2011'12.31 (Sat)
ドタバタの大晦日
★ 夫は朝から大洲に魚を取りに行き、お世話になった詩吟の先生など(5軒)にお歳暮としてあいさつ回り。
また注文していた年越しそばの引き取り、事務所のお飾りや暮れの挨拶回りなどで帰ってきたのは午後3時ごろ。
それから自宅にお飾りや鏡餅を備えたり・・4時半ごろには自分の担当部分が終わるとさっさとビールなんか飲んで寛いでいる。ムカッ!
こっちは朝から台所や弟家族の泊まる部屋の掃除、布団の準備、玄関の飾りつけなど・・次から次へと切れ目もなく仕事があるというのに。
息子に手伝ってもらいつつ、窓ふきや網戸、カーテンの洗濯など・・本当によくやったよと思うぐらい動いてくれた。ありがとう!
時々入ってくる弟嫁(千尋さん)からのメールにドキドキしながら、なんとか間に合った。もっと遅く着くかなと思いきや、思いのほかスムーズに高速に乗って来れたみたいで5時半ごろには途中まで迎えに行った息子の誘導で我が家に到着。
私は年内最後の買い物に出かけ、爺ちゃんのお迎えも息子に頼んで、6時過ぎに自宅に戻った。
休む暇もなく、夕食準備に。
全員で9人! うち2人が女性。千尋さんにエプロンを渡し、息子と夫にも応援してもらいつつやっとテーブルについて、みんなで再会の乾杯。
そして頼んでいた寿司桶が着いたころに、紅白歌合戦が始まった。
9時近くまでワイワイ言いながら飲んで食べて、ちょっと一息。11時には年越しそばを9人前・・・準備と洗い物で大仕事。
俄か大家族の家事は本当に大変だ。

まあ、2日間ガンバレばなんとかなるさ・・・
ただお風呂だけは、大家族の後で入るものは悲惨。
エコキュートなもので、9人が順に入るとお湯が沸き上がってタンクに溜まるまでに次の者が入り、追い炊き足し湯をしていくと最後の方は水が高温になる前に入るので、だんだん水温が下がって私が最後に入ってみると日向水のように温くなっていた。これは堪らん・・・
夫に明日は初風呂で道後温泉にでも行こうと提案。
ふなやのお風呂(入湯だけなら一人1500円)に行くことにした。
2012年に向けてのカウントダウンをして、みんなであけましておめでとうございます。・・
2011'12.28 (Wed)
仕事納め
★ 午前中はデスクワークや銀行・郵便局などへ行ったり、あっという間に時間が過ぎた。
午後からは完全にお掃除モードで、気持ちのいい形で平成24年を迎える準備を行なった。
夕方4時過ぎにはすべてを終えて、スタッフともいい年を迎えましょうと挨拶し1月4日の仕事始めまで元気に年末年始を過ごすことを約束した。
★ 夜は自主防災組織メンバーが消防団の夜回りに随行する事になっており、約30分間拍子木を持って廻った。
思ったほど寒く無くて、詰所に戻った時にはほんのり汗を掻くほどだった。
これを25日から31日まで毎晩順番で夜回りされている消防団のみなさん、本当にご苦労様です。町や地域の安全安心確保のため頑張ってもらって感謝いたします。
その後、私たち防災士5人は近くの居酒屋で忘年会をして今後の活動について熱く語り合った。本当に充実した1日だった。

2011'12.27 (Tue)
議会最終日
★ 最初に9時より議員運営委員会、そのあと9時半より全員協議会が開かれた。
その席で入札の落札価格について出された資料を質したところ、納得いかない説明や二転三転する数字に議員からの指摘が相次ぎ、かなりの議論となった。
そのため始まりが1時間ずれ込み、10時40分より本会議となった。
本会議でも請願4件のそれぞれで討論が行なわれた。反対討論がかなり主旨からズレていたり、私見があったりで多くの時間を割いた。
その後の報告承認はかなりスムースなやり取りで、なんとか午前中で終了した。
広報特別委員会では、議会だより12月号発行のための日程打ち合わせに入った。
1月に入ってからも、かなり忙しくなりそうだ。
★夜は忘年会で市内に出た。
事務所は年内は明日まで。大掃除をして年越しだ・・・ブログも明日からちょっとお休みで、4日から再開予定です。
皆様、よいお年を~

2011'12.25 (Sun)
プチクリスマス会
★朝からそれぞれの用事を済ませ、ケーキを買いに行った。おじいちゃんを誘って、家で簡単なクリスマス会に・・・と。

有馬記念をテレビ観戦し1番人気馬の勝利を確認した後、今晩予定している友人家族との忘年会のため市内に出る。
父を施設に送り届け、高島屋にて買い物。その後ワシントンホテルのロビーへ。
時間より少し早目だったが友人夫妻はもう来ていたので、そこから近くの割烹で忘年会。
美味しいもんだからつい飲みすぎて、帰宅後かなりしんどくなった。反省~
いろいろあった今年を振り返り、息子も交えての楽しい会だった。
でも震災や台風、原発事故など今年は特に試練の年でもあったので、来年こそは辰の如く
昇りゆく年となってくれることを願います。
2011'12.24 (Sat)
イブです
「ついにクリスマスイブだ。あと1週間で大晦日。イブにも関わらず私は・・台所の大掃除を昼食抜きで頑張った1日でした。弟家族が年末年始にはやって来るから、キレイにしておかないとネ・・・」
★ 朝から台所周辺(特に乾物類の貯蔵ボックス)の整理を行なった。なんとネズミ君にやられた物を発見!! おまけにボックス内の物を外に出してたら犯人がいきなり飛び出してきて、ビックリするやら捕まえる算段をしたりで大変な騒ぎに。
そういえば以前からガリガリ・・物をかじるような音がするなと思ってはいたが、ラブも反応するんだが分からなかった。 でも原因が分かったので、ある意味しんどい掃除だが良かったかも・・・結局夕方5時ぐらいまで掛かって疲れたぁ。
★ 夜になり、卒論のための資料収集や取材であちこち回っていた息子が大阪から戻ってきた。遅い夕食を3人で囲んだ。彼も疲れてたのか、大好きなすき焼きにもさほど箸も進まず、早目に床に就いた。
明日は父を呼んでミニクリスマスをしよう予定している。
今日の疲れを早めに取って就寝するつもりだったのに、テレビで少し面白い番組に見入ってしまって、今夜も遅くなりそうです・・。
2011'12.23 (Fri)
父とデート
★昨晩、夜更かしして午前3時に就寝したため朝方はグッスリ寝ていたが、目覚まし無しで自ら起きれたのには我ながらビックリ。
昨日大洲で忘年会だった夫は帰らず、今朝ご帰還だ。今晩もまた大洲で忘年会だって。それなら帰らずに向こうで仕事をしてから直行すればよかったろうに、ご苦労様なことです。
11時ごろまでは勝手口あたりに積み上げている紙類・箱類などを束ねたり、資源ごみの分別をした。その後、父とデートに出かける。
事前にネットで、素敵な景色を見ながらランチコースが食べれるところを予約していた。
12時半、ホテルの展望レストランの窓際で父とステーキランチを食べた。ゆっくりと時間をかけておしゃべりしながら、コース料理を食した。
とても嬉しそうな父を見て、こういう時間をあと何回ぐらい持てるんだろうと思いつつ・・、いつまでもお互い元気で入れたらなあなんて考えていた。
食事後は隣の三越に行き、遠慮する父に帽子を購入。外出時には必ずかぶる帽子は、父のトレードマークのようなもの。ちょうど気に入ってくれるものがあって良かった。
買物を終えたあと、父の一番行きたいところ・・おばあちゃんのいるグループホームへ。あらかじめ買っていたプレゼントを持って行き、しばし楽しい時間を過ごし4時ごろにエンゼルに帰りついた。
★ 今晩も一人で夕飯を食べる私だが、今日はなんだか充実していて残り物のかき集めメニューでも全然満足でした。心には栄養たっぷりって感じだったのかな。
2011'12.22 (Thu)
冬至
★ 朝から産業建設常任委員会。請願1件、議論の末不採択。
「原発廃止と再生可能な自然エネルギーへの転換」心情的にはその方向が妥当なところだが一足飛びにそこへ行ければ楽な話で、事はそう簡単にはできないのが現実問題だ。
完全転換できるとしても、それまでに相当の時間と金も莫大に要することになる。その間の防災対策や廃炉にした場合のその廃棄物の処理まで考えると、当然電気代の値上げという形ではねかえってくるわけだ。現に今日、東電が20%電気代の値上げ申請をしている。それを許可するのは国だが、到底そのままOKというわけにはいかないだろうけど~~
一般会計では、産業課とまちづくり課から内容説明が行われた。
ただこちらからの質問があって初めて補足説明資料が配布されたのは、ちょっとまずいのでは・・・
協議会では交通量の調査結果の報告や水道管の仮設不要の経緯説明などがあり、11時過ぎに終了。
その後事務所に戻り、年賀状の図案決定と明日からの3連休中の打ち合わせをした。
★ 午後から叔父さんのお見舞いに。
先日脳卒中で倒れ集中治療室に入っていたが、昨日一般病棟に移されたと聞き早速お花を持って面会に。
まだはっきりと目が開かない様子で、リハビリを受けているようで体についてた色んな管を今日は取ることができ楽になられたようだ。時々こちらの呼びかけに頷いたり、明かに反応されていた。これから日に日に良くなっていかれるだろうが、なるべく後遺症が残らないように願うばかりだ。
★ 帰りにエミフルに寄り、買い物をして帰ると6時半。すでに真っ暗で、しかもとても寒い。明日からクリスマスにかけて非常に厳しい寒波がやってくるようだ。
今日は冬至。ゆず湯にでも入ってゆっくり温もって休もう・・・

2011'12.21 (Wed)
厚生常任委員会傍聴へ
★ 9時半から厚生常任委員会の傍聴へ。
初めに3件の請願事項について紹介議員からの説明と議論がなされたが、内容から焦点がずれたり議論がかみ合わなかったりで、調整役の委員長も大変みたいだった。
結局、年金に関わる請願は3件とも委員会としては不採択となった。
★ 11時に来客予定が入っていたため事務所に移動。接客が終了後はデスクワーク。
防災ニュースも何とか形になり仕上がった。
昼食後は年賀状デザイン決めなどを行なう。早く出さないとね

★ 夜はのんびり食事をしながら、クイズ番組を楽しむ。チャンネル権独占でね。平成24年がもうそこまできてるんだね。
明日は産建の常任委員会だ。しっかり臨もう。
2011'12.20 (Tue)
仕事も順調に
★ 9時半から文教常任委員会に委員として審議に参加。
学校教育委員会に関係する補正審議で、主に小・中学校の耐震性・耐力度審査に関するもの、いす・机を新基準の物に入れ替えをするための新規補正も多かった。
★ 委員会後、事務所に戻り防災ニュースの仕上げを行ないほぼ完成した。
そろそろ年賀状の準備もしなければ・・・早いものですね。1年経つのは~
★ 午後はフラダンスの今年最後の練習。
今日は一人の欠席者もなく、全員で御稽古の締めが出来た。新年のお稽古始は1月10日だということだ。
休みの間に、また振り付け忘れちゃうよねぇ。

★3時過ぎには高島屋に行き、夫母へのクリスマスプレゼントを買って、とりあえず準備OK。
今日はお昼に夫が帰ってきたはずだが、あいにくニアミスだったもので・・・ピカピカになった洗面所とかの反応にちょっぴり期待♡
変化に気づいて、どんなコメントが出るか待っていたが何も言わない・・。ムカッ
汚くなってる時は指摘するくせに、きれいな時は何も言わん!
こういう時に配慮のある人は、「褒める」ということで点数が稼げるのに。>0<
2011'12.19 (Mon)
世界を駆け巡るニュース


★9時半より総務常任委員会の傍聴。
地方自治体の地域主権アップのための条例検索、確認作業委任の補正、消防団の雨具やポンプ取り換えについて耐用年数などの質問があり、12月補正委員会として承認。
★ 午後から事務所にてデスクワークで缶詰。防災ニュースの文章書き込みもほぼ仕上がった。
★ 今日は、ビッグニュースがあった。(皆さん、既にご存知であろう)
北朝鮮の金正日総書記が視察中に心臓発作で急死したというニュースが全世界を駆け巡った。
これで拉致問題の早期解決に繋がるのか、逆に息子の代となって更に遠のいてしまうのか?
これは日本政府の北朝鮮側へのアクションをどう起こしていくかに係っているように思える。どちらにしても、これ以上の時間のロスは拉致被害者家族にとって過酷になるばかりだ。
他にも核ミサイルの問題もあるし、食糧危機や人権問題も抱えている。そういった包括的な問題として解決の糸口を見つけていくのも一つの方策かもしれない。
お隣の韓国はもっと脅威に感じて、非常事態として緊張感を増している。
これからの動向を全世界が注目している。お騒がせで危なっかしい国がすぐ近くにあるというのも近所迷惑な話だ。
2011'12.18 (Sun)
お掃除プロ

★朝一番、防災ニュース用の写真撮りに詰所へ。
9時半にお掃除屋(ダスキン)さんが来るので、急ぎ帰って準備にかかる。
トイレ・洗面所・浴室などの一番手のかかりそうな場所をお願いした。
お昼ぐらいまで3人掛かりで行ない、1時ごろ支払いを済ませ確認すると・・とってもキレイ

料金はいくらかかったかって?・・それは内緒^0^
★1時過ぎに父を誘い、松前町が誇る住民による手作りの第9コンサートを聴きに行った。
今年で3回目となるこのコンサートも、回を重ねるにつれ参加する一般の人の数が増えて更に迫力のあるグレードの高いものになっているような気がした。
またそれを見に来るお客の数も増えて、文化センターの会場はほぼ満員だった。
父は「いい年の瀬が迎えれて良かった」ととても喜んでいた。

★父をエンゼルに送ってから帰宅し、洗面所の棚の整理をする。化粧品などをきれいに並べ替え、不要なものは捨てた。とってもスッキリした。
夕方6時からバトミントン仲間と共にしゃぶしゃぶ忘年会を楽しんだ。
8時半には帰宅し、華麗なメッシの技でテレビに釘づけ。
なんとあの南米王者サントスに3-0で勝っているじゃないですか。

後半10分ぐらいから見始め、その後のメッシの素晴らしいプレーでもう1点追加したところを見ることができた。
いや~鮮やかでしたね~。結局、サントスに1点もやることなく4-0で圧倒的な強さと抜群のパス回しとスピードを見せつけられた。

気が付けば「あっ」という間に土・日が終わり、明日からまた常任委員会が始まる。気を引き締めて会期末ま
で頑張ろう・・・・
2011'12.17 (Sat)
防災週間にて
★午前中の防災士会では区長も交えて「自主防災ニュース」の年内配布に向けての打ち合わせを行なった。
防災ニュースの原稿レイアウトを見て意見を出してもらい、来週半ばに仕上げる方向となった。そのために明朝は消防団の写真撮影に出掛ける予定だ。
また年末の夜間巡回の段取りについても話し合い、28日に回ることになった。
★ 午後1時から、庁舎3階にて自主防災会連合会主催の液状化災害についての勉強会に参加する。
愛大から地盤について研究されてる専門の先生が来られ、パワーポイントによる液状化被害についての説明と自宅の地盤がどういう強度があるのかの診断についてやその費用・手法についての話があった。

各グループ分けされ、テーブルごとにワークショップをする。時間があまりなくて議論が深まることはなかったが、松前町の液状化被害の割合が全体の約1~2割と聞いて、最初の 自分の想像よりはかなり局所的なものであることを知った。
でもそれがどこかというのは実際に個々に調べてみないと分からないらしい。その審査料が既存家屋の下の地盤の場合は、かなり高額のようだ。
それなら地震保険の方が良かったりする場合が多い…なんてことも知りえたし、これから新築するような更地の場合の調査は比較的安いので、建てる前ならやっておいた方が安心だと言える。
3時過ぎまで意見交換などをやって町長や行政側からまとめの発言があり、無事終了。

★帰りに母のグループホームへ行き、あったかい下着を届ける。これから3日間は私とラブの一人と一匹の生活を楽しみます。
2011'12.16 (Fri)
一般質問
★ 今日の一般質問は久々に6人が質問して、昼の食事休憩などを挟んで4時近くまでかかった。
町長4期目の町行政のかじ取りや今後の町運営の具体策、第3次から第4次計画の実効性についての質問、そして防災や子どもの健康安心安全など・・多岐にわたっていた。
私の質問は
①防災訓練の見直しや今後の方針
②小、中学校の防災機能強化等の国の補助制度利用について
③子どものアレルギー対策、(特に小学校での)
④子どもの安心安全な通学路確保など不審者・事故からどう守るか
それぞれに対して非常に細かく回答を頂き、それぞれの分野で真摯に対応している姿勢に今後の施策や具体的実施の中身に期待したい。
特に防災に関しては、自分自身の自主防への働きかけや訓練のあり方など積極的に今後も関わっていきたいと強く感じた。早速明日の防災士の集会(液状化対策)に参加して、しっかり勉強したい。
とはいえ、自宅に戻ると疲れが「どーっ」と出て、今は目がショボショボしている。やっぱり若い時とは違うよね・・・トホホ・・
2011'12.15 (Thu)
景気下向き
★ 明日の一般質問に向けて準備。書面づくりや関係する参考資料の準備で、午前中いっぱい費やした。
午後からは家事(洗濯やクリーニング屋に行ったり)を済ませて、夕方に伊予鉄高島屋へ。
おしゃれなクリスマスカードやちょっとした小物などのプレゼントを買った。
帰り際に、地下で一人分のちょっとヘルシーなお弁当を買ってかえった。今晩は夫は忘年会。私一人でゆっくりサッカー観戦ができるわけ・・・ラッキー!! ビール&つまみ、そしてお弁当で定番のリラックスタイムだ。
★ 年末に向けて国内製造業を中心に景気は下向き。
アメリカがイランへの経済制裁のために金融決済のストップを打ち出した。これが上・下院で可決されたら、日本への輸入原油国としてのイランとの取引ができなくなり、かなり大きな影響がでてきそう。
ヨーロッパの金融危機・円相場は高止まり、株安等々・・こんなに厳しい経済状況で本当に消費税をあげて社会保障と税の一体改革なんてできるのか、はなはだ疑問だ。
仕組みを持続可能なものにするためには、長い時間で刻々と変化する経済状況や国際化、少子化、高齢化などその環境が不安定要因になり、いつも中・長期的な見通しの下、改革が必要になってくる。私は、これからの社会保障は支える側つまり現役世代への目配りや支援が重要だと考える。となると消費税増税をするなら、かなりの支援策も同時並行にして行かないと結局支える側が沈没してしまうと懸念する。
こんなことを考えていると頭が痛くなってくるが・・
バルセロナ(ヨーロッパチャンピオン)対アルサッド(アジア王者)の試合で、圧倒的なバルサの華麗な強さを見せてもらって何だかスカッとした。
いや~今からサントスとの決勝戦が楽しみだ。ネイマールとメッシの対決・・・今からワクワクだ!
![49d27aec_1265632759424[1]](https://blog-imgs-17-origin.fc2.com/m/i/d/midorinokobeya/20111216100912abc.jpg)
★ 明日は一般質問4番目の出番だ。さあお昼前に順番がまわってくるかな?とにかく全力投球だ。
2011'12.14 (Wed)
年末まで大変です

★ 朝からデスクワークで、張り付き状態。色んな原稿書きや間に合わないそうにないものが多いので、少々焦りを感じつつ。
防災ニュース発行についても、自主防災の方が事務所に来られ打ち合わせ。今月末には各戸配布ができるように進めて行かなきゃならないし、年末まで気忙しい。
★ 夫の叔父が脳出血で倒れ緊急入院し、明日手術をされるとのこと。私の父と同じ85歳で高齢がゆえにリスクも大きい。無事成功することを祈るばかりだ。とても元気なおじさんだったから大丈夫だとは思いますが・・・
★ 夕方、いつもの定期診断を受けに病院に。
この前、町で受診したがん検診の結果を持って行き、チェックしてもらった。今スグどうのこうのというものはないけど、これからも肥満、メタボに気を付けて…といつものお言葉を頂いた。これから忘年会も続くのに、大変だあ!
★ 帰宅後大慌てで夕食づくりを。そして柏レイソル対南米王者サントスのクラブチャンピオン決定戦準決勝のテレビ観戦。
さすがにサントス、個人技がワールドクラスで、ゴール前の決定打がやはりちがう。
柏も頑張って善戦したけど、一歩及ばず3-1で負けました。これで多分、バルサとのまさに文字通りのクラブ世界一を決定するすごい試合が見れそうで今から楽しみだ。

2011'12.13 (Tue)
フラダンス忘年会
★ 日本全国あちこち新年を迎える準備で、すす払いを受ける寺社仏閣も多い様子。家の大掃除に向けてボチボチ準備も必要なんだが、我が家はなかなかそこまでいかない。いつもギリギリのところで間に合わせる状態が精一杯かな・・
★ 今日はフラダンス仲間との忘年会。まずは4時からのボウリングへ。すべて予約を取っていたので、とてもスムーズに行けた。
シューズを借りて4時半ゲームスタート。ゲームをしたのは4人で、あとの3人は応援部隊だったけど皆でワイワイ騒げて、とても楽しかった。


本当に久しぶりのボウリングだったせいもあって点数はかなりの低レベルだったけど、それでも2ゲーム目にはそれなりに腕も上がって、スペアやストライクが出ると皆な拍手拍手で大興奮。子どものように大はしゃぎで、とても楽しんでもらえたようで幹事としては大満足でした。
ちなみに優勝・準優勝・参加賞も準備していたのだけど、自分が優勝してしまうというハプニングにちょっと戸惑った。
その後のカラオケ・食事やおしゃべりもワイワイと楽しくでき、みなさんの満足度も高かったと思うので・・許してもらえるよね~

8時半にはご帰宅という真面目なご帰還でした。では・・また明日から、仕事がんばりましょう!!
2011'12.12 (Mon)
12月定例議会初日
★ 内容的には新しい条例制定と既に目的達成している基金条例の廃止、また小・中学校の耐震補強工事の入札結果についての承認、そして一般会計、特別会計の減額補正や決算認定についての報告など。
11時半にはすべての審議が終わり、そのあと広報特別委員会となる。
議会だよりの内容について、それぞれの役割分担の確認を行なう。
いつもながらではあるが、今回は特に年末ギリギリまで本会議があるので、原稿入れやその後の校正持ち寄りなどに日程的な厳しさが付いて廻りそうだが、頑張って段取りよくやるしかないね・・・
★ 午後から通告書の発表用原稿仕上げにかかろうとしたが、大政氏に依頼された史談会の会報原稿編集に時間がかかり、また来客があったりで思うように進まなかった。
明日以降、必死でやるしかないですね。明日もまた忙しくなりそうだ。
2011'12.11 (Sun)
資源ごみ回収作業
★朝の地区内放送で目が覚めた。今日は地域の資源ごみ回収の日。
年末ということもあって、いつもより多くの段ボールや新聞雑誌が集まった。
組長さんをはじめ多くの役員さんたちが集まって、かなりの人手となり約1時間で作業は終了した。
皆さん作業に集中し、終了後は缶コーヒーを頂き三々五々散って行った。



そのあと遅めのモーニングに行き、爺ちゃんを誘って中川原のばあちゃの所に息子も一緒に久しぶりのご対面。母は機嫌よく落ち着いていた。
夫は詩吟の大会で司会も務め張り切って出かけたものの、優勝狙いだったのに決勝にも残れず残念そうに帰宅。
無理はないと思う・・・かなり声が枯れていたから。毎晩お酒を飲むこの季節、のどには決して良いことない。次回はしっかり反省して、同じ失敗を繰り返さないように。
★明日はいよいよ12月の定例議会の本会議。
町長の4期目初登庁のセレモニーがあるため、10時開会となるようだ。
2011'12.10 (Sat)
結婚式・・お幸せに!

★朝10時より始まった結婚式。新郎新婦が創価学会の信者さんなので、学会の挙式に初めての参列となった。
南無妙法蓮華経を何度も唱える荘厳な雰囲気の中、三々九度の杯、指輪交換などを行なう二人の後ろ姿に「幸せになって下さい」と呟く私だった。
挙式後、乗ってきたバスに乗ってウエルピア伊予まで戻り、全体の記念写真を撮って午後1時からの披露宴に出席。
新郎新婦が50代の人生再スタートカップルだけに50人ほどのアットホームな宴で、本当にいいご縁があって良かったねという感じでした。
友人のスピーチも人生経験豊かな暖かくて落ち着いたお話で、若い人同士の結婚式とは一味違うものでした。

ケーキカットも特に新郎が緊張してカチコチのロボットのようで、顔もなかなか笑顔になれず本人の生真面目さが前面に出ていて、新婦さんに終始リードされてる感じでした。
今後の新婚生活もなんだか想像できそう・・・お幸せに

★ 3時半に家に戻り、今日帰国した長男と合流。4か月ぶりの再会だった。
また12日から東京に行き、卒論の資料収集のためあちこち全国を回って24日に帰ってくるらしい。本当に忙しい息子です。
★6時から忘年会があるので息子にアッシー君をしてもらい助かった。夫も明日の詩吟大会の会場準備で市内に出るので・・。
さんかくの会の忘年会は、久々に中華でおいしく楽しみました♪。
今日はお昼からずっと食べたり飲んだりしてる感じで、また太りそう・・・
2次会は喫茶店にて。でも隣の席にやはり6人の女性客がおり、なかなかの大きな声でテンション高く話すもんだから、こちらの話に集中できなかった・・。
自分もエキサイトするとああならないようにと、しばし人のふり見て我がふり直そう・・・と思った。
★帰宅は11時頃。まだ息子が起きていたので久しぶりにお茶を飲みながら、ロンドンでの話など聞かせてもらった。聞きながら、彼も大人になってきたなあ~なんて感じながら・・ちょっと頼もしくなってきたかなと、親バカ的な自分にちょっと赤面。
明日は朝から資源ごみ回収作業があるので、そうゆっくりは寝てられないぞ・・
2011'12.08 (Thu)
全員協議会
★ 資源ごみを集積場から持ち去る事象が頻発している。通学時間帯に業者の車が横行しとても危険になったり、町の指定業者が収集に行く前に持ち去る行為が目に余る状態になってきている。
ついに松前町も資源ごみ持ち去り禁止条例を立案して、この12月議会で承認を受ければ、4月に公布となる。
住民への周知やパトロールなど落ち着くまでには色々な問題も出てくるだろうが、冷静に一つ一つ対処してほしいところだ。
北黒田海岸の県の堤防設置工事に伴う「いりこ屋」立ち退き問題に絡み、移設できる借地提供の段階説明など、今後の展望について議論があった。
★ 会議後事務所に戻り連絡事項の確認を済ませ、明日の仕事の準備をする。
午後から市内に出て贈答関係の用事を済ませ、久しぶりにショッピングも。
ちょうどバーゲンもやっていたし、平日の方がゆっくり見れるので・・・ やっぱりお買い物は、気分転換、気分が晴れる!
また明日から書類作成や仕事がわんさかあるので、ちょうど気分リセットによかった。

さあ~明日からまた頑張って、12月議会終了(27日)まで突っ走るぞ!
2011'12.07 (Wed)
充実の一日
★以前相談を受けていた件(子供の医療費無料化の枠)について、町長と担当部長の同席のもとで話し合いを進めた。
現行では6歳までが無料化となっているが、疾患においては10歳あたりで症状が治まっていく病気が複数あるため、年齢枠の引き上げを考慮してもらえば助かるという・・幼い子どもを持つ親の切実な要望だった。
まだそういった事例が少ないだけに、条例改正や関係団体との調整および事務的な諸問題などをクリアしていかなければならない。検討の余地はあるので、少しづつハードルを越えていこうとの話で落ち着いた。
★11時、ネットワーク松前の打ち合わせで近くの喫茶店に。
2月に予定している住民座談会開催について、テーマは「老後と活き活き介護」。
重い話を少しは希望に繋がるエンディングにしていけるような、ワイワイトークにしようと話し合った。
軽いランチも摂って、1時ごろ解散。
その足で場所押さえや助言者として関わっていただきたい方へのアプローチ。
★2時前にはバドミントンのため、増進センターへ。
2週間ぶりだが、やっぱりスポーツをして汗を流すのは気持ちがいい。ただ夕方には少々足がだるかったけど、心地よい筋肉痛だ。
夕飯の買い物をし帰宅する頃には、もう真っ暗。
帰るなり、配送の人たちがピンポーン。配送の多くなるこの季節、無理はないんだが・・
久しぶりに音楽番組を背中にブログを書いてると、夜も更けて来た。
今日はこの辺りで、おやすみなさい・・。忙しい・・でも充実した師走の1日でした。
2011'12.06 (Tue)
歯はキレイにね!
★ 午前中は歯医者の治療へ。
忙しさにかまけて2ヶ月ほど飛んでいた歯医者。「かなり歯垢が溜まってマスよ~」と言わんばかりにカリカリ削られちょっと痛かった。
その後、事務所に戻って電話連絡や雑用に追われる。
★午後は久しぶりのフラダンス教室へ
この前の発表会(フェスティバル)から3週間ぶりのお稽古。
発表会で披露した踊りも、またすっかり忘れてしまった感じがする・・。今日から新しい演目を習い始めた。「ミリオンムーン(百万の月)」というタイトルで割と覚えやすいような気がするが・・。振付も割と分かりやすいものだったが、まだ1番だけだからこの先が難しいかも・・・次週レッスン時に忘れていなければイイのだが・・

以前より皆さんからの要望があった、「忘年会案内」を作って配布した。
皆、その内容について承認をしてくれたので、来週のお稽古日の夕方4時からキスケのボウリングから始まって、カラオケ2時間(9品オードブル飲み放題付き)4千円ポッキリコースに決定。
皆さんちょっとワクワク、何十年かぶりのボウリングに、さあどんな点数になることでしょう。
こうなると、優勝や残念賞、ブービー、ホタル賞なんかも準備したくなっちゃうね~。おいおいそんな予算はないぞ!!
予約もしっかり入れた。人数の変動あり時に前日までに連絡するということで…準備OK。
★ 先日みかんを送った息子や大阪の友人、また仙台でお世話になった方々や訪問した仮設住宅の皆さんからお礼の連絡が入ってきた。
みなさん一様に愛媛ミカンを「とっても美味しい」と喜んで頂いた。寒い冬を甘いみかんでホットに過ごして頂ければ、送った甲斐があったと言えます。

2011'12.05 (Mon)
母の検診、スムーズに!
★ 少し時間をスライドさせたので血液検査部など逆に思ったより空いており、いつもより待たずに検査室に入れた。その上、母が協力的だったので、今回は時間をかけずに血液採取ができた。
また主治医に診てもらうまでの時間も、覚悟していた待ち時間よりぐっと短い時間で済んだので母の機嫌は終始よかった。
また私が母の髪を見て「きれいにカットしてもらってるね」って褒めると、本当に嬉しそうに「うれし!」ってニッコリするんです。とってもかわいい表情に見えた。

母をグループホームに送り届けた後、父の用で銀行や母の下着購入依頼もあったので一挙に済ませるためにエミフルに行った。久しぶりに父と昼食も共にした。父も嬉しそうだった。ちょっと親孝行したかな?

★ 3時過ぎに事務所に戻り昨日仕上げた通告書のチェックをして、事務局に提出するため庁舎に向かう。
帰りに買い物(スーパー)に寄ったが、帰宅時にはすっかり暗くなっていた。
★ 社会保障と税金の一体改革は政府の指針が出たようだが、議論の多い中身だけにどれほど実効性があるものとして出てくるのだろうか・・
介護、医療、年金など生活に密着したものであるだけに、国民への分かりやすい説明が必要で、そこに消費税率の引き上げが見え隠れするだけに成立前に解散して国民に信を問えという声も上がっている。
私たちに負担を強いるなら、当然公務員制度の見直し、国会議員の定数是正など経費削減の努力が明確に実施されないと応えることはできないという考えも根強い。これからの動きに目が離せない。
2011'12.03 (Sat)
防災打ち合わせ
★午前中は地域の防災士5人で防災会議を行なう。
自主防災会で発行している『防災ニュース』の打ち合わせだ。17日までに原案を作り、それを元にみんなの意見を出し合い手直しする予定だ。
外は一日中寒くて、雨模様。今日もレポート配布には適さない天候だ。
自宅にてパソコン相手に、資料を参考にしながら通告書の原稿書きを行なう。
まだ納得いく文章にならないので、明日も引き続き努めていくつもりだ。
★ 夕方には、ぐっと冷えてきた。夫から電話あり。久しぶりに餃子とビールのおいしい店に。
野菜炒めに皿うどん・・お腹いっぱいになって、また体重の加算が気になりだした。
昨日も気の合う仲間との忘年会で、カロリーオーバー気味なのに・・。
食べたり飲んだりしてから、反省しても遅いのに・・・、あ~意志が弱いな!

2011'12.01 (Thu)
師走になりました!
★ 朝は近所のおじさんの告別式に出席。
11時半過ぎに事務所に戻り、明日の仕事準備をする。
昼食に自宅に戻り、2時ごろからレポート配りに出ようとしたが・・今にも泣きだしそうな空を見て断念した。おまけに気温もグッと下がり、いやーブルブル・・
★夕方からは、この頃に必ず行う「社会教育・公民館活動を語る会」に出席。
最初の挨拶の折に、仙台行で強く感じた出来事の紹介を踏まえてコミュニティの大切さをアピールした。同時に起点となる公民館活動を活発にやって下さと激励。
各地域の一年間の分館活動が各主事さんから発表された。それぞれ人集めには苦労されてるようだが、いろんな知恵や工夫の跡が見えた。
お互いの地域情報交換の役割は、懇親会時に果たされた。皆さんよく動いてアイデアを集めに回っておられたようだ。社会教育の職員も地域の方たちと共に歩む姿勢で、協力体制がしっかりしているようだった。
各テーブルのお花アレンジが素敵で心を和ましてくれた。約2時間の交流の場は、あっという間にお開きとなった。そして後片付けもみんなでしたものだから、あっという間に部屋もキレイになった。ごみの分別もしっかりしてね。
ブログ中だけど・・さすがに睡魔が襲ってきました。おやすみなさ~い。