2013'08.30 (Fri)
ひまわり運動に協力ください
★午前中に岡田小学校の校長先生とお会いして、仙台の大川小学校の鎮魂のひまわりの種についてお話しさせてもらった。今後その種を植えて、その輪を広げて頂く協力を得ることが出来た。
またひまわりの丘の絵本についても、図書館に置いていただくようにお薦めしてきた。
午後からも北公民館に行き、ひまわり運動の協力を求めた。
★昼に息子を空港まで見送り。食事を済ませ、東京に向かって格安航空のジェットスターで帰って行った。
都合で秋には神輿担ぎに帰ってくれるかも・・・向こうでのバイトや授業の加減もあるので確約はできないが、多少は期待している。
★その後庁舎にも立ち寄り、広報会議の資料について事務局と打ち合わせし5日の準備も整う。
帰り際、急に大粒の雨がザーッと降ってきたので大急ぎで事務所に戻り、スタッフと相談して時間少し前に帰宅した。
帰ってからしばらくすると雨は上がったが、今晩から明日にかけて雨は強く降りそうだ。台風は温帯低気圧になりそうだが、秋雨前線を刺激してかなりの雨量が予想される。
水不足解消にはなるだろうが、降りすぎにも困るので、しっかり見守って行きたい。

2013'08.29 (Thu)
残暑!?
★午前中は事務所にて広報会議の資料作りと電話対応で時間を使い、連絡のつかないところには自筆の手紙を書いたり結構忙しかった。
★ 昼からはかなりの暑さに閉口しながら、自宅にてパソコンと向き合いながら3時過ぎまでデスクワーク。
3時半から松山市内に出る。
友人仲間と会合をして、その後は飲み会でおいしいちゃんこ鍋とお酒でワイワイ。仕事の憂さを晴らしながら、楽しい時間を過ごすことが出来た。
息子と夫も同じ市内で飲んでいたが合流せずにそれぞれの所で時間を過ごし、私は10時過ぎには帰宅した。彼らはまだのようで、一人のんびりお風呂に入りリラックス。
明日は息子も東京に戻るし、また夫と二人の生活に戻るわけだ。ラブちゃんの癒しに頼るしかないのかな~~~

2013'08.28 (Wed)
仕事も気合を入れて
★今日も、9月からの会議のための準備をする。特に5日の広報会議に向けての資料作りや友人から頼まれてるコンサートのご案内や来客対応など、結構忙しかった。
午後からも事務所でのデスクワークに追われた。時間のある時に、時間のかかるものは片づけておかないとお尻に火が付く。かちかち山の狸さんみたいになるのは、ごめんだし・・・

★午後はバドミントンの日だったけど、さすがにそんな優雅に時間は使えなくなってきたので仕事を優先。スタッフとの連携で着々と予定通りに片づけて行けるので、充実感も大きい。 改めてスタッフに感謝!これからもよろしく・・・
★夕方からは、週末に東京に戻る息子のための送別会? 父を誘って、本人希望の寿司屋へ。
またまた爺さんと孫のよく食べること・・恐るべし後の勘定が・・・! でも、夫の支払いなのでちょっと安心だけどネ

2013'08.27 (Tue)
減災絵本「リオン」
★今日の3時にお会いできるようにアポを取っていたのでフラのレッスン後、少しだけ父の所によって用事を済ませ幼稚園に向かった。
減災活動として宮城防災士会が作った子供向けの絵本の読み聞かせ運動を広めて頂きたくて、お願いと実際の絵本でパフォーマンスもしてこの本の特徴や伝えたい内容についてお話させてもらった。
園長先生始め他の先生たちも、私のつたない読み聞かせのパフォーマンスを熱心に聞いてくださった。
しかも9月6日には防災訓練もされるとのことで、大変熱心な防災教育を実施されてる幼稚園であることが分かった。(教育長のご推薦があるわけだ・・・)
是非読み聞かせの方でも手腕を発揮して頂き、仙台からの防災教育のウエーブをしっかり受け止めて広げていけたらなと期待する。勿論第2弾、第3弾のためこの本を送ってもらうつもりだ。


★幼稚園を後にし、急ぎデオデオに。今朝、息子が炊飯器の内釜のフィルターを壊してしまったので、その部品の注文に。
1週間ぐらいかかるらしいので、その間ご飯が炊けないのだ。
本当に帰る寸前まで色んな宿題を残してくれる息子だ・・・・プンプン
2013'08.26 (Mon)
涼しくて、good
★午前9時半より松前町の戦没者慰霊祭に出席。
実際の遺族の方は高齢のためか出席者は少なく、町の理事者や職員、各種団体の長、地域の代表、議会のメンバーなどで会場を埋め、それぞれが祭壇に向かって拝礼し花を手向けた。二度と戦争をしない、させない『不戦の誓い』と恒久の平和を願い、英霊の御霊に哀悼の誠を奉げた。
★11時ころ事務所に戻り、事務局へ研修報告をメールで送り、通告書の原稿を資料を調べながら書き上げていった。まだ完成はしていないが、明日には仕上げるつもりだ。
★5時半には夕食の準備にかかり、早目の食事となった。
1日涼しく過ごして、仕事の能率は上がったようだ。
でも、明日はまた暑くなりそう・・・天気予報では。



2013'08.25 (Sun)
雨だし、のんびりと・・
★9月議会での広報委員会研修報告書を書き上げてた。
会議用のレジュメは作成済みだが、
この間一般質問原稿も仕上げていかないといけないし、
そういう意味から言うと、
夫は趣味の詩吟大会用に資料作りで事務所にこもって帰ってこな
★夜は久しぶりに豚しゃぶ鍋を囲んで、
2013'08.24 (Sat)
4首長、熱血トーク
★2時30分よりリジェール松山にて志高塾のオープン講座に参加。
個性豊かな富山市の森市長、熊本市の48才の幸山市長、総社市の片岡市長、それに中村知事が加わってのパネルディスカッションを見せてもらった。
「地方の未来を担う4首長の熱血トーク」と名うって、本当に面白くてリアルな現場の声を聞かせてもらった。

森市長のマネジメントする富山市は、人口42万人で4千人の職員を抱え、大胆な手法で高齢者対策を行なっておられる。また生活保護受給者の日本1少ない都市らしい。
職員の給料は下げずに、なるべく残業をさせないで人件費の削減を実現してきたこと。路面電車を高齢者により利用してもらいやすい工夫や特典を付けて普及させたことなど、いずれも最初はいろんな業界の抵抗勢力があって大変なご苦労があったようだが、あっけらかんとお話しされるのでまさに豪快。
熊本市は周辺の年を巻き込んで合併して政令指定都市になるまでに相当の反対に合い、なかなか上手くいかなかったこと。熊本城の修復事業を市民や多くの人々の寄付によってなしえたこと。1口1万円で城主になれるキャッチフレーズで多くの協力金を得ることが出来たこと、九州の中心都市として福岡に負けじと頑張っている。
松山のような城下町であり阿蘇山系から美味しい水の供給があり、水の都でもある。また松山市と防災協定を結んでいる。熊本マラソンを始めて2回目になるが、今度は自ら走ってみようと秘かに自己トレーニングをして準備していると恥ずかしそうに笑う幸山市長。
総社市の片岡市長は、声が大きくてびっくり。森市長のピンクのチェックのブレザーの派手なファッションにちくりとジャブを効かせながら、7万都市のオンデマンタクシー配備で過疎化の進行する地域の高齢者や障がい者への支援を推進して行ったプロセスやその間の路線バス廃止の件では業界から相当の反動があったこと、コンパクトシティとしていろんな施策を考えているが、県などの二重行政のの問題には悉く反対し是正し働きかけることを声を大にして話していた。
プライベートではかなり奥さんとの離婚の危機をかいくぐってここまで来たようで、その話をユーモアを交えてリアルに話されるので会場の笑いを誘っていた。
最後に地方分権、基本自治体に権限と財源をしっかりと移譲して地方分権を確立させることの意義を確認しつつ、安易な国の言う道州制には騙されないようにと中村知事が強調していたのが印象的だった。
それは美味しい部分のみはしっかり国が握り、面倒でさほど重要でない部分のみを譲って行くような上から下へのいわゆる委譲とならないようにしていくべきだろうということだ。
4時半には白熱したトークも終わり質問時間は無かったが、皆さんそれぞれのやり方で素晴らしい熱血行政されてんだなあと感心することや大変勉強にもなった。
2013'08.23 (Fri)
睡魔に襲われながら・・
「曇り空で昨日までのギラギラ感のある暑さは無かったが、やはり昼間の暑さはまだ衰えず・・事務所にてデスクワーク。」
★朝のほんの少し暑さも和らぐ中、散歩に出掛けたが・・やっぱり暑い!
昨日の寝不足が祟って、午前中いっぱい眠かった。原稿をかきつつも時々目がふさがってきたり、思わぬ睡魔に襲われたりでちょっと能率が落ちた・・。
昼前には父の施設に行き、母の介護レンタル品の契約書類を記入。その後、買い物も済ませたりして、ようやく眠気から解放された。
★午後は一般質問内容の資料収集、さらにネットでのリサーチに時間を費やし、来週初めには提出できるめどは立った。
また広報研修の報告書も、そろそろ仕上げて提出するつもり。
★夜は夫の提案で焼き鳥屋に。ここの焼き鳥はネタは大きくて美味しいのだが、焼くときの煙がすごくて一時目を開けることが出来ないくらい燻ぶった。
息子はこっちに来て10日ほどで2~3キロは太ったような気がする・・・。まさに、のんびり太りだ。またスマートになるのに、かなり苦労するぞ!!
明日は久しぶりの雨予報。・・よりによって息子は同級生たちとBBQパーティーを計画しているらしが・・お気の毒様・・。
2013'08.22 (Thu)
容赦ない暑さですね・・
★午前中は涼しい事務所内で、デスクワークは結構捗る。
近づく一般質問原稿の締切。通告書の内容を固めていくのに時間はかかるが、より大切な問題を取り上げ行政にせまっていきたい。
そのベースになる資料集めや検索に時間を要するが、自身の勉強にもなるし知識の幅も広がるのでこれからもやっていきたい。
★午後からは一番暑い時間帯は避けて3時半すぎから出掛け、いつもの定期検診の病院に行きそろそろ夕方の柔らかい日差しを受けて、やっとほっとする時間帯になってくる。
本当にエアコンの稼働時間の長いこと・・・
多分来月の電気代の請求額はまさに・・・うなぎのぼり?
★今、漫画「はだしのゲン」に過激な表現部分があり、子どもたちにとって刺激が強すぎるので自由閲覧できない制限型公開を取る図書館が出てきているとの報道がされている・・
正直、私はとても残念に感じた。戦争がいかに悲惨で原爆がいかに非常な兵器で絶対使われてはいけないものだということを作者が御自分の体験と資料の分析の下に描かれたものを、その表現方法のごく一部分を持って全部を隠してしまうというこの県の教育委員会の考え方にはなはだ疑問を感じる。
戦争を知らない世代が圧倒的に増えつつある今こそ、その悲惨さや無意味さを明確に訴えることが大事な時に、そういうものに蓋をしてしまおうとする動きには敏感でなければならないと私は思う。

2013'08.21 (Wed)
広報会議の打ち合わせ
★午前中は、広報研修後の総括的な会合をどういう形で開くか、また内容についても事務局や副委員長と共に打ち合わせをした。議会だよりの内容をさらにグレードアップさせるために、この前の研修でクリニックして頂いたことを生かす形で、委員と共に深めていく会合を全協の後にでも開催する予定。そこで皆さんと共通認識をきっちり持って9月以降の編集に活かせたらと考える。
★午後から、この暑い中久しぶりにバドミントンをする。当然ながらものすごい汗を搔くし、熱中症にならないように水分補給を十分して3時半まで頑張る。汗は搔くけど体を動かしてのエネルギー発散は気持ちがいいものだ。
でも汗でベトベトの服をさっと脱げないところが気持ち悪いけど・・・この増進センターの施設にはシャワーはないので・・・国体に向けて設置してほしい所だが。

★4時には事務所に戻り、デスクワークを1時間。
5時過ぎの帰宅時には、夫は大阪出張で空港に。金曜日に帰宅予定とか・・・それまでは息子とのんびり二人生活。
今夜は久しぶりに銀の皿のお寿司を出前してもらって、ビールで乾杯。

息子は、明朝早く起きてスペインリーグのサッカーの試合を見るらしく、さっさと二階の自室に入って10時前から就寝予定。私も今日は久しぶりに日付の変わる前に寝ようかな。
2013'08.20 (Tue)
雨が欲しい・・・
★午前中は新聞の切抜きやネット検索などで集めた資料で、原稿のポイントを絞り込み週末にかけて仕上げていくつもりだ。
土地の利用について、調整区域線引きの規制緩和に対しいろんな考えがあるのだが、町に対してもっと緩和できないかという意見をお持ちの方からお話があり、今後の市街化区域に広がる可能性についての問い合わせなどがあったが、町の権限外のことなので要望への対応は今の所難しい。
★フラダンスの後、母の事で父に相談に。母のベッドにエアマットを置いた方が床ずれができにくいのでその斡旋を。高齢化が進むと色々なところに気を使って行かないと、思わぬところに病気の原因となるようなことが起こってくるので神経を使うところだ。
今週末には少し雨が降りそうだというのだが、本当に雨量が少なくて庭の木々が可哀そう。勿論毎日水やりをしても、日差しの強さが勝っているのかガビガビになって来てるみたいだ。
本当にまとまった雨が全然ふらない。もう何日雨を見てないのだろう。ダムの水も貯水率が減って、松山の方では止水制限も時間の問題では・・・
雨乞いのフラダンスでもしようかな‾‾

2013'08.19 (Mon)
通常業務に戻る
★今日も35度を超える猛暑日で、外を歩くのもつらい1日だった。勿論車も駐車のたびに熱くなり、外に置いておくのも嫌になるような暑さだった。いつまで続くのかしらこの暑さ。
でもこの暑さの中もっともっと熱い試合をしている甲子園球児たち。今日の準々決勝の4試合、どのカードも素晴らしい手に汗握る1点を巡る攻防で観る者すべてに感動をもたらすものだった。
ただ四国勢はみな東北勢にやられてしまって、ベスト4には残れなかったのが残念だった。
日大山形ー明徳義塾

明日もこの暑さは続くらしいが、高校生に負けずに私も仕事に頑張ろう・・・・
2013'08.18 (Sun)
お盆モード終了
★今日も朝から高校野球。さすがに昨日のようにはかぶり付では見ることもできず、パソコンの前に座ることが多かった。
久しぶりに息子とゆっくり話をしたり、普段なかなか取れない時間を大切にした。話の中に彼なりの成長を観たりで、私も対大人として話ができるようになったのだなあと少し嬉しさも感じた。
次男とはあまり話す時間を取ることもなかったし、彼もあまり本音トークをしたがらない少しシャイなところが多かったような気がしていたのだが、自分の方から割と話すようになっていたのですこし驚きも感じた。
それでも相変わらずのサッカー好きなので、今晩夜中にあるスペインリーグ開幕試合を観るために早く寝だめをすると言って、夕飯食べるとすぐに自分の部屋に入るところは変わってないな~とホッとしたような変な感じだった。
さあ明日からお盆休みも終わり、9月議会に向けてしっかり準備など仕事で忙しくなりそうだ。体調もはやく直しておきたいところだ。
2013'08.17 (Sat)
甲子園に釘付け

★朝起きたとき左肩から首にかけて非常に痛くて、肩こりのひどいのになったような感覚だった。頭をまともに左側に向けることができず、なんでそんな風になったのか原因も思いつかず、寝違えたのか・・・。とりあえず最低限の家事をこなして野球観戦で紛らしていた感もあった。
夜は父も誘って行きつけの松山の店に食事をしに行ったが、やはり首から肩の痛みのため食欲もなく、息子と88歳近い父の食べっぷり、飲みっぷりに唖然とするばかり・・・
やはり元気が一番。早くこの痛み治ってほしいとつくづく思った。
★午後9時にはNHKスペシャルで緒方貞子氏の国連で難民救済の高等弁務官として尽くして来られた10年間とその半世紀についてのドキュメントを見て、自分の甘い人生にまたまた衝撃。
世界の紛争や悲劇、平和を求め頑張る人々を横目に自分は安全なところで批判したり、見てみぬふりをする多くの人々の一人でいることをわかってはいても、ほんの小さな善意行為で満足している。
いや逃げているのかも・・・なんか本当に重くのしかかる思いを感じた。85歳になっても精力的に活動する緒方さんの姿は、今も眩しい存在だ。

2013'08.16 (Fri)
Uターンラッシュもピークかな
★午後から特に予定の無い私は、父と息子を連れて買い物に。
暑い日は屋内の涼しい所が一番。家でじっとしているのもなんだかつまらないし、この前父の誘いを仕事の忙しさから断った経緯もあるので、声を懸けたら二つ返事で承知。
車でいつもの駐車場に行こうとしたら、ずいぶん手前からずらっと並んで待っている車、車、車。何でこんなに混んでいるのかと思ったら、今日は中元庫出しセールで大勢の人が来ていたのだ。
待っている時間ももったいないので、すぐ近くの有料駐車場に入れて、デパート入り口まで歩いた。
父はすでに足が痛そうなので、甘党の店であんみつセットを食べてちょっと元気になってからショッピングに。
息子はTシャツを買いたくて来ていたこともあって、館内のプロパーバーゲンコーナーで父は2点、息子はお目当てのブランドの店で何回も試着して4点購入。楽しい3世代交流のお買いものタイムだった。私は夫に、秋物のベストを1点。自身の物は今回は買わずに・・・
父をエンゼルに送って、帰りに食材の買い物を済ませ夕方5時前に帰宅。
この時間帯になっても暑くて庭の草木もかなり弱っている感じ。水をかけてようやく息を吹き返す感じだ。
ただこの2~3日前から朝方の涼しさが気持ち良くなってきた。ほんの少し秋の兆しだろうか・・。今週が終わればいよいよ仕事も再開。Uターンラッシュもピークに。
息子は30日までいるらしいので、かなりのんびりした夏休みを過ごす予定らしい。 気楽なもんだわ・・・
2013'08.15 (Thu)
お盆ですね
★午前中は、仙台旅の仲間と写真やお土産などの別便の精算などをするために高島屋に行き、ランチを一緒に。
また仙台旅の珍道中を思い出し、お互い吹き出しながらまた次回もこんな旅したいねと話したものだった。
午後1時にはお互いの用事のため別れ、私は友人のお見舞いのためマスカットを買ってがんセンターに。もう明日には退院できるほど術後も順調に回復しているみたいで、ほっとした。
「また元気になったら飲みに行こうね」と約束し、あとから来た子供さんたちとも少し会話してそこを出て、夕食の食材を買って帰路に着いた。
★夜は夫のリクエストに応えて豆腐上げをしたのだが、この時期クーラーかけても熱くて汗ダラダラで食べた。後片付けの頃は、さっさと隣の涼しい部屋でごうごう高いびき・・。
油でギトギトの鍋や食器も洗うのは私。もう当分このメニューはしないから。ぷんぷん


★9時ごろから久しぶりに喜劇『ビーン』の映画を観て、お腹の底から笑わせてもらった。先ほどのプンプンはいつの間にか消えていた。単純?
2013'08.14 (Wed)
ゆっくり一日
★途中でエミフルに寄って、昼食を食べてそこで別れた。
私は松山から来てた従姉の和さんに自宅まで送ってもらい、ちょっと寄って頂きラブちゃんと遊んでもらったりして少し談笑してから別れた。
さすがに暑い昼間はあまり動けず、もっぱら高校野球のテレビ観戦。もう終わりかけの済美の試合を見たり、パソコンでメール返信などデスクワーク作業をして、4時ごろまで暑さをしのぐ。
父から買い物依頼があって、施設用の室内履きを新しくしたいというので一緒にシューズ屋に行く。すごく気に入ったものはなかったようだが、安くて妥協できそうなものがあったのでこれを購入。
明日は朝から坊さんが来てお盆のお経上げに来られる。それまでに御料豊膳を作っておかないといけないので早起きしなくちゃいけない。
夜はキリンチャレンジカップ、ウルグアイ戦を観戦。日本代表選手も必死で戦っているんだろうが、やはり南米チャンピオンだけあって非常に強い。カウンターでも攻めの集中力はものすごい。 ゴールの正確さ、最後の詰めもやっぱりすごい。
ワールドカップまで10か月となった今、更にもう一皮むけた強い日本になれるのか。正念場だ。
2013'08.13 (Tue)
お盆モードへ
★昼からは自宅にて暑さをしのぎ、夕方は長浜のお墓参り。
その後、姉の自宅内敷地でのバーベキュー。すでに親戚や友人仲間など10数人が集まって、ワイワイガヤガヤやっていた。


私の家族は長男不在の3人、姉の家族が5人、それに従弟家族が4人、共通の友人夫妻2組など、みんなが食材や飲み物など持ち寄った。兄さんは6キロもの肉の塊を串に刺して炭火の炉でグルグル回転させて焦げ目がつくまで焼きながら表面を削って行く、それを切ってみんなに分ける。大勢で夕方の少し風を感じながら、おしゃべりしながら食べたり飲んだり。

持ってきたスイカを池で冷やし、夜も更けてきたころスイカ割をして食べた。また花火を楽しんだりして、9時ごろ代行運転のお迎えが来て夫と息子は自宅に帰った。

私は、仲良しの姉の従姉が後から来たので今夜はみんなでおしゃべり飲み会をしようと、姉の所でお泊り。勿論泊まる準備を何も持ってきていない私は下着からパジャマまで何もかもお借りして、久しぶりに姉の家で飲み直し。本当に楽しい時間を過ごさせてもらった。暑い大洲の夜もあっという間に更けていった。
2013'08.12 (Mon)
高知で41℃を記録!
★朝6時に起きて息子を空港まで送り、帰宅した頃にはもはや暑くなり出し30度になっていた。
午前中は事務所にてデスクワーク。ポロシャツの申し込み品番と個数などを書きこみ、午後から事務局に行き申し込んだ。
その後今回の大川小学校のひまわりの種の事や幼い子どもたちへの減災絵本の読み聞かせをどう展開して行ったらよいのかなどを担当部署に相談。
色々なヒントを頂いたので今後それらを踏まえて投げかけて行こうと思った。
★午後4時ごろ事務所に戻り、デスクワークの続きをして少し涼しくなってから買い物に行き帰宅。
もう夕食作るのでさえ汗が吹き出す。
明日もこの暑さが続くんだろう。体力の温存が夏バテしない秘訣だろう。
2013'08.11 (Sun)
今日も暑いです・・・
★夕方の食事には久しぶりに4人家族全員そろうので、
父はとても嬉しそうでおいしそうに食べていたので、

★夜は世界陸上を見ながら、パソコンでメール確認など。
2013'08.10 (Sat)
さんかくの会
★午後2時から久しぶりに「さんかくの会」のリーダー会。
2時過ぎ、リーダー会が始まる。
最後に
の秘話まりを咲かせ、次世代へと繋ぐ仕事が残されていると感じた。

またこれに関連して子どもを亡くしたお母さんたちが制作した「

★夕方5時には会も終わり、帰宅。夫の提案で、
3年前までは私も仲間と連を作って
でも店を出るころには踊りは終わっていたみたいで、
2013'08.09 (Fri)
次男、帰省。
★今日も非常に暑い朝から始まった。事務所で作業してる時はいいのだが、いざ外に出ると本当にヤル気を損ねる暑さに見舞われる。
11時過ぎには母の保険の事で役場に。
ついでに今回みんなで購入するポロシャツの申し込みの件もあったので、実際の大きさも知りたくて試着もしてから注文しようと事務局へ。正式の申し込みは月曜日に他の用事もあるので、その時に。
★昼前には息子の要求もあって携帯の機種変更のためソフトバンク代理店のあるエミフルに。手続き申込みをし、その間の時間に昼食も済ませ、帰りには買い物もして2時過ぎに自宅に戻り、私は事務所にて仕事の続きを。
★夕方、夫も三重の旅行から帰宅。お土産の鯖寿司を頂き、久々の親子3人そろって会話も弾んだ。
ただ私は夕方、母のグループホームを覗いた時、母が熱を出して寝込んでいる状態だったのでちょっと気がかりだった。
勿論、医者にも見せて投薬もしてもらい、今のところは落ち着いているようだったが。高齢なので心配と言えば心配。
2013'08.08 (Thu)
あづい、暑すぎる!
★朝から荷物の片付けや家事をこなし、
10日の会議に間に合わせたいものを優先して、作業に取り組む。
今日は事務所も午前中だけなので、昼からは自宅にてパソコンとにら
勿論仕事の能率を上げるためにも、エアコンも全開で頑張る。
フェイスブックのアップもすると色んな反応もあって、
しかしながらまだ疲れが若干残っている・・・。明朝は次男が、夕方には夫が帰って来るので、今日が一人のんびりの最後かな。
夏の全国高校野球も始まった。この猛暑の中、ご苦労様です。
明日も体温以上の猛暑日になりそうですって、

2013'08.07 (Wed)
ただいま!帰りました
★朝食チェックアウトを済ませ、
空港までの道すがら、「

本当に有難いことだ。
★大阪伊丹経由で午後4時半には松山に。
夜は息子も夫も入れ替わりに旅に出ていて
いったん空港から帰ってラブちゃんに餌をやったり洗濯物をマシン
明日には疲れを残さず、まずはおやすみなさい~~~
2013'08.06 (Tue)
仙台を満喫
★午前10時、黒田防災士に会う約束をしていた私たちは
わかりやすくてキレイな色遣いで
そのため貴重な本だし、
私たちのグループでもしっかりと議論して、

彼女とは昼前に別れ
メイン通りのアーケードのある商店街を2キロほど、見事な七夕飾り
観光客でこの3日間は200万人の人が集まってくると言われる仙


★4時前にホテルに戻り、
6時にはホテル地下のイベントホールにて、『
3回のお色直しで20曲披露してくれたが、
横浜出身の彼女なんだが、田舎っぽいのが不思議な魅力?

途中ゲストで助っ人応援出演した沢田研二


ショーが終わったのは10時過ぎ。

★そのあと口直し? にホテルの近くのアイリッシュバーで飲み直し。
明日は10時にホテルに堀江会長が車でお迎えに。
2013'08.05 (Mon)
被災地めぐり2日目
★9時に菊地氏のお迎えでホテルを出て、一路南三陸に向かう。途中道の駅などで休憩を取りながら、約2時間かけて南三陸町へ。
道中の車窓から見える風景には、やはりあちこちにまだ震災の爪痕の残る場所が目につく。しかも土盛りのしてあるところがたくさんあり、除塩の跡らしかった。海水をかぶった田畑を作付ができるように表面の土を削って、その塩の濃い部分を集積してあるのだが、あまり長く放置してるとまた雨などで土壌に溶け込んでしまうのではと懸念される。

またレールや橋が寸断されて今復旧工事の真っ最中というところも何か所もあった。まだまだ完全復旧までの道のりは長そうだ。
また仮設店舗の固まった場所もあって、商工会が中心となり生活必需品の供給に頑張っているようだ。

さらに車を走らせると、テレビによく出てくる南三陸町の悲劇のシンボルのような【防災センター】の鉄骨むき出しの枠組みだけがぽつんと立っていた。そこにはいろんな人が手を合わせ、犠牲になった方々への鎮魂の祈りをささげていた。

昼ごろその近くにあるホテル海洋に立ち寄り、昼食の時間を取った。
このホテルの女将さんは震災直後からホテルを地域住民に開放して避難場所として提供し、被災者の支援に奔走された。そのニュースは結構全国にも流され私たちも良く知っているのだが実物を見て、入り江に発つこのホテルがあの大きな津波から、奇跡的にそんなに大きなダメージを受けることなく皆さんのために役立ったということは不思議な感じがする。海に突き出るようなこの建物のロビーからの眺望はすばらしい。更に此処の名物の【うに丼】
の味も絶品でした。

★午後からは多くの犠牲者を出した大川小学校や石巻周辺を廻った。
事前に大川小学校のヒマワリの種を分けたもらおうとアポを取っていたのだが、現在の大川小学校は別の小学校の一部を間借りしての運営で遺族や先生たちにも大きな傷跡を残す複雑な事情を抱えておられ、私たちが行った時には何の目的かとかなり警戒されているような感じがした。
それも無理のない話で私たちも少し情報不足で、ヒマワリの種が遺族の方々と関係するNPO法人によって管理されているとも知らず学校に直接行き、鎮魂の種という意味で分けてもらおうとしていたことが少しちぐはぐな感じに受け取られたようだった。私たちも自分たちの思いを一生懸命説明して何とか分かって頂き、ヒマワリの種も分けてもらい「ほっ」とした。
また子供を失くされた保護者の方々が出版された絵本の事も聞き、それを広く購入してもらって未だに見つから
ない子どもたちの捜索費用にも充ているということも知った。その啓蒙にも協力させてもらうことも約束して、最後にはイイ感じでお別れすることができた。
そのあと実際に被災した大川小学校の現場に向かう。すぐ側に流れている一級河川の北上川が遠く離れた海からの津波の遡上を受けて川の水が増水し、一挙にこの学校に襲いかかったのだろう。

でもすぐ横に小高い丘の壁があり、そこを駆け上れば何とか助かった命も多かったのではと今さらながら残念な想いが込み上げた。ましてや保護者にしてみれば107人中、74人もの犠牲は想像もつかない数字だろう。残された校舎の跡を見ると、津波の威力を改めて痛感させられるものだった。その横にずらっとヒマワリが何事もなかったように咲いていた。

★3時過ぎには石巻をずっと抜けて、ひたすら仙台に向けて帰った。途中道の駅で休憩したり、写真撮りをしたりしてホテルには5時ごろ戻ってきた。
今夜は【仙台七夕】の前夜祭を彩る花火大会が催される。ただ残念なことに、徐々に雲行きが悪くなって雨が降りだし花火が中止になる可能性も出てきた。

実際には7時ごろから1万5千発もの花火が予定されていると聞いて、とにかく6時過ぎにはそちらに向けて歩き出した。・・・が音も聞こえないのでとりあえず街中までタクシーに乗って行き、そこから歩こうかと移動し始めたが、なんだかお腹もすいたし・・・「先に食事をしよう!」とイタリア料理のおしゃれな店に入り、すっかり根が生えて8時過ぎまで食べたり飲んだりしてしまった。花火は・・というと、「音しないしもう中止になったのじゃない?」なぁんて暢気に構えていたら、既に後の祭りになっており、向こうから人の波がどっと押し寄せてきた・・・。あ~あ、やっちまったね。結局花火より団子?だったわけ(笑) 幻の花火大会となりにけり・・・
2013'08.04 (Sun)
仙台被災地めぐり
★私にとって10年来と20数年来の友人たちで本当に気を使わない何回もお互い旅慣れた仲間であったゆえに今からかなり期待大。ハプニングや予定外の事態も起こりそうな予感。
予感的中! 仙台空港に着いてすぐに早めの昼食を済ませ、約束の国内線出口で荷物を持って待っているとなんと足元からグラグラ・・・。それもだんだん酷くなって、見上げた屋根まで揺れているかなり大きな地震に見舞われた。
地震が・・・

仙台に着くなり震度5強の洗礼を受けた。迎えに来てくれた菊池氏はさすが元自衛官、「ここは海が近いので津波の心配もあるのですぐに高速道路のある高台に移動しよう、早く荷物載せて車に乗って。」と誘導されて、急いでそこから移動した。
途中の車のラジオから[津波の心配はない]という放送を聞いて、またすぐに進路を変えて、まずは閖上地区に入り慰霊碑の前で手を合わす。

車中から見える景色も以前と比べかなり復興してきている感じではあったが、まだ草むらの中にポツンと経った廃墟のような家を見ることもあり、そこの住人は家族全員犠牲になったため私有財産の処分もできず放置された状態になっているんだよと聞くと、また胸が重くなったような気がした。
その後もまた、荒浜海岸沿いの被災地跡で慰霊碑にお線香をあげ、しばらくその辺りを散策。ここにも多くの県外ナンバーの車が来ていて、防災関係者や小中学校の生徒さんの研修先にもなっていた。

ホテルには4時過ぎにチェックイン。
夜は菊池氏の紹介の居酒屋で、以前訪問した仮設住宅の町内会長さんや民生委員さんも呼んで来られてて、今の復興状態や現時点での問題点など話しながら、お酒や山海の珍味を楽しみ、旅の最初の晩は更けていった。
明日は早朝より遠出して南三陸、石巻など震災の爪痕がきつい地域を廻っていく予定だ。

2013'08.03 (Sat)
夏祭り
「今日は
★ 朝、仙台行きの荷物の準備をして、
以前、PTAの役員時代には
夏の夜空に輝く花火はまさに、定番の風物詩。昼間の喧騒を忘れさせてくれるオアシスのようだ。
2013'08.02 (Fri)
頑張れ! 若者
★雨が上がるとまたあの暑さが戻ってきた。デスクワークの合間にデオデオで写真用のSDカードやプリント用の写真用紙などを購入。カラーインクもセットで安くなっていたので買っておいた。
昼食後は事務所で缶詰になってデスクワークに集中。外がこれほど暑いと冷房の効いた事務所内の仕事は能率が上がる。
★ お中元で頂いた桃を父の所にもおすそ分け。好物なので嬉しそうだったけど、保険と年金について今国民会議の方で大急ぎで中間報告が出そうだ。
それによると要支援1や2の高齢者に対する介護サービスを一律から市町村別に行うようにと計画中のようだし、また国民健康保険は市町村から都道府県扱いにしていこうとしているようだ。
医療費も高所得の高齢者には個人負担を増やし、年金は逆に減額して行こうという流れだ。
超高齢化少子社会においてはある意味仕方がないのだろうが、私たちもいずれはその域に入って行くわけだ。せめて払ったお金の分ぐらいはサービスも受けたいし年金も期待したいが、この逆三角形状態の中ではそれも難しいのか・・・ましてや今の若者は払う力も弱いが、払ってもその分の保障のない分、積極的に払っていくだろうか・・・。
国が説得力ある仕組みを示さない限り、消費税アップ頼みの財源補てんでは納得がいかないと思う。
政治の世界は問題山積みで大変だけど、スポーツの世界は結構若者が頑張っている。
世界水泳の萩原、寺川のメダル獲得、野球ではマー君の開幕15連勝、ダルビッシュも14奪三振ショーで早くも10勝。
今晩も世界水泳のバルセロナの地で熱い戦いが期待される。


2013'08.01 (Thu)
体調不良・・
★午前中は昨晩からの体調の悪さをまだ引きずっていたので、なるべく体力を使わないように用心。
朝食は抜いて昼食も量を減らし、暑さに対処できる体力回復を目指して午後からはあえて自宅でおとなしくしていた。
その功あってか夕方ころには徐々に体調も戻ってきたので、夕食はふつう通りに食べれた。多分80%は回復した感じだ。
明日からは通常通り仕事に打ち込めるのでは・・・と考えている。
★議会だよりも印刷があがって配布されてきて、ほっと一安心。これからもっと読まれる優れた広報に更に脱皮できるように、頑張って行きたいと強く感じた。