任表明をしたという記事が踊っていたが、本人いわく個人的に借りたという8億円ものお金についての使用目的や具体的な内容が明確に説明されずに、今日残金の5億5千万円を支払ったので法律的な問題は何もないが道義的責任を取る形でやめるという。
はっきり言って、金は返したのだから問題ないだろうと幕引きを試みたのだろうが、全く解決したことにはならないだろう。お金を貸した吉田会長は、返済されたからもう文句はないとばかりにこれもまた幕引き状態だろうが、明らかにあのメール内容は選挙資金という認識のもと行われたやり取りだ。でもそれを個人的借金と言い続けて政治資金規正法を潜り抜け、公職選挙法の網もかなりのざる法のようになっている。
政治と金について厳しく追及していた印象の渡辺氏だがご自分のこととなるとずいぶん歯切れが悪くて、最後には手元になかった金が妻の口座に入っていたと釈明するその姿は有権者や彼の支持者を相当失望させたのではないだろうか。ますますこんなにお金がかかる選挙なんて、国民感覚からかけ離れた感じを否めない。
これでみんなの党はかなり分裂状態になるのでは・・・まさに野党再編がさらに進むのか、それともますます混迷し自民党の1党強靭化が進むのか?
2014'04.07 (Mon)
ネットワーク松前打ち合わせ
★総会のお知らせチラシも作り、出欠連絡を待つことに。また当日の役割分担、おおよそのタイムスケジュールなど決めていった。そして当日の昼食会の予約もしておいた。
会終了後、仲間3人と一緒にエミフルで昼食を。その後事務所にまた戻って、3時過ぎまでデスクワーク。
★ 母のいるグループホームや父のいるケアハウスに寄って、ちょっと変わりないか尋ねて回った。なかなか自分の時間が取れなくて行ってやれないのが気になって、ほんの5分でも時間を見つけては覗くことにしている。やはり顔を見せると、認知症の母もにっこり笑ってくれる。そんな時私もうれしくなる。友人のお母さんは病気になられ東京の病院に連れて行くとのこと。
やはり私たちの年齢となると、その両親はといえばぐっと高齢だ。ある程度覚悟はできているとはいえ、やはり少しでもその時は後になってくれたらと思うものだ。
★ 明日は高気圧に覆われて日本列島も春の暖かさが戻ってくるとのこと。
庭の花、特にマーガレットが満開に。そこを歩くラブちゃんをコラボさせて写真をパチリ。かわいいね!

2014'04.06 (Sun)
老人クラブ総会
★ほぼ皆さんお集まりのようで、ついてから間もなく始まった。

すべての案件審議終了後、懇親会と相成って
やはりみなさん町づくりや行政の施策については、
私も今日はアルコールが入ることがわかっていたので

2014'04.05 (Sat)
寒い入園式
「朝からかなり寒い。完全に冬バージョン?
★
10時半には式も終わり、
★帰宅後は買い物や家事を済ませ遅めの昼食、
夜は久しぶりに夫とゆっくり夕食。
2014'04.03 (Thu)
議会だより校正
★7人のメンバーで20ページに及ぶ原稿・レイアウト校正写真のチェックなどを行うが、最初は文章やタイトル・見出しなどに注目していく。
12時半にようやく校正作業が終わり、引き続き印刷業者に渡す前の再度チェックとして写真などの差し替えやレイアウト変更などで夕方5時近くまでかかった。
なんだか疲れがどっと出た感じだったが、達成感はある。まだ完全ではないが、この過程で7割がた終わる。9日には印刷上がりで1回目のゲラが上がってくる。ただまだ記事の完成ができてない部分があるので、それが埋まるまで油断できないところだが・・・
★帰宅後、夫からの電話で今日も大洲で食事会とか。もっと早く言ってくれたら、夕食の素材買ってこなかったのに~、ぷんぷん

今週4日連続個食だぞ。忙しいときは気楽でいいのだが、さすがに花見にでも行きたかったな・・・

2014'04.02 (Wed)
老人会総会へ
★水道代値上げについての原案と修正案について、
★午後からは岡田校区の老人会総会があり、


50年前(昭和39年)のまさに右肩上がりの高度成長期の時期に結
★ 総会後また事務所に戻ってデスクワークを5時過ぎまで頑
また話題の人のコーナーに登場してもらうよう
その代り子供たちのため頑張っているボランティア活動している人
★夫は花見で今日も外食。私は3日連続の一人食となるので、
2014'04.01 (Tue)
パソコン復旧作業
★午後からは2週ぶりのフラダンスのレッスンがあって、
家に帰って復習すればいいのだが、しないものだからそういうことの
★3時からNTT西日本が高速ブロードバンドにしてくれるとのこと
作業もなく帰られたので
ただアドレス帳のバックアップしたものを事務所においてきたので
夜は今日もパパさん外食で私はのんびり個食で済ました。