2009'04.30 (Thu)
新緑の5月に向けて・・
★午前中は事務所にてデスクワークと会議室の資料整理並びに片付け。
5月3日に今度入られる事務員さんも交え、仕事の打ち合わせやデスク・本棚・パソコンなどのレイアウト作業を行なうための下準備だ。
★午後は自宅に戻り、ガーデニングの残り作業をする。
庭の草花をいじっていると心が癒される。 色とりどりの花の香り、青々とした新緑の若葉たちが、風に揺れてこちらに微笑みかけてくるような感じ~

しばし俗世のゴタゴタが、ちっぽけな事のように思えてくる・・。
プランターに土を入れながら、ふと詩人になってる自分に気付き、笑っちゃう


★鳥・・じゃなくて豚インフルエンザが人から人へ伝染する新型インフルエンザに変異して「あっ」という間に世界中に広まった。弱毒性で今のとこ死者はメキシコ近辺に限定されてるみたいでパニックになることはないが、フェーズ5とやらでパンデミックの一つ前の段階まできてるようだ。政府の対応はあくまで冷静だが、かなりマスコミの取り上げ方がヒステリックになっているような気がする。
個人的には、人の多く集まるところから帰ってきたときは手洗いうがいをしっかりして、正確な情報を冷静に享受して対応すればいいと考えている。 早く沈静化してくれ~

☆いよいよG.Wですね! 皆さん行楽のご予定は?
お休み期間中は私のブログも『一休み』

お休み明けにまた読んでくださいネ

2009'04.29 (Wed)
祝日はゆっくりと!
★朝からとてもいいお天気

しかしながら・・我が家の庭は雑草と庭木・草花が好き放題に生え育ち、ちょっと見苦しくなってきた・・。

という事で、夫の草むしりが始まった。 きれいに徹底的にやってくれるのはいいのだが、切ってもらいたくない草花までバンバン切っちゃうので冷や冷やもんです。

庭木も人材センターに依頼し時々剪定してもらっているのに、自分でチョンチョンに切ってしまう事があるので要注意!
かなりの剪定ゴミができてしまったが、スッキリして今花盛りのビオラやバラなどがとても活き活きして見えた。
また、残っていたサルビア・けいとうの苗を淋しくなっている鉢に植えた。 新しく買ってきた苗はまた来週中には植えないと、弱ってしまうよネ・・。


2009'04.28 (Tue)
スッキリ!
★5月から夫の会計事務関係の新人さんが来られるので、お部屋もきれいにしておかなきゃね


★昼からフラダンスの練習に。 今日はどうしたことでしょう!? 6人しか来ていない・・・。
だから新しいところに入るわけにもいかず、繰り返しの練習が多かった。
練習後に仲間のご主人のお手製イチゴを頂いた。本当に甘くておいしかった。





★その後、松山に出掛けて着物関係の小物等を買い、母の日のプレゼントにするTシャツも買った。
★明日は 昭和の日 でお休み。久しぶりにゆっくり寝れるかな?
☆ところで・・今、豚インフルエンザが新型インフルエンザとして、人から人への感染が始まった。
日本ではまだ感染の疑いのある人は居ないが、メキシコを中心として亡くなった人が150名近くになっているので不気味だ。 しかも結構若い人が重症になっているのが、もっと怖い。
外出したら手洗い、うがいを欠かさないようにしよう


2009'04.27 (Mon)
少し安堵?
★5月2日の甥っ子の結婚式に向けて、先日詩吟の先生にいい伴奏曲をCDにアレンジしてもらったのだが、私のパートのキーが高くて、とても難しかった。
当日金切り声を出して披露宴を台無しにするわけにいかないし、思い切って伴奏なしでやろうかなど・・と悩んだが、今日其の部分について再度音程を下げて作り直してもらい、何とかクリアできそうになり今ちょっと安堵の境地・・

★午前中、来客あり。
事務所の会議室内の設備レイアウトを若干変えるので、その打合せなどを済ませる。
5月3日には注文の家具も配達され、新しい事務員さんも来られるようだ。
また連休明けから忙しくなりそう・・

私的にも、6月議会の準備として一般質問の内容の絞込み、第4号活動レポートの構想等に着手していかなければならない。
2009'04.26 (Sun)
地域運動会
★今日は第32回西高柳ふれあい運動会。朝8時半よりスタート。
私は来賓という形でなく、気持ちはスタッフとして最後までお付き合いさせていただいた。
開会直後は人の集まりが少なかったが、徐々に増えてきて10時頃には体育館は大勢の人で賑わっていた。

★今年は種目の中にバケツリレーや避難所生活模擬体験ゲームなど、自主防災活動の一端としての訓練に準じたものを取り入れ、地域の皆さんにより身近にまた多くの方々に楽しく訓練に参加してもらうように工夫した。



★私は個人プライベートスペースを簡単に作り出す一人用テントを借りてきて皆なにお披露目したところかなりの反響があり、是非地域でも一つ二つは常駐しておいたらという声も上がった。
また子どもたちが何人も集まって来て中に入ったり出たりして、興味深々という感じだった。いずれにしても展示して良かった。


★12時までには後片付けも終わり、時間配分もとても良かったようだ。
また今回の反省点も踏まえて、さらにいい運動会ができるのではないだろうか~ と期待してる。

★午後2時、大洲にて甥っ子の結婚式披露宴打ち合わせに夫と一緒に参加。
何故なら・・祝吟ではなむけする私たちは、伴奏をCDで流しながら吟じるので音響さんと司会者さんとの打ち合わせが必要なんで、打合せに同席させてもらった。
本番に向けて1週間あるとはいえ、声も思うように出ないし・・かなり心配だ。今さら、出来ないとも言えず・・やるしかないか!・・

★この前息子が作製した『welcome board』もようやく額縁もでき完成したので今回の主役二人に渡したところ、とても喜んでくれたので 「ほっ」 とした。
2009'04.25 (Sat)
賑わう事務所

★今日は、朝食からずっと午後2時頃まで夫の用事で車で移動しつつ半日過ぎた。
連休明けから私の事務所の一角を夫の仕事関係で使用することになり、簡単な間仕切りや事務備品の準備が必要となり、午前中は夫に同行することに・・。
5月3日の午前中に事務机や椅子・書庫などの家具が入る予定。 また忙しくなりそう^~~
★夜はMIFAの会合が福祉センターで行われる。
5月24日の総会の中身について検討。特に来年度の活動計画などでは、昨年の反省を踏まえてもう一度活動の原点に返って、
例えば・・・海外協力隊から帰ってきた若者の話、ホットな話題を子どもたちに提供するような活動など・・
を、もっと取り入れていくべきでないか・・など意見が交わされた。
いつもながらメンバーがなかなか揃わない。 今日も4人、途中から5人となった会議だった。
2009'04.24 (Fri)
パンク修理~
★昨日、息子の自転車が塾帰りにパンクして、今朝は使用してないお兄ちゃんの自転車で登校。
ところが2時間後、腹痛により早退した息子がまたパンクした自転車と共に帰ってきた・・・何てこと!

腹痛ということで・・近くの病院に行くと、 「便秘でかなり便が溜まっているので浣腸しようか」 ・・と言われビビる息子。 結局座薬を貰いとりあえず腹痛は回避。
それにしても、パンク修理が二つも重なるなんて・・・。
自転車屋さんに修理を依頼しサドル・ペダル・タイヤ交換などすると、修理代金で新しい自転車が買えるぐらいの数字になっていた。びっくり・・・。

★午後から事務所でデスクワーク。
3時半から予約していた美容院でカット&セット。
2009'04.23 (Thu)
義農翁の精神を!
★ 朝から義農祭に出席。 大勢の町内外の関係者が集まり、厳かに式典を行った。
自分の命を犠牲にしてまでも麦だねを残し、数百人の命を救った義農翁の美談は後世に長く伝えられている。毎年この日(4月23日)に祭典をして、その精神を思い出し受け継いでいこうとしている。
大沢紘一さんも来られており、「あっぱれ作兵衛義農伝」のお芝居の再演ができるようにと希望を述べられた。それも松前町の人たちだけで演じてもらえたら・・と、一つの提案もあった。実現できればいいなと感じた。

★午後から議員全員協議会に出席。
議長より通告書の内容に即した一般質問の在りよう、今年度の議員研修について、常任委員会の今後、定額給付金の給付事業の進捗状況、プレミア商品券発売実績と内容等について報告、並びに審議が行われた。
★その後、例の問題チラシの件で、内容的に事実とかなり異なる部分のあることの指摘や、そもそもそういう内容のままなぜ住民に撒くのか真意を問うたが、「嫌なら告訴でも何でもしてくれ」と居直って強気の姿勢を崩さない。
もう此処まできたら個人対個人の問題ではなく、議会全体の問題となってきた。
住民も議会のこういった問題に対する自助能力を注視しているはずだから、毅然とした態度で事実関係を明確にしていくべきだと考える。
2009'04.22 (Wed)
義農祭を前に
★朝から口腔ケアのため予約していた歯医者に行き 「まだまだ良い歯磨きの方法を会得してない!」 と指摘され、虫歯の治療もあって時間がかかった。

★11時に義農作兵衛の銅像に関連したご相談を受けており、その方のご自宅へ行った。 作者の越智綱雄氏の姪になられる方だった。
先生の幼いころのエピソードなどを伺い、他の作品を見せていただいたりして、その慈愛に満ちた繊細でそれでいてとても活き活きとした躍動感のある作風におのずと繋がった。感動!

★午後から父の用事で銀行に同行し、手続きの手伝いをする。
3時頃に事務所に戻り、明日の準備をする。
あ~あ、またバドミントンに行けなかったなあ

★明日は、朝から義農祭に出席予定。
2009'04.21 (Tue)
送料に泣く
★イギリスに戻った息子から忘れ物をしたので、早急に送って欲しいとの連絡が入る。 仕方なく言われたものを箱に詰め込み、午前中にEMS便で送った。・・料金が4,150円という・・中身のほうが安いくらいだ。(頼むよ~

★事務所に入り、仕事。
その後庁舎に行き、昼からフラダンスの自由練習。
そこでも皆から、例のチラシについて聞かれ説明し、本当に住民に不要な心配をかけて申し訳ないなと感じる。
★帰りに気分転換に花屋さんに寄った。 ペチュニア、インパチェンス、ハゲイトウ、サルビアなど色とりどりの初夏の花を買い、早速いくつかの苗を庭の鉢に植えた。 何だか心が癒された。


2009'04.20 (Mon)
軌道修正したい・・

★朝ゆっくりとした時間の流れの中、従姉妹と朝ごはんを食べた。9時半頃、お世話になった彼女の家をあとにして大阪に向う。
阪神電車で甲子園から梅田に向かい、大阪梅田の三番街で早めの昼食をとりリムジンバスで伊丹空港へ。
昨日の午前11時40分に松山を発ち今日の2時過ぎには帰ってきたのだから、24時間ちょっとの短い滞在となった。
★父を家に送り届けて、事務所に直行。
例のあちこちに撒かれた怪文書の件で問い合わせや心配してかかってくる電話などの対応に追われた。・・・何でこの様なことに時間を使わなくっちゃならないのか・・・と怒りを覚える。
本来の議員としての仕事がきっちりできるように、早く修正していきたい。
宝塚では、図らずも19日の市長選で初めての女性市長誕生に沸きかえっていたというのに~~
2009'04.19 (Sun)
宝塚へ
★昼前の飛行機で、父とともに宝塚の実家(現在野上の家、老人憩いの広場)に。

午後2時宝塚の家に到着。 この前屋根の一部を補修してもらったので業者の方と確認し、今後のメンテについての相談などをした。
もちろん階下では、利用者さんたちとスタッフの7~8人の人々がいろんな活動をされている。4時過ぎには皆さんそれぞれご自宅の方に送り出すわけだが、その待機時間に一緒に記念写真をパチリ! いつまでもお元気で!

★夜はいつもならそのまま家に泊まるのだが、今回西宮に住んでいる従姉妹の家にお世話になることになっており、そちらに移動。
午後6時前に最寄のバス停まで迎えに来てくれていた従姉妹と共に、徒歩5分の彼女のお住まいへ。
久しぶりの再会に話も弾み、美味しい手料理に父も大満足という感じでした。

我が家では私が留守中になるので・・・昨日、詩吟の先生から頂いた【取立てたけのこ】を一品にと・・用意しておいたので、美味しく召し上がってくれてる!・・・はず




でも、頑張って皮をむき一晩寝かせアク取りのため茹でて味付けしたのに、あの独特の渋みが取れてなかったのだが・・・

辻クッキングブックを読んでやったんだけどなあ~、誰かコツを教えて下さい・・・

2009'04.18 (Sat)
練習開始
★朝7時前、長男を見送るため家族全員で松山空港まで行った。
ここから一人で4つも荷物を持ち、ロンドンの大学寮まで無事帰れるのか?・・・と若干不安になりますが、本人は結構平気そうなので安心・・かな~
★空港から帰るとすぐ詩吟教室へ。
甥っ子の結婚式を控え、そこで披露する詩吟の練習をつけてもらうため、夫が定期的に通っている先生の元へ行った。 松口月城作の 「賀す結婚」 を夫婦連吟するのでご指導賜った。
思い返せば、私たちのそもそもの出会いが大学詩吟部であり、お互い4年間詩吟の部活動を熱心にやってきた経緯もあり、この吟もなじみがないわけではない。
ただ私は卒業後しばらく経ってから詩吟から離れ、かれこれ30年近くになる。 夫はこの3年前から本格的に先生に付き各大会やコンテストなどにも挑戦しているので、声も息継ぎも上手に出来るが、逆に私は高音部は出難いし息もなかなか続かない・・・。
あと2週間しかないので、猛特訓が必要か? でも、あまり急にやると声帯に悪い。 やっぱり気持ちを込めて吟ずることが肝心なのかな・・

2009'04.17 (Fri)
不快な出来事・・
★子どもの出国の件で朝からバタバタと動き回った。
11時過ぎには予約していた病院にも行かなくちゃならないし、本当に慌しく時間が過ぎ去った。
2時頃より事務所でワーク。 今回、社会教育課で行なった「男女共同参画基本計画」5年目の見直しアンケート結果と総括をホームページから検索し、今回の見解と前回を比較することで考察していく作業にかかった。
★夕方、読むに耐えないような怪文書がある地域に配られてるとの情報が・・・。
確認のために調べてみると、議会が正常に動く事に不満を感じる人たちの強い意識が働いている非常に不愉快な内容だった。
だが、こういう行動が住民の方々にどう映るのか・・・私には理解できない嫌なサプライズだった。
★夜は明日ロンドンに戻る息子のために、長浜のひらめを煮付けやフライにして夏休みまでの3ヶ月の暫しのお別れ家族会を楽しんだ。
最後の荷造りチェックを済ませ、明日の出発が早いので私も12時前には床に就いた。
2009'04.16 (Thu)
親心・・・
★昨日のパソコンの件、すべて解決。やっぱり専門家の指示に従うものですね!


★先日、相談を受けていた件で私なりの活動報告と経過をご本人さんに伝えに行きました。
きっとこれまで胸につかえていた思いがあったのでしょう・・・特に子どもの将来にも関わることだったので、目に涙を浮かべて 「ほっ」 としたような安堵感のある表情をされました。
さらに 「今後についても協力して、いい結論に繋げていきましょう。」 と結ぶと、 「ありがとうございます」 と心からおっしゃって頂き、私も何としても力になって見届けたいなと強く思いました。
☆町議の仕事の一つである住民の願いを叶えること。 他の住民にとっても関わりがあり、特に教育の町にふさわしいまちづくりに繋がるこのような問題に奔走することは、いくら汗を掻いても構わない。
久々に今の自分の仕事にプライドを取り戻したように感じた。ガンバロ~

★夕方より父を含めた家族5人で、長男がロンドンでお世話になっている82歳の英国紳士R氏(ちょうど松山に来られている)と、お礼を兼ねてのお寿司や天ぷらなど日本食で歓迎会をさせてもらった。
長男を除いた4人は久々の英会話に四苦八苦しながらも、それでも国際親善&親として息子のために今後もR氏にサポートをお願いするため頑張った。
そのせいか家に帰ってから緊張感からの開放もあり 「どっ」 と疲れが出て、私にしては早い12時前の就寝タイムとなった。 でもとってもいい方で、安心した。


2009'04.15 (Wed)
原因究明の兆し
★以前から事務所にケーブルテレビの導入を考えていたので、愛媛CATVの担当者に来てもらい色々と説明を聞かせてもらった。
インターネット環境もこの際やり替えて今のパソコンの調子を回復させようかと考えたのだが、ホームページ・ブログ、電話やサーバー等、解決しなきゃならない問題もあってしばし検討・・・。
結局、事務所開設の折に入ってもらった業者さんに相談すると、思わぬところに 「問題あり?」 の指摘をされ、指示通りにあるツールを買い替える事に。 早速明日やり替えてみま~す (どうぞ上手く行きますように!

★夕方から息子のロンドン生活をサポートしてくれた夫の友人と、お礼を兼ねてお魚の美味しい店で食事会となる。
彼(友人)の10年前のロンドン生活(1年間ぐらい)のいろいろな裏話(ガイドブックには絶対出てこない)を聞いて、時間の経過も忘れるぐらい大いに盛り上がった。

2009'04.14 (Tue)
多忙な日
★朝から息子の用事に付き合わされたりで野暮用に結構時間が取られる。
11時頃に昨日の町民相談の件で庁舎に行き話をした。
その後事務所に戻り、午後1時には2週間ぶりのフラダンス(北公民館)のレッスン。 潤子先生はレッスン後すぐに家に戻りハワイに出発予定だとか・・・とっても忙しそう。

★その後両親のいる老人施設に寄り、ちょっとお茶を飲みながら談笑する時間が取れた。
★3時過ぎに常任委員会研修先と旅程について打ち合わせをするため、再度庁舎に向う。
厚生の研修先を日南市の隣の三股町にほぼ決定。 老人介護予防についての先進事例として研修に行く事にした。
なお、移動過程や宿泊地などの詰めを、旅行会社と打ち合わせが必要なので補佐に委ねた。
2009'04.13 (Mon)
★午前中 「まつかぜ」 3月号発行のための第2回広報委員会に出席。
最終校正作業に入る。 各ページのレイアウト、写真の選定・キャプションなどを入れ配置やバランスなども見ながら決定していく。 昼前までかかった。
★昼食後、事務所に戻り町民相談を受けた。後日担当課に説明を受けてからお返事を~という形になるだろう。
★その後、再度庁舎に戻った。来月の厚生・産業建設常任委員会の県外研修について、まだ決定していない厚生関係の打ち合わせを担当課と行なった。
最終移動時間や研修のボリュームなどを考慮していくと、やはり1泊2日で組むとかなり窮屈で強行軍の日程になってしまうので2泊3日の旅程になりそうだ。
★明日の午後3時以降に再度打ち合わせ予定。
2009'04.12 (Sun)
家族憩いの時間を
★今日は朝からグングン気温が上がり、真夏日のような一日でした。
家族4人+私の父の5人で夫の車に乗り込み(ちょっと狭い車内だったけど・・)、大洲まで出掛けた。姉の所に寄ったり、長浜にある先祖のお墓に行きみんなの平穏無事をお祈りしてきた。

☆父も孫や家族に囲まれ、一緒に半日を過ごせてとても満足そうだった。
春休みで18日まで帰国している長男は、日本的な文化や景色・人物などをカメラ撮りして、休み明けの作品創りの準備を始めていた。これは一部、姉の息子(すなわち従兄弟)の結婚式のウェルカムボード作りに当てられるそうだ。
★ところで、定額給付金を地元で消費して貰おうとの意図で発行された 【プレミア付商品券】 が人気で、発売と同時に長蛇の列ができ売り切れたそうだ。
予想以上の反応に戸惑いが・・・経済効果に繋がればいいのだが~
2009'04.10 (Fri)
母、病院へ
★4月には入ってから朝方の血糖値の下がり方が少なく、グループホームのスタッフが心配し 「早く主治医の指示を仰ぎたい」 とのことで、予約していた診察日を前倒しして今日連れて行った。
結果、インシュリン投与量を若干増加し様子を見る事でおさまった。 母はいつもと全く変わらず元気で、今日は久しぶりに孫にも会えてさらにご機嫌だった。
父も元気な母に安心したかのように、嬉しそうだった。

病院からの帰り道に 『トスカーナの休日』 というイタリア家庭料理店に寄り、パスタやピザで昼食を取った。本当においしそうに食べていた。
☆仲睦ましく食事している両親を見ていると、ほのぼの感じる。・・ずーっとこのまま母の認知症が進まなければ・・と祈る私でした。
2009'04.09 (Thu)
入学式

★朝9時半に岡田小学校へ。 まだ桜も残っている校庭を通り、かわいいピカピカの新入生たちが保護者の方々に手をつながれ、少々緊張気味の顔で登校。
私も入学式に参列。 今年の新1年生の男子60人、女子35人の内訳には本当にびっくり

★午後1時半、今度は同じ校区の中学校の入学式に行く。 ここも同じく今度の新入生の内訳が男子52人、女子38人でやはり男子に比べ女子の人数が極端に少ない。 学年が6年離れてるとは言え、不思議な現象だ~。




★ところで、中学校の式直前の待合時間に町長が来遺で来られた。「今年こそは合同入学式を実行させたかったのになあ~」という話題になり、松前中が体育館改装工事のため松前文化センターで入学式を行うのでいい機会だったということだった。
校区間の対抗意識を無くし、松前町の中学校に入学するという感覚を目指していきたいという考えだが、現場の先生方や保護者にまだ充分理解されてないという現実もあり、実現するにはもう少し時間を要することになるだろう。
★式後は息子のアッシー君になり、行きつけの散髪屋に連れて行った。
その後、議会関連で庁舎に行き、研修旅行の件などで話を聞き勉強会の計画なども念頭に置き新たな議員研修を模索していく・・・。
2009'04.08 (Wed)
半年振りの長男

★半年ぶりに長男が留学先から帰ってきた。 空港に迎えに行ったのに、直ぐ帰宅せず友人宅へ・・・。帰ってきたのは午後7時半すぎ、遅い夕食となった。
夫は昨日から大阪へ出張していたが、子どもたちが帰ってくるというので少し早めに帰ってきた。 だが、当の本人達はなかなか姿を見せない。旅行の報告もないクールな息子たちにかなりプッツン

でも何とか4人揃うと、顔がにこやかになってきて嬉しそうだ。
やっぱり家族なんだなと少し離れてみて余計感じたみたいな「ジーン」とくる一瞬だった。
荷物整理や洗濯物などに追われ、あっという間の1日だった。
★日中は、「まつかぜ」に載せる写真撮り(放課後学童クラブの子どもたち)や掲載許可が必要なものについての処理をし、それらをデータ化して議会事務局へ持って行った。
その後、次回の厚生研修先について福祉課に行き、部長を交え相談する。近い内に決定しそうだ・・。
★明日は、岡田小・中学校の入学式で午前・午後のダブルヘッダーだ。
2009'04.07 (Tue)
活動開始ー


★昨夜 遅く戻ってきた私の忙しい一日が、また今日から始まる~

朝9時半より 【若葉保育所】 の入園式にお祝いの言葉を届けに行きました。 可愛い園児さんたちを前では静かに聴いてもらうのはほんの1分少々という感じでお話させてもらい、保護者のみなさんへのお祝いメッセージというイメージでした。
いつもお世話なさってる老人会の皆さんが大勢来られており、みなさん目を細めて地域の園児たちを見つめておられました。
また保育士さんたちのお祝い寸劇も楽しく拝見させていただきました。先生方の「園児たちを楽しませてあげよう!」という並々ならぬ思いが伝わってきました。これからも大変でしょうけど頑張ってください。



★事務所では、昨日からずっとパソコンのエンストに悩まされていた I ちゃん! イライラしながらも原因究明をした結果、ほぼこれではないかという原因を見つけてちょっと一安心?。 応急処置として別の配線口を使用し、とりあえず支障なく事務をこなせる状況にまでしてくれた。 ^^ご苦労さま~~
だけど・・・少し時間掛かっても抜本的な対策を考えねば・・・。
★次男がようやく 【タンザニア】 から帰国。 かなり疲れてるみたいで時差ぼけもあり、昼からずっと夕方6時過ぎまで寝ていた。夜の柔道教室には出かけて行ったけどネ。 明日から新学期が始まるというのにのんきな事で・・

★明日は長男もロンドンから帰ってくる予定


2009'04.06 (Mon)
横浜から帰路へ
「活気ある大都会&港町 【横浜】 を散策。そして羽田(旅の終点)まで・・・」
★朝ゆっくりして旅館を出たのが9時半すぎ。 熱海の海岸べりまで荷物を持って歩いて移動。
金色夜叉の寛一お宮の銅像前でパチリ。
しかしその間の商店街の寂れている事! まさにシャッター通りになっていた。
昨日の箱根の町と比べると余計そんな感じがする。箱根は温泉場だけでなくいろんな観光スポットがあった。特に現代アーティストの作品を展示したミニミュウージアムも多数あり若者たちも引き寄せているし、公演や面白い公共の温泉場があったりで家族連れも多く遊びに来ていたようだ。
★熱海から在来線で【踊り子】に乗って、横浜には11時半ごろ到着。
大都会横浜は、さすがにすごい人、人、人・・。
町に活気があって、港まわりは高層ビルやマンションの建築ラッシュという感じ。
みなとみらい線で山下公園(終点)で降り、先に中華街で食事をしショッピング・散策。それから山下公園へと・・・
公園内は家族連れ、カップル、犬の散歩をさせてる人、観光客(特に中国人の観光客)が多いのにちょっとびっくり。
今日は天気が良くて暖かいので多くの人が出て来ていた。公園は横浜港に沿ってずっと続いているので、湾内の景色が目の前に広がり 「みなとみらい」 のビル群や係留されてる大型客船、海鳥たちが素晴らしい景色を創り出しており、まるでキャンパスに描かれてる一枚の絵のようだった。
また園内の木々、特に桜は満開で時々風に花びらが吹かれて雪のような花吹雪状態になっていた。夫は足が痛いと言ってベンチで横になっていたので、私一人で公園内を散策し少し足を伸ばして 『横浜人形』 の館にも行った。
その後、海側に伸びてる突堤に15分おきにやって来るシ-バスに乗り、こんどは海から公園を観ながら横浜駅まで遊覧を楽しんだ。
★4時半に羽田に向けてシャトルバスに乗る。24分で到着したので空港で夕食をゆっくり食べて、7時過ぎの最終便で松山に帰ってくる。
若干出発時刻のズレで、9時過ぎに松山到着。 自宅へは9時半に。
あ~本当に自分なりに収穫もあって、精神的にもリラックスできて明日からまた頑張ろうと元気が沸いてきた。息子たちも帰ってくる。また忙しい毎日がやってくるぞ!
2009'04.05 (Sun)
箱根から熱海へ
★朝、10時半スタートのバスに乗り込む。なんとお客は3組の中高年のカップルだけ!

箱根湯本から箱根関所に行き、江戸時代の関所破りがいかに大変なことか、今のように自由に国内を回れない不自由さもこの時代の特色だったようで、「あの時代に生まれてなくて良かったな」と、つくづく思った。
昼食後に芦ノ湖を海賊船で40分間遊覧して桃源台で降り、そこからロープウエイで大涌谷へ。活火山の地熱から硫黄の臭いがするガスをモクモクはいて、いかにも活きてる山という感じがした。
さらにケーブルカーで早雲山に行き、その後はバスで強羅・箱根湯本そして小田原駅まで帰ってきた。




☆今日は一日「花曇」でとうとう富士山を見ることができなくて残念だった。

★熱海には5時過ぎに、旅館には5時半には着いた。
昨日と違って、部屋はとても綺麗で広く快適だった。


2009'04.04 (Sat)
二人旅へ
「西高柳老人クラブ総会に出席後、夫婦二人旅に!」
★午前中、かねてからご招待を受けていた地域の老人クラブ総会に出席。 活動報告と会計報告までで途中退出しました。
子どもたちが春休みの終わる7日には国際親善の旅から帰ってくるので、その間を縫って自身の充電&リフレッシュを兼ねて夫と共に箱根・熱海・横浜と景観条例で整備されてる代表的な観光都市と今とっても発展しつつある元気の町に出かけました。
★13時20分松山発。 羽田から品川、そして小田原まで新幹線。そのあと箱根登山電車で箱根湯本到着後、旅館には17時過ぎにチェックイン。
古い旅館で設備的にはイマイチだったけど、夕食は別邸の 『暁亭』 という山縣有朋の住まいを移築した由緒ある建物で、そこで出される懐石料理は雰囲気にマッチしたもので旅の疲れを癒すものでした。
行く道すがら目に入る景色は、満開の桜!桜・・・本当に優雅で美しい

2009'04.03 (Fri)
広報委員会
★広報委員会の開始時間が松前校区老人会総会と重なり、8人中5人でスタート。
3月号は20年度補正予算と21年度当初予算がある分、なにかと量も多い。
11時過ぎには遅れ組みも加わり、文章校正・レイアウト作業に。
昼食を挟んで、2時ごろまでかかった。でも1年前に比べてみんなの作業レベルが上がったので、量が多い割りに時短で行なえた。
★友人から頼まれてた件で管轄部署に行き、解決に向けての方策を話し合った。少し時間をかけて、追跡調査をすることに~。
★3時半ごろ事務所に戻り、来客あり。
★明日の午前中は地域老人会総会のため集会所に行き、皆さんと会合の予定。
午後から、夫婦二人で箱根の方に出かけます。 ブログは帰ってからアップしますね

2009'04.02 (Thu)
老人クラブ総会

★午前10時、岡田中学校体育館にて「岡田校区老人クラブ総会」に議長代理として出席。
議会を代表して、議長からのお祝いのメッセージを披露。
金婚者のお祝い・感謝状贈呈者お祝いなど、元気で今も地域のいろんな活動に関わり松前町のまちづくりに貢献されている高齢者の方々には、人生の大先輩として感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。


一連の式典後、集合写真を撮った。 みんな笑顔


★その後事務所にて明日の広報委員会に提出する最終原稿手直しを作成し、議会事務局へ持っていく。
☆行き帰りの道すがら、桜の開花率が上がってきてるように感じてるのは私だけではないでしょう~~


でも朝晩の寒さはまだまだで、冬服をクリーニングに出し切れないのが実情・・

2009'04.01 (Wed)
今日から新年度
★経済状況は短観始まって以来の過去最悪の-58ポイントという数字が出ており、更にこの先悪くなる可能性大と言われている。
悲観的要素だけを見るのではなく、ここまで悪いのなら「もう上がるしかないのかな」と思うこと!
☆今日はエイプリルフールなので、これも嘘ならなあ~~と思ったり・・・
★昼時に昼食を兼ねて、コムズフェスティバルでの事業も含め「2004を受け継ぐ会」の反省会に参加。
総会は5月16日の予定。 来年度の事業計画についても話し合い、また仲間のカンボジア渡航先で経験した活動報告なども話題となった。
★会の後、甥っ子の高校入学祝い品を買いに高島屋に行った。
注文の品は、万年筆。 筆まめに手紙でも書いてくれればね

それにプラスして、夫に春らしいクリームイエローのニットカーディガン(週末に出かける小旅行に着るため)も購入。 気に入ってくれるといいんだが~~