ぼちぼち選挙モードへ
「まさに台風一過、抜けるような青空に心地よい風、そして眩しいほどのお日様の光、やはり晴天はいいな。」
★ 今日は朝から推薦する会の会合のため、少し早目に事務所に入った。10時の集まりにはほぼ予定していたメンバーが集まった。都合の悪い方もいて、これる方だけで話し合いを行なう。
今後のスケジュールなどが中心で、4年前のことを振り返りながら、みんな昔を懐かしむように話していた。
まだリーフレットや紹介カードなどが出来上がってないので、実践的な活動には至らないので、今は準備体操というところでしょうか・・
会長とも原稿や挨拶まわりの手順などの打ち合わせをして、午後からは一緒に校区まわりをした。
★そのあと父を連れて空港まで行き、明日の切符の手続きをした。
父は、台風によって延期になった宝塚行きが、明日行けるようになってとっても嬉しそうだった。
お天気もやっと回復し、明日・明後日と宝塚に行けるようになって私も「ほっ」とした。今回を外すと9月まで忙しくて動けないのが分かっているだけに、何とか目的達成で親孝行できそうだ。明日、4時のフライト予定。
パパにラブちゃんの火曜日の夜と水曜日の朝ご飯、ちゃんとやってもらうように頼んで置かなくっちゃ!
議会事務局にも行って、本会議資料も取りに行っておかないと~
- 2011-05-30(23:13)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
台風接近
「宝塚に行く予定だったが今日は諦めて、31~1日にかけて行くことにした。この土・日は外せない用事や台風の進路に阻まれ断念。でも父との約束は果たしたいので、少し延期して行くことで納得してもらった。」
★ 朝早く集会所から訃報のお知らせが入った。しかも近所の方でこの28、29日に通夜、告別式と行われる。
今夜は芸能大会の打ち合わせ会議も入っており、その上台風までもがこちらに向いてやって来ている。
まさに帰りの便は台風に向かって帰るような感じになり、プロペラ機の場合欠航になる可能性が大きくなるだろうと予測される。
これは、「無理をして行くな!」ということだろうと判断し、この土・日の予定は火・水にスライドさせた。
透析から帰った父に、この連絡をして納得してもらった。
★ 夜は通夜式に出て、帰宅後すぐに集会所にて芸能大会の実行委員会会議に途中から参加させてもらった。
- 2011-05-28(23:55)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
一般質問準備
「台風が近づいてきている。なんだか嫌だな~。でも一般質問の原稿を書き終え、夕方5時には議会事務局に提出。発言順は3番だから午前中に始まるだろう。今回からはライブでHPからネットで見れるよ。何が?ズバリ本会議の様子、発言者の声と顔が見れます。」
★すっかり雨模様の朝を迎え、ラブちゃんのお散歩もままならず。ちょっとストレスが溜まっているかな?。
事務所に10時ごろ入り、早速一般質問の原稿を書き始める。以前から温めていたものと資料からまとめ上げていった。
一旦、11時半に別の用事で庁舎に行き、また昼からデスクワークに戻る。
4時ごろには粗原稿ができ、それに修正を加え出来上がったのは4時半過ぎていた。
5時過ぎになったが事務局に提出に行き、3番手で受け付けてもらえた。
★帰りに父の所により、前から父が望んでいた宝塚(元の家)行きを実行するため飛行機の予約を入れた。今年になって一度も父は宝塚の家に帰っていないので。
5月末までには・・と私の時間の空くのを待っていてくれてたが、忙しくてなかなか時間が取れず、やっと腰を上げた形だ。
父もこの前の心筋梗塞以来、元気なうちにやっておきたいことは済ましておこうという感じが伝わってくるので、私もどこかで踏ん切りをと思い、急きょプランを入れた。
でも、気になるのは台風の進路。うまく避けてくれたらなと思いつつ、とりあえず様子を見ようと思った。
★ 夜は夫と行きつけの寿司屋に行き、久しぶりに美味しいお酒を飲んでほろ酔い気分で帰宅した。
明日の夕方には、宝塚か・・・と思いつつ、久しぶりに早目の就寝となった。zzzzz
- 2011-05-27(23:53)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
選挙準備始まる
「うわ~今日から梅雨入りだって、例年より10日も早く。ということは梅雨明けも早くてその後には暑~い夏が長~く続くのでは・・・まさに熱い選挙戦になりそうだ。」
★ 朝10時、行きつけのヘヤーサロンに行き、ヘヤーダイングとカットブローをしてもらった。
スッキリしてから、午後2時のポスター・リーフレット他選挙グッズのための写真撮りに友人の付き添いのもと行った。
何カットもパチパチ撮られ、少しでもいいショットをとカメラマンさんから注文(目線は上に、顎を引いて、首をもう少し右に傾けて、笑って、楽しいことを考えて…)をつけられるので撮影終了後はなんだか疲れちゃった。
今はデジカメ方式なので、パソコンに取り込みすぐ画像化してモニターで見られる。必要な分だけピックアップしておけば、トリミングや画像処理をして来週には出来上がる。
それまでにリーフレットの文章や他必要原稿の作成を同時並行にしておけば、データをまとめて印刷デザイナーに渡せる。
★ 5月末には議運が、また6月3日には議員全員協議会も行われ、いよいよ1期目最後の6月議会が始まる。
現職は当然ながら議会中は第一に議会に集中して議論もして行かなければならないし、同時並行に支援者や仲間達に選挙準備に協力してもらわなければならない。新人の時とは違う戦い方になってくるわけだ。
寒かったり暑かったりするこの時期、体調を崩さないように気を引き締めて頑張ろう・・・
- 2011-05-26(23:31)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
張り切ってるね! 議会準備
「梅雨の合間のような快晴、気持ちがいいし洗濯物もよく乾く。今日はバドの日だったけど用事に忙殺されて行けなかった。それにしても一般質問通告書がはや2通でていたのには驚き!はりきってる?」
★朝から報告書の仕上げで事務所にてデスクワーク。
母の保険証の住所変更手続きが終了したとの連絡を受け、庁舎に取りに行く。
事務局にも立ち寄り、報告書を提出。そこで一般質問通告書がすでに2通提出されてると聞き、6月議会は質問者がいつもより多くなる予感が・・。
母のグループホームで書類手続きを済ませ、父のケアハウスで別の用事をすませる。
5時、予約している私のかかりつけ医に向かう。
何故か今日は特に混んでいて1時間ぐらい待たされ、薬の処方もすべて終わって買い物して帰宅したら7時半になっていた。
★ ちょうど夫から友人と会食するので夕食は要らないという連絡が来て、ほっとした。
自分の分だけならお弁当でもいいわけだから。
帰宅後、ラブちゃんが食事をとっていないのに気づき、具合でも悪いのかと思ったら・・なんとポテトチップスやスナック菓子の屑が庭に落ちている。
どうも近くの子供たちがフェンス越しにお菓子を与えたんだと思われるが、ドッグフードを全然食べなくなっちゃうから問題だ。
きっと美味しそうに食べるもんだからつい与えちゃうんだろうが、またその現場を見た時には理解してもらうように話してみよう。
- 2011-05-25(23:26)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
青少年育成会
「やっと回復してきた天候とは裏腹にちょっと肌寒い。今日も午後から行事が目白押し」
★午前中は銀行や郵便局に立ち寄り鹿児島の友人に贈答品を送った後、事務所に入る。
昼食後はフラの練習に出て、今年の発表会での衣装を新調するかどうか相談した。
最終的な結論は次回の練習日に生地の色見本を見てから決めることに。
★フラの練習後、事務所に戻り、研修報告書の原稿書きの続きを行なう。夕方5時半にはほぼ出来上がった。
★7時、北公民館で『平成23年度岡田校区青少年育成会総会』に来賓として出席。
来賓紹介のあと研修として、「命をつなぐ」というタイトルで元松山市小中学校PTA連合会会長の中村和憲氏の講演があった。
自らイクメンパパぶりを披露しながら、自分たちがいかに命をつなげて次の世代にバトンを渡し、彼らのランナーとして走りだしている姿を後ろから見ながらエールを送っていく。この営みが何世代も幾重にも行われてきて自分たちの命がある。だから一人一人がかけがえがなく、また一人として同じ人はいないのだ。
とっても分かりやすく、家族愛・夫婦愛の大切さ、家族という最少単位の社会が集まって地域社会を構成している・・・だからその単位をより大切にと説く。
また食育から子育て、その中で発見する子供の持っている素晴らしい力。それを伸ばしてあげることができるのが、家族であり、地域社会だ。
・・まさに今日のこの会にぴったりの講演だったのではないでしょうか。
余談だが、中村氏とはコムズのシンポジウムでご一緒した記憶があり、向こうもご存じで会場で挨拶してこられ恐縮でした。
- 2011-05-24(23:55)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
母、検診日
「朝からあいにくの雨。しかも昨日に比べてかなり肌寒い感じがした。今日は母を愛大病院の定期検診に連れていく日。母とドライブする日はたいてい晴天なんだけどな・・・・」
★朝9時半、エンゼルに父を迎えに行き、母のいる中川原のグループホームへと向かう。必要書類を受け取り母を乗せ、二人のデートのアシストを兼ねて愛大病院まで連れて行く。
定期的なチェックとアドバイスを受け、血液検査の結果で血糖値コントロールの状態も確認してもらう。
今回の数値は合格点だったので、まずはほっとした。それに今日はご機嫌もよく、笑顔がよく出ていた。
★12時過ぎにすべて用事が済み1時前には施設に戻った。近くの保険薬局に薬をもらいに行ったりで、グループホームを出たり入ったり・・。
庁舎にも寄って母の住所変更に伴う保険証などの変更手続きをして、自宅に戻ったのが3時前。遅めの昼食を済ませ、事務所に戻りデスクワーク。
4時半頃、昨日のあいさつ回りでお留守だったところに会長と出かける。
雨がなかなか止まない1日だったが、明日はお天気回復とか。
研修の報告書まとめを仕上げなきゃならないし、そろそろ6月議会の準備もしなければならない。
また忙しい日々が続きそうだ。体調管理も大切。がんばろ~
- 2011-05-23(23:21)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
夏バージョン
「ついに炬燵を片付け、夏モードに切り替えた。掃除をしなおし、とっても爽やかに。午後から人形劇鑑賞、夕方には顔なじみの地域の役員さん宅に挨拶まわり・・など、今日も1日が短く感じる日だった。」
★今日は天気予報では曇りのち雨だったが、なぜか雨も降らず日中にかけて気温も上昇してきたので、ついに炬燵じまい記念日にしようと決心。
ホットカーペットや炬燵の掛け布団・毛布などもテラスに出して十分干すことができた。
ただその重い敷物を力いっぱい持ち上げたので、今すごい肩が凝っている。
畳にはラブちゃんが庭と部屋を行ったり来たりするもので、小さな石や砂が上がってきて気になっていたが掃除ができてずいぶん気持ち良くなった。
布団がなくなった分、夜はまだ少し寒いかも・・
★昼食を済ませ午後1時半、案内をもらっていた聴覚障害と健常者がともに楽しめる人形劇を見に行った。
「森と夜と世界の果てへの旅」というタイトルで、町の教育委員会や文化協会、PTAなども後援していた。
〇デフ・パペットシアター・ひとみ人形劇団
ろう者と聴者が共に創る劇団で1980年創立、視覚的表現を追求し子どもも大人も楽しめる舞台を目指し、その活動は多くの人のつながりに支えられ国内だけでなく広く海外での公演も行っている。
アフリカの民族楽器である太鼓や鐘をバックに主人公ジュジュマンの愛と冒険の旅だが、まるでアフリカ版ゲゲゲの鬼太郎という感じのストーリー 。(ただ最後の結論がよくわからなかったというのが正直な感想・・。)
★4時前に自宅に戻り、推薦する会の会長と地域の役員さん宅に挨拶まわりに行った。
他の陣営からのアクションに地域の方々から問い合わせもあり、遅ればせながら挨拶まわりに出かける。さすが地元!温かい対応に感謝。改めて強く決意。「頑張るぞ~」
★最近のラブちゃんは、夏バージョンで可愛くカットしてなんだかスマートに見える。
- 2011-05-22(23:31)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
法要に行く
「義母の17回忌法要。ごく身近な近親者のみに集まってもらい、ささやかな宴の会を開いた」
★ 朝10時半より長浜のお寺にて、義母の17回忌の法要を執り行った。
その後、近くのお墓に新しい塔婆を持って行き、そこでも焼香をして読経もすませ、みんなで大洲の宴会場に移動し、在りし日の母の思い出話などをして無事法要を終えた。
★2時、代行運転を呼び3時には帰宅。
すっかり暑くなって、夏のような1日だった。
お昼のごちそうにすっかりお腹いっぱいで夕食も要らない感じだったが、夫のためにちょっと作って私はデザートみたいなもので済ませる。
★ 夜は、私の相棒パソコン君とおしゃべり~
- 2011-05-21(23:03)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
思わぬハプニング
「研修も終わり、いよいよ帰路に。飛行機の便が1日1本しかないので、時間調整のため【知覧】まで足を延ばす。ジャンボタクシーの運転手さんの名?ガイド(かなりの鹿児島弁なまり)であっちこっち研修とお買いもの指定の店に連れて行かれる。そして最後にドッキリなハプニングが・・」
★朝8時半に2連泊したホテルを出て、一路知覧へと向かった。
鹿児島市から枕崎に向かうちょうど真ん中あたりに位置し、「薩摩の小京都」と呼ばれ、生け垣と石垣が美しい武家屋敷が残っている所だ。お茶の名産地、そして特攻の歴史を伝える平和会館のある町でゆっくり散策させてもらった。
タイムスリップしたような江戸時代の歴史と文化を伝える石垣や生け垣などのある重要伝統的構造物群保存地区に指定されている7つの庭園を見学させてもらった。
草の香り、カヤぶきの屋根、枯山水の庭など・・本当に心がほっとするような風情の街並みだった。
小・中学生も多く見学に来ていて、中には近くの小学生たちが社会科の校外学習のためやってきて色々とノートに書き留めていた。
そのあと太平洋戦争時の戦闘機、特攻隊員の遺書が残る知覧特攻平和会館へと足を踏み入れた。
まさに終戦まじか敗戦色濃厚の沖縄戦に、本土防衛の最前線の特攻基地が置かれた知覧から爆装した戦闘機で出撃して特攻戦死 した陸軍特別攻撃隊員の遺影、遺書や当時の戦闘機展示されていた。
家族宛てに書かれた達筆な手紙には、いろんな思いを押し殺して自分の覚悟が書かれてあった。
短くお国のために散りゆく身を嘆かないでとか・・、お元気でいてほしい・・とか、その胸中を想像するだけでも胸が熱く涙があふれてくるものばかりで、まさに戦争の空しさや平和の大切さを改めて感じさせられるものだった。
この17~20歳ぐらいの未来ある優秀な若者たち千人近くが、終戦前の数か月で命を落としたことに彼らの死を決して無駄にしないためにも、世界の恒久的平和を守り祈念していかなければと強く思った。
★すべての見学を終えて、12時前には指定のレストランにて昼食。
最後のお土産を買って、知覧の美味しい新茶を試飲させてもらった。
このお茶によく合うお菓子のかるかんやおまんじゅうなど本当に種類も多く、ついついお財布のヒモが緩んでしまいそう・・
また焼酎の生産元売りの店にも案内してもらい、あらためて鹿児島の芋焼酎の種類や品数の多さに驚いた。
★ 帰りの時刻も近づき、鹿児島空港に到着。
そこで3日間お世話になった面白い赤塚運転手さん(天才バカボンに出てくるお父さんにそっくり)とお別れして、搭乗ゲートに向かう。
ほぼ定刻に機内への案内となり、手荷物を持ってそれぞれのシートに着いた。プロペラも回り、まさに飛び立とうとしているのになかなか動かない・・。
管制官からの指示待ちかと思っていたら、急に乗務員から「機械の故障が疑われ、このままでは飛べないので一度エンジンを止め再度整備点検をするので降りてください」とアナウンスがあり、またタラップを降りて搭乗口まで引き返した。
しばらく事態の成り行きがわからず、ひとまず500円の喫茶券をもらって待機。
もし帰れなければ、明日法事があるのにどうしよう・・・なんて考えていたら、やっと1時間後に機種変更で飛び立つことがわかり、とんだハプニングに戸惑ったが2時間遅れで松山に無事帰還できた。
このことで帰宅すると同時に「ドーッ」と疲れが出た。
夕食を作って、溜まったメール確認やお風呂に入って、明日の法事の準備もして・・・もう限界・・バタンキュー
- 2011-05-20(23:29)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
総務常任委員会研修
「午前中は川内原発の資料館でしっかり説明を受けて、そのあと実際に稼働している原発の各建屋を車窓から敷地内見学。午後2時より日置市役場にて防災計画について研修・意見交換をする。」
★朝7時起床。昨晩床に就くのが2時過ぎだったので、かなり眠い。
8時半ホテル出発。 薩摩川内市にある原発の資料館に向かう。
9時半ごろから、館内でビデオや案内嬢の説明を受ける。
原子炉内の仕組みや原子力エネルギーと他の発電システムの違いなどのレクチャーを受けた。実物大の模型や何分の1かになっている機器を前に、わかりやすく説明してもらった。
約40分ぐらい館内をうろうろと、アヒルの親子のように案内嬢の後をついて歩きまわった。
★そのあと川を隔てて向こう側に見える、原子力発電所敷地内を回って見学。(事前予約済み)
私たちの乗っているジャンボタクシーに先ほどの案内嬢が乗り込み、厳重な警備の中も時々車を止めて説明してくれた。ただしあくまでも車中からの見学だったが・・。
でもあんな近くで実際に稼働する原子炉を見る経験はめったにできるものではないので、「すごいな~」と感じた。
★そこから約1時間ほど走って日置市の役場へ。
伊集院という地区に本庁があったので、その近くで昼食をとり時間調節をして庁舎内へ。
防災計画と防災ボランティアについて事前質問を提出していたが、今回の東日本大震災での福島原発の被害から考えさせられた原発安全性への再考、津波対策などに注目したいところだった。
ただ時期的にまだその作業中で十分な内容になっていないのは、こちらも同じだった。
位置的に原発から30キロ圏内という点では、本町の50キロよりさらに近いわけだからなるべく早く新しい防災計画が求められている状況だろう。
その後もいろいろな質問が飛び交い、最終的には津波・原発に対する防災危機感の不足感が共通認識としてあることに気づき、今後も情報交換しつつ最善の方策を模索していくというところに落ち着いた。
★1時間半の研修・意見交換を終え、鹿児島市に戻った。
時間調整もあって、せっかくだからと運転手さんの配慮で城山の展望台でようやく見え始めた桜島を望み、さらに磯公園に行き素晴らしいお庭や島津家の家宝や歴史的資料などを見学。
ホテルに6時前に戻り、今日の研修日程は終了。
夜はやはり鹿児島特産の黒豚や芋焼酎に舌鼓。また太りそう・・・
- 2011-05-19(23:27)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
鹿児島へ
「鹿児島到着。空港から車で40分も走れば、市内一番の繁華街に。ホテルにチェックイン後、ホテル内のレストランで食事をし、大学時代の部活動後輩宅へ招かれる」
★午前中は事務所にて明日訪問予定の日置市のベーシックデータを調べたり、いろんな準備をする。
昼食後、持っていく物の最終チェック。
★4時15分松山発鹿児島行きの小さな飛行機に乗り、5時過ぎに鹿児島の地に。さらにお迎えのジャンボタクシーに乗ってホテルレクストンへ。
ホテル内で食事をして、そのあとは研修メンバーの自由時間となった。
私はというと・・連休(GW)に会う予定だった後輩に声だけでもと電話したら、奥さんに会わすからと自宅に招いてくれた。40年ぶりに話がはずんで、楽しいひと時を過ごすことができた。
鹿児島のお土産のお菓子までいただいて、私はまさか会えると思っていなかったのでお土産の準備もせずに行ったので申し訳なかった。本当にありがとう。
★ホテル内の岩盤浴にも挑戦してみたかったのだが今日はもう時間がないので、明日の研修後の時間の合間にトライしてみよう。今夜はもう休もう・・おやすみなさい。
- 2011-05-18(23:46)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
相変わらずバタバタ・・してます。
「明日から3日ほど留守にするので、済ませておくべき用事を片付ける。フラダンスも芸能大会の件もひとまず済ませた。」
★ 朝から事務所にて研修中に持っていくブックタイプのPC調整を行なう。
写真や画像等のファイル添付の確認や研修先の事前リサーチなど。
その後、銀行や郵便局での用事や21日の法事のお供えを購入する。またクリーニング屋と昨日行った展示会で気に入ったインソールを購入した。
たまたま来られてた体操教室の顔なじみの方々と昼食をしたり、本当に忙しい午前中だった。
★ 午後からはフラダンスの練習で、依頼されてるグループホームの慰問について相談し、来月の15日あたりに訪問するようになった。それまでに恥をかかない程度にはおさらいして踊れるようにしておかないと、先生に恥を掻かせることになるので・・・
★ 3時ころ「推薦する会」の会長と打ち合わせをした後、庁舎に立ち寄る。
明日の件の確認と新しいカメラの拝見。残念ながら・・カバーケースがないのとやはり重量もあるので、今回はいつものデジカメで行くことになった。
★ 夕方から、私の提案したチャリティー芸能大会の企画について、分館活動の関係者が集まり話し合う。
かなり前向きに構想も固まり、今度の役員会に繋いでいくことになった。
みんなの気持ちが、被災者のみなさんにとって少しでも元気になってもらえる一助になればと思うばかりだ。まだ詰めなければならない点はいくつかあるが、クリアできる問題だから大丈夫。
★明日の午後から鹿児島に向けて総務常任委員会研修に行く。
まだ荷物の準備が一切できてないので、今からやらなくっちゃ。
明日から2日間は現地にてブログ発信の予定。ではでは~
- 2011-05-17(23:18)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
多用です
「事務所にて、書類整理、来客対応。そろそろ6月議会に向けて一般質問の構想も・・・ とりあえず18日からの視察研修を終えてから繋げていこう」
★いつもながら午前中の時間経過が異常に速いような気がする。
10時に推薦する会の代表と打ち合わせ、昼前には一緒に行動。アポなしだったので目的は達せず、後日に出直し。
★ 東京にいる二浪中の息子に、親心で本を送る。受験に役立ててくれたらと思い一方的に送付するのだが、使ってくれるかどうかは定かでない。
★ 午後、招待状を頂いていたお店の展示場へ。
健康グッズからウイッグや革製遺品、洋服類などいろいろ勧められたが、やはり気になったのは健康グッズ。体のバランスの崩れを修正してくれそうなインソールが気に入った。明日自分の靴にフィットできるか試してみよう…それから買っても遅くはないだろう。
★3時半過ぎ、母のグループホームを訪ねている父を迎えに行き、エンゼルに連れて帰る。
3時間近く一緒にいることができて良かったね。
わたしは『愛の宅急便?』・・なぁんてね。今週はもうアッシー君はできないので、今日で堪忍ね!
- 2011-05-16(23:30)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
充実の一日
「見事に好天に恵まれたウォークラリー、やっぱり晴れ女のパワーだ。午後からは森貫主の有難いお話を聞いて充実の日曜日だった。」
★ 朝からとてもいいお天気で、午前8時には松前町アリーナ前の広域広場でスタッフ打ち合わせ。
白にピンクのマスコットの入ったTシャツ(東北大震災支援金収集のための)を1500円で購入して、スタッフがお揃いで着用した。
ウォークラリーの準備を始め、9時から参加者受付。
天気が良かったせいもあるが、早くから多くの人が集まってきてAコース、Bコース(逆まわり)に振り分けられた。
家族連れ、友人仲間、夫婦づれなど約130名の参加者に参加賞も不足するほどで嬉しい誤算だった。
みんなコース中のからくりやクイズに楽しそうにチャレンジしていて、またラリー後のお楽しみゲームにも参加して本当に楽しそうに参加されていた。
11時過ぎにはほぼ全員の人が帰ってきて終了受付をした後、お楽しみのうどんを食べて最後の抽選会に入った。
私は午後からの講演会に出席するため最後までお手伝いできなかったが、たぶん参加者たちは十分楽しまれたのではないかと思う。
★ 午後1時にひめぎんホールで行われる「東日本大震災早期復光祈念講演会」に近所の友達と共に出席。
森 清範 清水寺貫主のお話だけでなく、思いがけず中村知事や野志松山市長などの祝辞やよさこい踊り、フィナーレに復光エールの野球拳踊りなどの出し物もあった。
なかなかお話上手の貫主さんで、若干関西弁で面白おかしく仏の教えや人間の煩悩について、人生について、またこの国難にどうみんなが手を差し伸べ考え乗り越えていくべきかをわかりやすく説いてくださった。
印象に残った話の一つ・・
先代の109歳まで生きられたとても厳しかった貫主様と人間国宝の陶芸家との対談中に、その方の作られた素晴らしい大皿を移動させようとした小僧さんが事もあろうに手からその大皿をするっと落としてしまった。そのとき小僧さんは当然頭が真っ白になり、雷のような怒鳴り声を想像した。
しかし貫主の発した一言は「大丈夫か、ケガは無いか・・」だった。
まさに悟りの言葉、一番大切なことは何かということがはっきりと見える言葉だったそうだ。さすが貫主さまということでしょう。
★ とっても忙しい1日だったけど、充実した1日でもあった。
- 2011-05-15(23:14)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
人権大会
「今日は、また少し寒さを感じるほど風が強い日だった。午後から文化センターで明るい人権の町づくり大会に参加。」
★ 昨日の睡眠不足が原因なのか・・会場が暗かったせいか?、睡魔に襲われ眠かった。
でも岡田中の皆さんが演じた「いじめ」をテーマにした人権劇は、なかなかしっかりした脚本で、いじめる者がいじめられる立場になるかもしれないし、それを作り出すのも人間の集団が行うという例を示しながら、私たちに訴えかけるものだった。
休憩を挟み、木戸久枝さんの講演
「中国残留孤児の父とその娘の物語」という演題で、ノンフィクション作家らしい視点で過酷な運命に翻弄されたお父さんの人生を通して、戦争の悲惨さや平和の大切さを伝えたかっ
たのでは・・。
講演はパソコン画像をプロジェクターでステージで示しながらのものだった。
音楽や照明が暗かったせいもあって、睡魔との戦いが大変でした。
緊張感が無いといえばそうなんだが、たしかにNHKのドラマで「遥かなる絆」というのがあったが、その作家からその基本構想を聞くことができるとは思わなかった。
- 2011-05-14(23:12)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
グレードアップ
「待ち人来たりて! 新しいパソコン。データ処理がとても速く感動! 色々機能が付きすぎてて慣れるまでが大変。」
★今日は、少し肌寒い。炬燵をしまわなかったことを正解としてちょっと嬉し。
★ 午前中はとりあえず事務所にてスケジュール表のチェック。今月の活動見直しと来客対応などで・・・あっという間に時間が過ぎてしまう。
★ 昼前に自宅に戻り、新しいPCの到着を待つ。予定より早くやってきた。
二人のデオデオスタッフさんたちにラブちゃんも大興奮でお出迎え。
約1時間ほどで初期設定の主なことは全部していただき、テレビ機能についてもアンテナブースに直結できて地デジがばっちり視聴でき、私の情報端末はかなりグレードアップされた。
環境を整えて、さらに迅速で有機的活動に結び付くよう頑張らねば~
- 2011-05-13(23:10)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
ちょっとウキウキ・・
「朝から雨足も強くラブちゃんには残念だけどお散歩には行けないので、今日は家でしっかり仕事しよう・・・」
★明日、いよいよ新しいパソコンがやってくる。設置作業がしやすいように、設置場所付近を片付けておかないと・・作業する方に失礼だし余分な時間も掛かるよね。
リビングにある両袖型の木製机の上に、今使っているものと入れ替える予定だ。
そのため横にあるソファー裏側の掃除や、イスや周りのいろいろなものを片付けたり書類整理にかなりの時間を使い、結局事務所に入る時間がなかった。
午後2時過ぎにやっと軽い昼食にありつけた。
食事後もさらに掃除を続け、かなりスッキリとなった部屋を見て爽やかな疲労感を感じた。
夕方、セキュリティソフトを買いにデオデオに行き、明日への準備をしっかりと整えた。
結局、今のパソコンは事務所にてデータ処理等にも使えるので、当面手元に置く事にした。壊れたわけではないので・・10年も使ってると愛着も出てくるしね。
- 2011-05-12(23:39)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
震災から2ヶ月・・
「梅雨入りかと思えるほど、小雨模様でジメジメ感はスゴイ。体にカビが生えそうなイヤな気候だ。東北大震災発生から数えて2ヶ月が過ぎる。進まない仮設住宅建設に多くの被災者たちは、心身ともに疲労感の限界がピークに近づいているようだ。」
★本当に2ヶ月も過ぎたのかと思えるほど、状況の進展が見えて来ない。
被災者の多くが進まぬ補償や義援金分配になかなか一歩が踏み出せない状態にいるようだし、明るい将来が見えてこない。
ましてや福島県などは原発で日々被害の深刻さが露呈されて、生まれ育った愛着のある故郷を諦めざるを得ない人たちも多くおられる有様だ。
私も先日、風評被害で困っている比較的被ばく量の少ない安心安全野菜(出荷承認済み)をネットで購入し、友人たちと分け合った。そういった支援も全国各地で広まってきている。
何か東北の人たちと繋がっているような感じがして、今後も続けていけるものとして仲間にももっと広めていくつもりだ。
★今日は午前中はデスクワーク中心で、棚の整理をしたり書類作成などで、あっという間に過ぎていった。
昼からはバドミントン。途中でエンゼルに寄り、父を中川原のグループホームまで(母との逢瀬)連れて行った。
私は2時間増進センターにてバドで汗を流し、また父を迎えに行きエンゼルまで連れて帰る。
父は、母と2時間同じ場所で同じ空気を共有しただけでもとても嬉しそう。
さすがに夜は、私も心地よい疲労感を感じた・・。
- 2011-05-11(23:46)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
雨模様・・
「蒸し暑い朝を迎え、すっかり雨模様になっていた。昼ごろには少し日が差してきたので晴れるのかと思いきや、狐の嫁入りさながらの小雨が降ってきて、本当に変な天気でした。」
★午前中は、事務所にてデスクワーク。来客あり。
そろそろ8月末に任期満了となる町議選に向けて各陣営共に動きが出てくる頃だ。現職議員はほぼ全員立候補されるだろうが、なにか不気味なほど静けさを感じるのは私だけだろうか・・・。
これから夏に向けて少しずつ熱い戦いが展開されるが、前回と違うのは現職として6月議会や研修、広報紙の編集などギリギリまで仕事をしながら動いていくことになるだろう。
★午後からは、久しぶりにフラの練習に。
先月1回お休みしたので今日が全くの初めてということで、ちょっと戸惑うこと多々あり・・・頑張ろう。
★昼から雨が強くなってきた。
フラが終わって3時前にエミフルデオデオに。
ソフトバンクのデータ通信USBをセットしてもインターネット画面の表示が出ずにオフラインとなるので、PC売り場のIT担当の方に直接ブック型ノートパソコンを持っていき目の前で操作してもらった。
30分くらいいろいろ原因を調べてもらい、やっと解決。
機能的には問題なかったので、これからはうまく活用できそう。良かった。
★帰宅後、一人夕食を食べ・・・夫は詩吟道場の皆さんと飲み会があるので・・・結局11時ごろ酔っ払って千鳥足でご帰還。 なんと風呂も入らず、自室のベッドに直行。久しぶりのお酒は効きましたかな?
- 2011-05-10(23:52)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
ネットワーク松前 総会
「今日はまた夏に一歩近づいたみたい。日中の気温は27度位まで上がって、汗ばむ陽気になってきた。」
★午前10時、ネットワーク松前の23年度総会に出席。
昨年度の決算・活動報告から今年度事業計画・予算などを話し合い、ほぼ執行部案で承認される。
また事業活動は4つの大きな項目ごとに実行委員会形式で進めていく方針で昨年同様。
東北大震災の被災者支援についても、情報収集を密に取りながらネットワークの仲間に繋げ長いスパンで支援していく事を確認。
総会後の昼食には午前中来れなかった仲間も合流して、テンション高く楽しい会になった。
その後場所を変えてコーヒーを飲みつつ、さらに井戸端会議が続く。これがまた面白いんだよね~。
★会終了後、エミフルデオデオに立ち寄り、ブック式PCをより幅広く使う為に定額通信スティックの契約をして、エリア内でネット環境を広げタイムリーに検索できるようにした。
ただ事務所に帰り、初期設定のためソフトをインストールしたのに思うように起動しない・・
明日またトライして店側に連絡してみるつもりだ。
★夕方6時半に早目の夕食を食べて、7時の北公民館で行なわれるスポレクの会議に参加。
5月15日に行なわれる恒例のウオークラリーの役割分担やラリー全体像の説明を行なった。
今年は松前会場は庁舎や福祉センター、文化センターなどの周りを歩いて、その距離は例年に比べて2キロまでで短い。
そのあとのゲーム参加が楽しそうだ。ネーミングも『ゲームラリー』になっていた。
当日のお天気が気になるところだが・・・予報では何とかもちそうだが~
【晴れ女】の意地で好天になるよう今から空にお願いしよう。
- 2011-05-09(23:19)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
暑くなってきました
「昨日よりもさらに暑くなってきた。そろそろ炬燵やホットカーペットをしまわなきゃと思いつつ、なぜかまだ躊躇する私。」
★朝から詩吟の大会で早起きして出かけた夫。「上位入賞して四国大会にいくんや」と張り切って出かけたけど、昼前に「決勝には残れなかった・・」と言って戻ってきた。
・・が、昼からの同じ会のメンバーの結果も気になるようで、コミセンまで送ってくれとのことで連れて行った。
彼を降ろしてから家に戻り、新しいPC設置に向けて準備を。特に周りの書類整理に追われる。
- 2011-05-08(23:54)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
男女共同さんかくの会 総会
「ゴールデンウィークも後2日。そして本格的に初夏を感じる季節となりました。」
★朝9時半、松山市内のコムズへ。
男女共同さんかくの会 平成23年度の総会に出席。
私は会員でもあるし、今日は写真班としてお手伝いも兼ねて参加。
総会一部の議事進行は立川氏にお願いして、昨年度決算報告・今年度計画予算案について少し議論あり、会則一部変更及び役員改選も無事終了した。
私も本年度は名ばかりの副代表に選任され、迷惑をかけないよう頑張らねばと思った。
二部の交流会は大西氏の進行で、活動希望グループの確認や「日本女性会議2011松江」の参加、そして主に「東日本大震災・・・私たちに何ができるか」について話あった。
結論的には・・
・集まった義援金もまだ少額なので、もう少しプールして具体的な使い道や送り先を検討・模索していく
・その間の個々の支援活動は当然つづけながら、会としての方向性も長いスパンで考えていく
・・という形になった。
★12時過ぎに総会終了。
そのあと場所を変えて、昼食を兼ねての懇親会。
1時半頃まで11人で談笑。会員さんの募集や若返りについても、なかなか難しいのが現実的な問題として残る。イベントごとの交流などはできても、その後引き続いて活動に関わってもらうことが難しくなってきているのが現状だ。
★2時頃コムズに戻り、そこで散会。
私は、その足でデオデオ本店に向かう。昨日エミフルでほぼこれと決めたPCの機種があれば、こちらには知り合いのスタッフがいるので価格的にももう少し勉強してもらえるかな~と思いつつ行ってみた。
ちょうど彼女もいたし、2階のPC売り場にて専門スタッフに同機種の説明も受けた。
やはり期待どおり価格も下げてもらい、しかも現品じゃなくて新品在庫1つあったので、12日には配送してもらうことに決定。
嬉しい反面、今のパソコンからデータの取捨選択をしてメモリースティックにバックアップしないといけないんで、これが大変面倒・・・なんて色々考えたが、一ケ月以内なら下取りもしてくれるそうなので頑張ろう。
★帰り道に夕飯の買い物でスーパーに寄ったら、あちこちで「明日は母の日、カーネーションはいかがでしょうか」なんて綺麗なお花をアレンジして売ってるじゃないですか・・・
自分で買うのも可笑しいので辞めけど、帰宅後ポツリと「誰もお花くれないしね~」ってボヤいたら、夫が「肉でも食いに行くか?」というじゃないですか!!。
まぁ、なんでこのタイミングでそういうこと言うのかしら・・・だって生肉ユッケの食中毒で4人も亡くなっているというのに~と思ったが、よく聞いてみるとステーキハウスに行こうと誘ってるみたいで、彼なりの母の日プレゼントのつもりだったみたい。
本当に照れ屋で素直でないんだから・・・でも、しっかり御馳になりました。
あ~、また体重計に乗るのがコワ~イわ。
- 2011-05-07(23:35)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
一週間振りの仕事?
「暦の上では立夏。もう半袖でも良いような季節になってきたのかな。でも朝晩はまだ少し冷える?・・着る物に困る季節ですね。」
★一週間振りの事務所。デスクにはいろんな書類が溜まっていた・・・デスクワークや電話応対などで、何かと忙しい。
ネットワーク松前のメンバーも来て作業をしたり、これから立て続けに総会なども入っており、いろいろ準備などで忙しくなりそう。
★11時半に父の用事で庁舎や郵便局へのアッシー君をさせてもらう・・。
父は随分元気になってきたようで嬉しいことだが、またまた「電動自転車が欲しい!」とか言い出して・・・困ったものだ。
9月までの辛抱だが、それまではドクターストップがかかっているので、足がなくて不便なのはわかるけど「もう少し我慢して頂戴」と言いたい。
★夕方、エミフルに行ったついでにデオデオに立ち寄り、パソコンコーナーでデスクトップ型の新機種を見てみた。・・・見るとヤッパリ欲しくなってきて、ちょっと検討してみることにした。
自宅用のパソコンが10年前のXPなので、ネット検索やメール・・全てにおいて反応が鈍く不自由を感じていた所で、夫からも買い換えたらと勧められてたところでもあった。
ただ中のデータの抜き取りや消去にかなり時間がかかりそうで、今まで腰が上がらなかった要因でもあるが、あまりにも遅い機能に限界を感じていたのも事実だ。
事務所には最新のPCがあるので仕事には支障が無いので善しとしてきた面もあったが、この連休中に結論を出したい・・。
- 2011-05-06(23:13)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
こどもの日
「今日は子どもの日だけど、うちの子どもたちは遠方に行っておりません。子育て期間はあっという間に終わったような気がするけど、その最中は大変だったよね~ まぁ、これも良い思い出だね。」
★早朝眠い目を擦りながら、朝食の準備。
本来なら休みで寝ているところなんだが、今日は父のために早起き。
7時40分には透析の為、武智病院まで送っていかなければならないので・・。
でも嬉しそうで満足気な父の顔を見ると、「親孝行したかな!」と私は私で自己満足。
帰宅後すぐに夫と共に庭の草むしりなど・・・と始めてはみたものの、昨日調理中に親指の表面をきゅうりと一緒にスライサーで切ってしまい痛く、バイ菌が入っても困るので・・・と途中で辞めて、溜まっていたブログの更新やメールチェックに切り替えた。
親指1本でも負傷すると水洗いなども不便で、困ったものです。早く治って・・
★ 昼になっても水を使う炊事がしにくくて、ちょっと躊躇してると「どっか食べに行く?」って夫の気遣いに感謝。
近くの元気一番亭のギョーザとチャーハンで済ませました。
そのあとやっぱり水仕事には指サックが必要なので・・と買いに行き、夕飯には間に合った。良かった。
もちろん洗髪もできたし良かったのだが、やはり直接患部に当たると痛いので不自由なのは変わりない。自分の不始末だから仕方ないんだが・・。
明日は連休狭間の久しぶりの仕事日だ。
9日から本格的に忙しくなるだろうから、体調を整えて準備していこう。
- 2011-05-05(23:39)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
じいちゃんのストレス解消
「ここのところ父と連絡取ってないので、多分ストレスが溜まっているのでは・・・と、母のいるグループホームに連れて行くことを提案すると、案外機嫌よくしてたので安心した。」
★朝、夫とモーニングに行って、そのあと食材を買いに「まさき村」へ。
思いのほかエミフルも混んでいなくてスムーズに車は流れていたが、夕方テレビで見ると結構混んでいる様子が映し出されていた。午後から大勢の人たちがやってきたんだなと分かった。
★午後1時、エンゼルに父を迎えに行き、母のいるグループホームで30分ほど共に過ごした。
昨日買った母の日のプレゼント(少し早いのだが)を持って行き手渡すと、最初は機嫌が良くなくてなかなかプレゼントに反応してくれなかった。漸くして気分落ち着くと、袖を通して着てみてくれて嬉しそうな顔をしたので写真をパチリ。
★その後、父を連れ久しぶりに二人で市駅に出て、本屋や喫茶店などぶらぶらデート。
今、自転車禁止令の出ている父にとって、電車を使っての街歩きもなかなかできず、ストレスが溜まり気味なので少しガス抜きに・・。
また今晩はうちで食事をしてもらい、ゆっくり寛ぎ泊まって貰うことに。
そして明日、私が透析の病院まで送るというスケジュールにしたので、父はニコニコ嬉しそうだった。
夕食は「まさき村」で買ったお刺身と長崎の皿うどんとちゃんぽんというメニューで楽しんでもらった。
この長崎名物は、おばさんから「兄さんに食べさせてやって」という約束もあったので、すぐに実現できてよかった。久しぶりに長崎での色々な思い出話など、3人でゆっくりと語り合った。ラブもじいちゃんに甘えてうれしそうだった。
- 2011-05-04(23:38)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
春祭り(子供相撲大会)
「いよいよゴールデンウィークも後半となりました。私は前半で楽しんだので、これからは家事や普段できない読書や庭仕事なども片づけちゃいましょ。」
★今日は地域の子ども相撲大会で、いつものように子どもたちの様子を見に行った。
元気一杯がんばっている子どもたちを見るのは、こっちまで元気をいただきますね。
ただ中学生(特に進行役の彼ら)は、恥ずかしい年頃なのかもしれないが声が小さくて行事のメリハリがハッキリしないので、ちょっと見ている側とするとイライラしてくるのはやっぱりおせっかいおばさんでしょうか・・?
見学している地域の高齢者や大人たちからの応援の声はうるさいほど大きいんだけど・・
10時半には相撲大会も終わり、12時に友人たちにランチのお誘いを受けていたので自宅を出た。
★三番町に最近できたばかりのオシャレなお店。
そのビルのオーナーが友人の夫ということもあって、ランチコースも1500円のわりには量も質も随分よくて、3時間近く6人でワイワイおしゃべりしてたのにストップがかからなかったのもお気遣い頂いたのかしら・・。
その後それぞれ別れて、私は母の日のプレゼントを買いに高島屋に行き、うろうろショッピングして5時半ごろ帰宅。
さすがに今日はあんまりいろんなことも出来ずに終わったので、明日からは家事に励もうと思った。
- 2011-05-03(23:37)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
ただいま!
「楽しい時間はあっという間に過ぎていくもので、もう帰る日になりました。でもこれが明日への鋭気に繋がるのです。」
★朝は昨日見れなかった桜島を再度見ようと朝風呂に行ったが、今度は天気は良いのに黄砂で全く見えずガッカリだった。
その後ゆっくりとホテルで朝食を済ませ、10時過ぎに出発。
帰りの高速も順調に走れて鳥栖Jctには12時ごろに着き、別府4時過ぎの予約フェリーを1便早めて2時の便にギリギリ乗れた。
八幡浜には4時45分に着き、途中で買い物したり預けてたラブちゃんを引き取りに行ったりして6時半には自宅へ到着。
本当に渋滞知らずで走れて夫もイライラせずに済んで、めでたしめでたし!
・・・残念だったのは、桜島が最後までかすんでいたことかな~
★夕飯は、長崎でお土産に貰った皿うどんを調理して食べた。
やはり本場の味は美味しいですね。本当にいい旅でした。
帰り際にちょっと高価な鹿児島切子のペアーグラスを記念に買ってきたので、地震が来ても落ちないような場所に大事に飾っておかないと・・・かなり迷ってその場所を決めました。
- 2011-05-02(23:07)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
鹿児島を満喫
「今日は長崎から鹿児島へ大移動。途中の渋滞を気にして早朝7時に出発。残念ながらの雨模様で、オープンカーにすることはできないまま走る、走る!」
★朝食も取らずにホテルを出発。
昨晩早めに寝たので目覚め良くスタートできたが、さすがにお腹は空くので途中のサービスエリアで朝定食を食べ、またまた快調に飛ばしてなんと12時前には鹿児島のホテルに到着。
今夜は大学時代の吟詩部の先輩・後輩に会って久しぶりに宴会をやろうという段取になっていたが、そのうちの一人が警察官でちょうど重大事件が発生して抜けられなく結局一人の先輩(夫にとっては後輩)のK氏と夕方5時ごろホテルにて落ち合うことになった。
★夕方まで時間もあるので、昼からタクシー観光2時間コースで鹿児島市内観光をすることに・・。ホテル前に待機していたタクシーさんに頼んだら、2時間7700円でガイド案内してくれるというので早速まわってもらった。
さすが市内のことをよくご存知で、しっかりガイド案内してもらった。写真もしっかり撮ってもらい、お土産の斡旋から観光スポットや穴場なども教えてもらった。
特に西郷隆盛の生誕地から西南戦争で逃避行した場所や没した所・お墓などをめぐり、最後に仙嶽園という島津家の約5万坪の大庭園や当時の貴重な資料や調度品・甲冑などの展示館や薩摩切子のガラス工芸品の数々を観る事ができた。
★3時過ぎにはホテルに戻り、このホテル自慢の露天風呂に入った。目の前に広がる桜島を楽しむはずだったが、黄砂と霧でちょっとかすんだシルエットの桜島を見せてもらった。
部屋に戻って休憩していたら、来れないと思っていた後輩(警察官のKD氏)がホテルのロビーに少しの時間が取れてので・・・とわざわざ会いに来てくれた。
卒業以来の再会で本当に会えて嬉しかったし、時間の合間を縫って出てきてくれたその気持ちがありがたかった。
学生時代とあまり変わっておらず、現役の頃を思い出しながら短い時間でいろんな懐かしい話をしていると、もう一人のK氏も現れ暫し4人で親交をあたため記念写真も撮り、またの再会を誓ってKD氏とは別れた。
そのあとK氏お勧めの黒豚のおいしい店へと案内された。コースで頼んだら本当にお腹一杯になるほどいろんな物が出てきて、おかげで帰ってきたらズボンのウエスト部分がキツくなっていた。
そのあとスナックにも行き、楽しい鹿児島の夜を演出してくれた先輩に感謝で~す。
- 2011-05-01(23:40)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲