年の瀬せまる・・
「クリスマスも終わって、いよいよ年の瀬に・・寒さも一段と厳しくなってきました。」
★朝から雨交じりの雪もちらつき、散歩も躊躇してしまうぐらい風も強かった。
それに加えて朝から右目が重くパツパツする感じがした。またヘルペスの再発かと不安がよぎったが、少し痛みの感じが違い前ほどの激痛ではなかったので午前中は年賀状の投函や銀行などに立ち寄った。さすがに多くの人がきていた・・・
★昼前にはワクワクレポートの最終チェックで推薦する会のメンバーが事務所に訪問。
私も戻って打ち合わせに参加。時計が狂ってたせいもあって、お昼になってるのも気づかず話に夢中になっていた。
★午後から眼科に行き、結果ドライアイになっていることが判明。
目薬をこまめに差すよう指示され、10本目薬を処方された。でも原因がわかってよかった。
★その後、庁舎で用事を済ませ、事務所にちょっと寄って4時半には食器洗浄器の修理に業者さんが来るので急いで帰る。
★さあ明日で事務所も庁舎も仕事おさめ。
ブログも来年1月4日までお休みさせていただきます。
明日には長男がロンドンより帰国の予定。ヒースロー空港も今は通常通りに動いてるみたいで、順調に乗れそうだと本人からも電話連絡があった。とにかく少し賑やかなお正月になりそうだ。それでは皆様良いお年を・・・。
- 2010-12-27(23:17)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
寒いクリスマス
「まさにホワイトクリスマスになりそうな寒い日でした。」
★朝ベッドから出るのが辛くなってきた。このところの寒さに本格的な冬の到来を感じます。
朝10時、10年に1回見直し更新をする『町勢要覧』の活躍するコミュニティ紹介のコーナーに、西高地域の自主防災会の写真を掲載します・・・ということで防災士が代表で被写体になるようになったので集会所に集合。
業者さんがきて、無事写真が撮れました。
夕方の消防団の夜警スタートにあたり激励を兼ねての忘年会(消防団の詰所にて)にも、顔を出して交流もできた。
今晩から30日までの5日間、毎日夜警に出る消防団の皆さん。とっても寒いので、どうか風邪を引かないように気をつけて活動してください。ご苦労さまです。
- 2010-12-25(23:42)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
クリスマス・イブ
「今日は、クリスマスイブ。何か良いことないのかな・・・」
★朝から父の要請で母の保険の件で動いたんだが、結局書類不足と内容確認を担当者にすると父の勘違いもありで・・結局私のほうで処理することとなった。
★昼には、掛かりつけ医で受診。
コレストロール値が高いとダイエットを強く言われた・・。これからの季節(クリスマス、正月)は飲食機会が増える時期なのに・・。
午後から父の印鑑証明書を取りに庁舎に向かい、郵便局での用事を済ませエミフルに行く。
さすがに年末で多くの人で賑わっていた。すっかりクリスマスバージョンだった。
★事務所に戻って年賀状づくりに専念する。時々プリンターがストライキをしてオフライン状態になるため、予想以上に時間がかかった。
なんとか来週早々には全部配送に回せそうだ。
★夕方、大阪から戻った夫から驚きの提案!
今夜のクリスマスイブは、ワシントンホテル11階のガスライトでディナーと洒落込もう・・・珍しいこともあるもんだ。
でも若いカップルみたいにはいかないけど、窓側の夜景の見える席でワイングラスを傾け「メリークリスマス」。 そしてコース料理を食べながらジャズアレンジしたクリスマスソングを生で聴くのもロマンチックなものですね。大事な思い出にしたい1コマでした。
ただ5時から7時という本当にお子様タイムのような時間帯、だから家に帰ったのも7時半でした。
ゆっくりフィギアスケート男子ショートプログラムをじっくり見ることができたんですから(笑)
- 2010-12-24(23:09)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
クリスマスも目前に
「今日は、天皇陛下の77歳喜寿になられた祝日でした。」
★今日は朝からほんのり暖かくて穏かな一日でしたね。
夫は大学時代の友人たちと忘年会するとか言って(仕事もあったのだが)、大阪へ 。
一人でのんびりと年賀状の準備や残り原稿書きなど・・・と予定してたら、急遽10時半より防災士の集まりで集会所に。
お昼近くまで話し合いをして、「水郷」という冊子の写真撮りのことなどを決めた。
★一方で長男から、大雪で大混乱のヒースロー空港から飛び立つフライトについての問い合わせがあった。
連続してる国内便のほうから欠航や遅れが出た場合を想定して、問い合わせをしてくれと9時間の時差のあるロンドンから電話してくるもんだから大変。
フライト便名、国内予約センターの連絡先などメールしてきたので、こちらでリサーチ。その内容をメール返信して、やっと安心したみたい。
★夕方、エミフルに買い物に。いや~大勢の家族連れやカップルなど、人の多いこと、多いこと。
クリスマスプレゼントでも買いにきたのかな。私も実は・・。
両親に何かプレゼントをと思い、見に来ました!
父にはトレーナーとシャツ、母には花柄のブランケットを購入して、その足で届けに行った。とっても喜んでくれたので、良かった。
★明日から寒波が西日本を襲うらしいので、風邪引かないように要注意!!
- 2010-12-23(23:32)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
最終本会議
「今日は12月議会最終日、思いのほか案件数のわりに時間がかかり、その後の広報委員会も含めて3時半すぎにやっと終了。お疲れ・・・」
★定例議会の前に議員運営委員会があり、9時半から始まった議員全員協議会から出席。
以下のようなことが議題になっていた。
・平成22年度ワクチン接種緊急促進事業で、国から緊急促進臨時特例交付金が降りることになりそれも都道府県に基金として交付される。
市町村も2分の1を助成して被接種者の負担補助率9割の残り1割分を軽減化し、より多くの人にワクチン接種を広げ、住民の特に子供たちの健康に寄与しようという政策について・・
その対象となるワクチンは、①子宮頚がん、②ヒブ、③小児肺炎球菌ワクチンの三種類で、被接種者の年齢も、①は中1~高1の女子②、③は0~4歳の乳幼児となっている。
今後の広報や医療機関への委託事業として進めていくのにも一定の時間もかかるということで、専決予算ということで承認された。
また議員年金制度について、その見直し内容は平成23年6月1日をもって地方議会議員年金制度の廃止ということになり、廃止後の取り扱いについても個々年金受給資格を満たしている者やいない者、退職者の場合などそれぞれ対応がちがい、23年1月以降については退職時の一時金の原資になるような扱いだ。
このようなご時世だから仕方ないと思われるが、退職後の生活の安定や今後議員をめざす人たちにとっても朗報とは言えないかもしれない。
★ そのあと議員間で報告などの話し合いの場がもたれ、この協議会が終わったのが11時前で、それから本議会に入った。
本議会では、一般会計の8072万円減額補正予算など5議案可決、意見書2件の採択、請願5件中1件採択、4件不採択。
また国の2010年度補正予算成立に関連して、地域活性化交付金の創設により当町の配分の交付金2933万円を財源とする事業の実施について理事者からの説明を受け、全員一致で可決。
主な内容は・・・町内3つの小学校の机・いすの更新、北公民館の改修費、7つの町立保育所のエアコン設置費、文化センター内ライブラリーの改修費など。
そのあと緊急動議の提言でその取り扱いなど、いろいろ事務手続きや暫時休憩などが入り結局3時半ごろまでかかった。
その後の広報委員会は10分程度で日程調整、事務局連絡で4時近くとなった。
★ 夜は7時から地域の自主防災会の幹事会に出席。
来年の総会で報告する内容について、審議。合わせて来年度予算、事業案について吟味してもらい、皆さんの意見を聞いた。
また今日は松前校区の地域の区長さんや防災士さんなどが来られ、自主防災活動をより多くの人々に関わってもらい活動を活発化するためのヒントがほしいということで、幹事会後の話し合い場に参加され、私たちもできる限り自分たちの経験や活動内容の紹介などをして質問にもお答えしていった。
現状をお聞きすると、地域の人数も私たちの地域の倍以上あり、なかなか全員網羅というのは難しそうだ。高齢者も多く、運動会や文化祭などもなかなか行なえない状況だということや、3つの地域に分けて活動しているということなどもお聞きした。
まずは役員さんとその家族など3世代交えた地域巡回で防災マップの作製や、パワーポイントによる防災講習などのお勧めをした。
また女性の参画で活動が元気に楽しくなるし、また違う視点も出てきて新しい発想も生まれると思うので、ぜひ役員改選のときには元看護士さんとか薬剤師さん・保育士さんなどを取り込んでいくのも一つの方法です・・・
いろんなヒントを出してるうちに、来られた3人のゲストさんたちの顔が元気になってきたみたい。何かピンとくるものがあったのではと私たちも「ほっ」とするような気分になった。
★ 今日は、本当にいろんなことがあって長い1日でした。お疲れさま・・
- 2010-12-21(23:37)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
推薦する会定例会
「朝から暗いのは、大雨のせい? これではさすがに散歩にいけません・・ラブちゃんには悪いけど・・」
★朝から推薦する会の準備。
10時には皆さん到着といいたい所だが・・出席予定者が全員揃ったのは10時半になってたかな?
主な内容は、出来たてホヤホヤのワクワクレポートを見てもらい修正部分をあげてもらい今週中に仕上げる方向に。
いつもながらの厳しい意見や自由活発な議論で、楽しく時を過ごした。
11時ごろに頼んでいたオードブルも着いたので、飲食しながらワイワイと話を続け、2時ごろに散会となった。
早速レポートの修正作業やデスクワークに取りかかっているところへ来客あり。
4時ごろまでお話して、いったん自宅に戻り6時の歯医者予約を思い出して慌てて歯磨きをして出かける。
★7時過ぎから夕飯の支度。夫はもう帰ってきて風呂に入ってリラックスモード。
私が戻るまでにおかずの一品でも作ってくれてたら助かるのにな~と思いつつも、文句も言わずにのんびりテレビを見ながら待っている彼に頭ごなしに噛み付く気もなく作業を続ける。
午後9時ごろ長男より電話が入る。ロンドンは大雪で大変みたい。
飛行機の発着もかなり乱れてるようで、28日の帰国も微妙に影響が懸念される?
明日は議会最終日。
- 2010-12-20(23:04)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
第九コンサートへ
「このところの寒さはちょっとお預けの感ある、暖かい1日でした」
★昨夜の忘年会で楽しかったけど少し睡眠不足になってる分、本当はもうちょっと寝てたいところだが、朝から地域の資源ごみ回収のため7時には起きなきゃ・・
★ラブの散歩を済ませ、7時50分には回収のお手伝いを。
さすが年末がゆえに新聞紙、雑誌、ダンボールどれも凄い量で、たくさんの人で作業にかかったんだけど時間が結構かかった。
これらの売り上げがまた地域のためのお金となるわけだから、みんなも気合が入る。
9時半すぎまで頑張って、帰ってから遅めの朝食を。
本当におなか空きましたよ。それから夫の用事でお歳暮の買い物に、高島屋へ。
★昼から父を誘って、松前町の第九のコンサートへ。
なんと開場前30分で、すでに文化センター前に長蛇の列ができていた。
今年で3回目のイベントだが、回を重ねるにつけどんどん人気が上がってきて期待も高まっているのでは~
座席は真ん中の方に座れたので、ゆっくり楽しめた。
二部構成で、始めに伊予高校のブラスバンドによる演奏。いつもながら長谷川 先生の素晴らしい指揮で迫力ある演奏を聞き、二部で第9の大合唱。
残念な事に写真撮影禁止なので写真での紹介はできないが、舞台せましと階段状になったステージに町内のコーラスグループや合唱の一般の方々も合わせ200名近くの人々が並び、プロのオペラ歌手が男女4人と伊予校のブラスバンドの皆さんの演奏は心に響く素晴らしいものでした。
父も「誘ってもらって良かった」と喜んでくれた。
★夕方家に帰ると、夫とラブは炬燵でウトウトと気持ちよさそうにまどろんでいた。
今日はポカポカ陽気だったので少し遠出の散歩に疲れたみたい。
夕飯は、頂き物のズワイガニでお鍋にした。
- 2010-12-19(23:04)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
産業建設常任委員会
「日増しに朝の寒さがキツくなって来た。ラブとの散歩で毎朝その洗礼?を受けている」
★朝から産業建設常任委員会の傍聴に。
請願2件中1件は採択。
補正予算に関連して来年3月開通予定の筒井徳丸線について、信号設置が住民要望どおりに開通前につく事は今のままでは難しいので、なんとかならないのかと委員からも行政側に迫る。
私的には一般質問でこの件を質問し、なんとか来年度内には解決したいという答弁までは頂いたが、その後の住民への説明会で設置できないなら開通を遅らせて欲しいとの声も多く、さらに公安委員会にむけて強く働きかけていきたいとトーンアップしていた。
交通安全性からみても是非信号設置が望まれる。
★11時には委員会も終わり、なんとか昼までに事務所に入りワクワクレポートの原稿書きをしてほぼ80%埋まった。
★今日は介護用お風呂のデモンストレーションをしながら販売している母の従兄弟になるおじさんが遠路名古屋の方からきてたので、介護施設に紹介。
見て貰うだけでかまわないとのことだったので、フロアで何人かの介護従事者にも見てもらったがやはり大き過ぎて、一般向けはしないのが感想だ。
結局商談までには至らなかったが、久しぶりの事だったので夫や父も一緒に食事をした。昔の私の幼かった頃の話など、終始和やかな時間が過ぎた。
それからおじさんは大阪に向けて走り、明日尼崎まで商談に行くらしい。
私も原稿の目途が付いてきたので、気分的には楽になった。これで20日の会合には、資料として見てもらえる。ホッ!
- 2010-12-17(23:07)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
厚生常任委員会
「寒波襲来か!ぶるぶるる・・・やっぱり12月も後半になると本格的に寒くなってくるもんだ。西日本の平地にも初雪が」
★今日は、厚生常任委員会。
付託された請願が3件、他に条例改正1件、一般会計補正、国保の補正など。
請願は本旨については採択できそうなものもあったが、請願項目に無理があったり懸念事項があったりで不採択となった。
やはり内容についてしっかりと自分の所見は述べるべきだと思うが、なぜか皆さん口が重いので十分な審議ができたとは言えないのでは・・。
★会終了後も個別の話し合いや打ち合わせなどで、午前中一杯かかった。
そのあと昼食に出かけ、帰ってきたのが2時前。
事務所でデスクワークしながら時計を見ると、3時前。
今日は父を書類申請の件で役場に連れて行き、その関係で郵便局に・・と、まるで運転手。
用事を済ませ再び事務所に戻り、デスクワークの続き。
ワクワクの原稿が65%ぐらいできたので、残り35%を明日中に目途をつけたいと思っている。
さすがに昨日が遅かったせいもあって、結構睡魔が・・・
- 2010-12-16(23:25)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
寒波到来!
「昨日と打って変わってものすごく寒い1日となった。昨日が暖かすぎたので今日の寒さが身に沁みる。」
★朝から文教常任委員会の傍聴に。
会は約30分で終わったが、まだ確認したい事象もあり調べるのに資料請求や話し合いなどをした。
いろんなことで庁舎を走り回っていたら、お昼になっていた・・。
★いったん自宅に戻り、昼食後また事務所に入る。
ワクワクレポートの原稿を集中的に書き出した。
スタッフが5時に切りあげた後も一人頑張ったが、さすがに静まり返った事務所は何となく気持ちが悪い・・
★7時前に終了し事務所を出ると、外は暗くて寒かった。
お留守番のラブも淋しい思いをして待ってるだろうな~と思いながら・・・何だか空腹でお腹も 『グ~』 と言ったような言わなかったような~
今日も遅い夕食をラブと一緒に。
明日は厚生常任委員会だ。会が終わればすぐに事務所に戻って、また残りの原稿書きに集中しなくちゃね。
- 2010-12-15(23:06)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
決死の覚悟 !?
「今日は赤穂浪士討ち入りの日で、必ずテレビ番組に関連ものがあるのがお決まり。私のほうも、年末は決死の覚悟でこなさないといけない仕事が山のようにある・・」
★朝9時半より総務常任委員会。
一般会計補正の部分の審議。 取り立てて争点もなく、確認質問に終始。
始まって15分ほどで終わり・・予想以上に早く終わったので、厚生付託の請願事項の内容確認など自分なりの準備をして、それから急ぎ西公民館へ。
★今日は史談会の会誌原稿(一次校正用)の提出日だ。昨日までに何とか書き上げた 「双海町探訪」 の紀行文原稿を会長にお渡しし、少し 『ほっ』 とした。
次はワクワクレポートの仕上げに向けて、ピッチを上げなければ間に合わない。
★1時過ぎにフラダンスのレッスン。
これも新しい曲に入っているので休むと振り付けが分からなくなるので、行ける時は行っておかないと後が大変。
★3時前に事務所に入り、レポート原稿と写真のレイアウトを決めた。明日には、ほぼ下原稿を入れてしまおう。
明日は文教常任委員会の傍聴に行って、それから集中して遣り上げよう。
今週が年内一番の忙しさになるだろう・・・体調管理も怠らずにやらないと、新年からのレポート配布に支障をきたすかも。
- 2010-12-14(23:17)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
一般質問
「一般質問の今日、久しぶりに傍聴席が結構埋まっていた。」
★今日は第4回定例議会の一般質問の日。『毎回質問』を公約にしている私はもちろん今日も3つの質問をさせてもらった。
以下 質問内容
①「かんきょうノート」の取組みなどCO2削減目標に向けた環境学習について
②いじめ、不登校問題の深刻化の予防対策について
③新説道路開通による周辺地域の特に通学路などの安全対策について
答弁から~
①研修で訪問した大和市の 「かんきょうノート」 の取り組みを、松前町の現在行なっている環境学習の中の 「環境家計簿」 の取組みに組み入れた形での検討をしているとのこと。
町民課生活環境部としては、予算化して前向きに計画しているようだ。是非、学校教育課と連携して良い事業にしていって欲しい。
②全国的ないじめや不登校などの問題の深刻化で、青少年の自殺者増加の勢いが止まらない。町として再度この問題についての対応、問題解決の方策について考えてもらいたい。
県の事業として人権学習モデル校として松前小が選ばれ、いじめ・不登校問題を人権問題という視点で考え、学校ぐるみで,生徒自らがその撲滅に向けての活動をしている。
この取組みを町の学校全体に広げ、深刻化しない環境作りに務めているとのこと。
③信号機設置については引き続き公安委員会を通じてその危険性を訴え、開通時には間に合わないもののなるべく来年度内に設置できるように重ねて働きかけていく 。
また通学路の安全性確保のため、特に不審者対策も兼ねて防犯灯・防犯カメラの設置も考えている。地域住民の見守りや協力もお願いしながら、危険性の多いことにさらされている時間をなるべく短くできるように今後も対策を考えていきたい。
また情報開示については、早目の話し合いの場で努力したい。
以上のように前向きの答弁もあったが、まだまだ不安な部分もある。今後もチェックをしながら、住民目線で質問を続けていきたい。
質問には5人立ったが、本当にメンバーが固定化してきたように思われる。
昼休みも跳ばして、13時近くまでかかった。
★遅い昼食を食べて、そのあと事務所にて史談会報の原稿チェック。
写真も入れフォーマットに納まるように修正を加えて、スタッフと協力しあって何とか明日、史談会の集会にもっていくことができるようになった。
★4時頃来客あり。打ち合わせを終えて帰宅。
明日は総務常任委員会がある。付託された案件が少ないが、しっかり審議したい。
- 2010-12-13(23:54)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
忘年会三昧 !?
朝から生暖かくて変な天気。昼過ぎに出かける前には、小雨も降ってきた。」
★本当に変な天気の1日でした。最近おおいですよね~、こんな天候。
昼2時からコムズで【さんかくの会】のリーダー会に参加。今晩の忘年会のため電車で松山まで出かける。
来年1月下旬に予定されてる 『コムズで遊ぼ、コムズフェスティバル』 に私たちのグループも参加することになっている。
内容について少しづつ具体化していかねばならず、その過程で色々な意見が出て熟議を重ねようやくある路線が見えてきた。それに向けて、さらに良い企画になっていくような気がしている。
★5時過ぎには会議も終わり、会の仲間と忘年会の会場に向かう。
昨日のメンバーとはまた違うのだが、2004年の女性会議で一緒に実行委員として頑張ってきたという共通する同士のような絆がある仲間達だ。10年近いつきあいがあるので、ここもまた集まってワイワイやると盛り上がって楽しい。
本当に私は素晴らしい仲間がいて、いろんなことがあっても切り抜けていくパワーをもらってるんだな~と感謝、感謝。ありがとう・・・
★ラブちゃんにはお留守番ばっかりで、ストレス溜めちゃったね。ごめん、ごめん。
そうなんです! 夫もこの間(連続3日)忘年会三昧で、私以上に家にいません。
- 2010-12-11(23:24)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
まちづくり会議に
「少し暖かい日が戻ってきた。今日も一日忙しくなりそうだ。」
★朝から事務所の会議室で、まちづくりに頑張る女性仲間の議論に参加。
お昼近くまで中身について議論を深め、おおむね企画も出来上がりチラシ作りなど役割分担などを詰めた。
★会終了後、仲間の一人とランチに出てその後事務所にて13日の一般質問と14日の双海町の紀行文原稿の写真チェックなど、デスクワークをする。
★午後3時にエンゼル(グループホーム)に出かけ、父と共に生命保険会社の方と会い、本人確認と事務手続きを始めてもらった。
母が署名捺印が出来なくなっているので、満期保険金さえ受け取る事もできない・・。
成人後見人の指定を受けていないとスムーズに手続きが進まないので、父の便宜後見人という立場で手続きをしてもらうことに・・・。
今後、高齢化社会ではこういう問題が次から次へと起こってくるだろう。
三井生命0氏の満期受取の話も、ニコニコと無邪気に笑って父にしか興味を示さない母に、彼女の認知度を察知してO氏の方から確認済みの意思表示があり、その手続きに入ってくれた。
★その後6時過ぎには、いつも私の仕事を応援してくれるスタッフやPTA後輩たちと忘年会に。
やはり気遣いない仲間達とは、共通話題も多くて話も弾む。
美味しいものを据え膳で食べれることは、主婦には至極の時かな・・・
- 2010-12-10(23:55)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
着々と・・
「今日は、この冬一番の冷え込みだったみたい。布団から出るのが辛くなる季節だ。」
★朝方、雨風が強かったみたいで、道路も家の屋根屋根もみんな濡れていたし落ち葉もだいぶあった。
散歩の時も厚手のジャンパーなどを羽織らないと寒くて躊躇してしまいそうだ。ラブはそんなことおかまいなしで行きたがってたけどね・・・
★午前中は双海町探訪の原稿を書き上げ、引き続き3時頃まで昼食抜きで残りの原稿書きに集中した。
これで一般質問関連の原稿、紀行文の原稿がとりあえず期日までに間に合った。
残すはいよいよワクワクレポートの原稿だ。ただこなした行事の忘れた部分もあるので、行事を振り返りながら書き上げていかないとダメだと思い、3時半頃でやめた。
★明日、名古屋にいる親戚のおじさんが介護用の持ち運びのできるお風呂を売る仕事で松山に入るらしい。施設や業者紹介の依頼を受けたが、あまり協力はできないそうにない・・1~2箇所の紹介だけで繋ぐだけでいいのなら・・という条件つきで取りあえず知ってる所を紹介する予定。
★明日も予定ぎっしりだ。昼食抜くとさすがにお腹が空いて大変。ダイエットにはなるが、これは続けることはできないなあ~ 夕食にその付けが回ってきそう。
- 2010-12-09(23:24)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
目まぐるしい天候
「今日の天気は波乱万丈・・・朝から快晴で気持ちよく散歩に出かけたのに、お昼ぐらいから曇り空、3時頃はなんとパラパラ霰が降ってきて5時には真っ暗に。」
★今日は、原稿をしっかり遣り上げないと時間がない。
午前中に一般質問用の原稿を書き上げ、昼からは双海町探訪原稿の続きを書いた。
夕方5時過ぎに中断して、残りは明日午前中に書き上げる予定だ。
★事務所を出て、父のいるエンゼルに立ち寄り用事を済ませ、ラブを迎えに 「みつもも動物
病院」 に。
シャンプーと爪のお手入れなどで綺麗になったラブちゃん。また少しオデブになった?
★家に着きニュースを見てると、なんと同じ校区内で交通死亡事故が起きていたことを知りとっても驚いた。
まさに今度開通する道路の近くで、自転車と乗用車の衝突事故により自転車に乗っていた中高年の女性が亡くなった。
今後さらに交通量も増えるだろうと予想される地域での事故だけに、残念だと思うと同時に懸念事項が増えた感がある。
- 2010-12-08(23:14)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
定例議会始まる
「朝から曇り空で何となくどんよりして冴えない天気でした。でも今日から超忙しい12月となって行きそうな予感。」
★朝事務所に立ち寄ると既に来客ありで、その方の用件は分かっていたので関係書類をお渡しして、急ぎ庁舎に。
★9時半より定例議会(初日)で、一人の先輩議員欠席の中始まった。
本会議での審議案件は少なく、多くが所管の各常任委員会に付託されたので討議・審議の舞台はそちらに移行する。
請願件数5件で内2件が産業建設に、残り3件が厚生常任委員会に付託された。
21年度決算認定に関する報告、厚生常任委員会の研修報告などが委員長の方から発表された。
本会議は10時半に終了。
★その後すぐに広報委員会。ここではページ担当の役割分担の確認をする。
モニターアンケートの声は今回結構辛口バージョンだったが、そういう時こそ真摯に受け止め今後の参考にしていかなければならないだろう。
★午後からは、フラダンスのレッスン。
やはり好きな事をしてる時は楽しいね~
11月の大会の写真も気に入ってもらえ、人数分のコピーが必要になった。
今度の新曲も結構振り付けが難しいので、すぐ忘れてしまいそう・・
★事務所に戻ってしばらくデスクワークをしていると、夫から電話が入る。急に印鑑証明を取りに行くことになり、結局最後まで仕上げることはできなかった。
来客の用事も済ませ、5時過ぎに帰宅。
父から依頼されてる用件(母の保険金受取手続き)で保険会社の担当者と電話打ち合わせをし、10日の午後に面接対応してくれることになった。私も立ち会ってくれという事なのだが・・、この日も朝昼晩と既に用事が入っている。あ~原稿が気になる・・夢に出てきそう・・こえ~
- 2010-12-07(23:23)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
時間活用は有効に
「今日も、穏かでいいお天気。明日からは冬型に戻るそうなので体調管理をしっかりとしないと。」
★昨日から泊まっている父と二人で朝食を食べて、9時半ごろエンゼルまで送った。
それからすぐに事務所に入り、急ぐ仕事から着手していく。
まずは一般質問にまつわる原稿づくり。
3項目中、2項目までは書き上げた。明日には全ての原稿が完成するだろう。
次に急ぎの原稿が、史談会の「双海町探訪紀行文」だ。資料を揃えて一気に書こう。
★明日は12月定例議会初日。
今回は審議案件が少ないので、午前中で終わるだろう。
午後1時過ぎからフラダンスのレッスンも入ってるし、少ない時間を有効に使って頑張ろう・・。
さあ明日の準備をして、床に入ろう。ではでは~
- 2010-12-06(23:57)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
やる気喪失
「久しぶりに朝から暖房なしで過ごせるほど暖かい日和、父を誘ってモーニング・・・嬉しそうだった。」
★今日は少しでも原稿書きを・・と考えていたら、突然夫から詩吟の分野で高杉晋作を調べてくれと依頼された。
パソコンを開くとデスクトップの異常が見られ、なかなか検索に至らないので再起動させてまた準備していたのに、短気な夫がクリックしてまた遅くなったり本当に困るんだ・・。
結局、待ちきれなくなった夫はウォーキングに外出してしまった。その間に何とか検索して待機させておいたら、帰ってきて今度は 印刷して欲しい 言う。
範囲指定したつもりが上手くできてなくて、必要以外のページも出てきてるような・・・ふと見たら残り40ページぐらいあって大慌てで印刷中止にしたのだが、それでも15枚ぐらいの紙の無駄ができてしまった。
本人は自分の必要な分だけ手に入れたら、それを持ってサッサとまた外出・・。
安気なものですね、お蔭でこちらのやる気はすっかり失せてしまった・・
★こんな時は、ガラッと気分転換でおいしい物でも食べて・・・なんて考えて、父を呼んで鍋でもするか~と計画。 早速、父に連絡すると「喜んで行きます!」とお返事あり。
では材料の仕入れに買い物にいこうか・・・
というわけで、3人で鍋パーティーを。気持ちまで暖かくなるよね、父も嬉しそう。施設ではなかなか鍋メニューはでないそうなので。
- 2010-12-05(23:17)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
少し息抜き・・
「昨日と打って変わって本当に穏かな日和となった今日、朝から地域の防災士の会に出席」
★午前10時に、近くの喫茶店に5人の防災士が集まった。今後の地域の総会や年度末にかけての活動について話し合いをした。
私としても 「防災ニュース」 の内容を詰めておきたかったので、十分に議論もして事業報告、決算、また来年度事業予定、予算についても話を深めることができて良かった。
終了時間は12時半、皆さん頑張りましたね。
★自宅に戻ると、夫が自分でラーメンを作って既に食べていた。もちろん自分の分だけだ・・贅沢は言うまい・・
私はモーニングのエッグベ-コンサンドが効いてる上に先ほどの会議でのコーヒーがザブザブ~という感じだったので、遅めの昼でも平気だった。
午後2時にデオデオさんがダイニングキッチン用のコンパクトな22型テレビの設置に来てくれた。
う~ん、やっぱり綺麗な画像がいいね。
これでとりあえず今回の地デジ化テレビ設置は終了したので、前回の分と合わせてエコポイント申請を出し終えた。ちょっとしたクリスマスギフトになりそうだ。なんとか駆け込み11月購入をしたので。
★夜は夫が大洲で忘年会なので、今夜も一人楽しく夕食を。
でも夕方ぐらいからちょっと風邪気味でノドがヒリヒリしかかっているみたい。
こういう時に十分注意しておかないと拗らす可能性があるので、早く休んで明日しっかり集中して原稿書きをやろう・・
- 2010-12-04(23:35)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
荒れ模様の一日
「凄い風!まるで台風並の突風で私でも吹き飛ばされそうになった・・・そんな日本列島。あちこちで死傷者まで出るほどすごかった。」
★午前9時半より議員全員協議会。
・ 認定こども園について
これからの民営子ども園の設立にむけて、今後の予定や町の関わりについての説明を聞く。
幼保一元化のメリットやデメリットについて、実際の経営上で充分シュミレーション化されてない懸念があったのでその点を質問すると、内容の深まりが感じられない回答だった。事後に再度煮詰めて報告をするとのことだった。
・学校教育課、社会教育課の事業評価の報告に対して
課題問題点のなかで気になる部分について質問
①小学校の英語指導教師のレベルアップの対策は・・・(来年からの小学校への英語授業導入にむけて)
②青パト隊の車両にかかる変更手続きなど個人負担について
③なかなか進まない男女共同参画推進活動について ~
★11時半から福祉センターで行なわれてる【ネットワーク松前】の会合に合流。
定例で行なっている議員さんとの座談会の内容について、議論中だった。
なかなか絞り込んだ話にならず時間切れとなり、後日場所を変えて話し合いを続行することに・・・
★仲間と昼食に・・・エミフル内にできた大阪王将に行って餃子定食を食べた。
その後の会合で、口臭がしないかちょっと心配だった。
★その後事務所に戻り、デスクワーク。
午後4時から庁舎3階にて、租税教育推進協議会があり 「税に関する作品」 で入選された小・中学生の表彰式に総務委員長の代理として出席。
ただ今日は午後から暴風警報が出ており、ほとんどの小学生が欠席の状態での表彰式だったので淋しい限りの会でした。残念!
その後事務局で打ち合わせをし、また5時前には教育長とも意見交換。
庁舎から出たときには、もう真っ暗になっていた。
- 2010-12-03(23:24)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
公民館活動を語る会
「今日の天気ほど、目まぐるしく変化するのも珍しい。」
★朝はとてもいいお天気。しかも吹く風も温かい。庭の木々たちもご機嫌で、パンジーなどこの前植えた花たちもとっても元気! 夕方からの雨は誰も想像できなかったくらいだ。
★午前中は、双海町の1日探訪の紀行文原稿に費やした。
午後からは自宅にて、今夜の公民館活動のための準備。
★夕方少し時間の合間を縫って、父のいるエンゼルに。
クリスマスイルミネーションでとっても素敵に変身したお庭を見にいって、父と一緒に記念写真をパチリ。
★午後6時半より 「社会教育、公民館活動を語る会」 に出席。
一言お祝いの言葉を述べさせていただき、みなさんの地域での頑張りを総括、報告していただいた。
情報交換の場となる当会で、多くの方々とお話させていただき貴重な地域の声も聞く事ができた。
その後の懇親会でも多くの交流ができ、今後の自分の仕事やするべきことの多さに身の引き締まる思いがした。まさに実り多い会でした。
- 2010-12-02(23:13)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲
順調に頑張ってます
「今日から12月、クリスマス月ですね。 今年最後の定例議会も始まり、忘年会もラッシュに・・。」
★今日は午前・午後と一日かけて通告書を仕上げた。
今回の質問内容は
・環境教育
・若年自殺に繋がらないいじめ、不登校問題の解決
・新設道路周辺地域の安全性確保のための情報開示について
など・・・前向きの答弁を期待している。
今日はバドミントンの練習日だったが、もちろん行けるわけもなく…、今日中に事務局に提出したくって頑張った。
これで明日からは、準備資料収集などの作業にはいれるし、双海町探訪紀行文の原稿書きにも着手できる。
ワクワクレポート原稿も・・
☆体はあまり動かすことはないが、デスクワークに集中しているとお腹はすくし結構疲れます~。
疲れを明日に残さないように、体力の温存も必要だ。さあ頑張って乗り切ろう
- 2010-12-01(23:35)
- Comment(0)
- Trackback(0)
- 日記
- ▲