2008'03.27 (Thu)
卒園式 その2


★今日は 白鶴保育所の卒園式 にお招きを頂きました。一言祝辞を・・と言う事なので、かわいい園児さんたちと感動で目が真っ赤になっている保護者の皆さんに向かってお祝いの言葉を述べました。
★子どもたちもとても緊張しているのか、そのプレッシャーに押しつぶされそうになって14人中4人ぐらいがしくしく、中には嗚咽をしながら泣いている子もいて、こちらまで目頭が熱くなりました。こんなに感情をしっかりと出せるのはいいことで、子どもらしくてこちらもほっとします。今時無表情,無感動の子どもが多い中で、ここの子どもたちは本当に純粋で、両親家族の愛情をしっかり受けている事がよくわかりました。

子どもの成長に大きな感動をもらって、子育てのすばらしさ、またこれまでの苦労が報われる瞬間だったでしょう。保護者の方には・・・本当におめでとうございます!
☆子どもたち一人一人が自分の夢を大きな声で発表していたけど、みんな夢をかなえて大きく羽ばたいてくれたらと思います。 そして将来、この子達がこの松前町に戻ってきて住みたいなと思ってくれるような 【まちづくり】 を、議員として今からしっかりしていかなければならないと改めて感じました。
3月26日
2008'03.26 (Wed)
「旅立ちの日に~♪」


★今日は、朝から岡田小学校卒業式に出席。 何年か前に息子たちが卒業した学び舎であり、自分がPTAの会長として3年間関わった学校でもあるので、何度出ても感動しますね・・・。 特に、一人一人のメッセージがその年によって微妙に傾向がちがっていたり(なりたい者ベスト1が男子:野球選手、女子:パティシエ)、皆なでする送辞、答辞(以前は代表一人づつでしてたけど)・・・。
☆でも、何といっても最後に卒業生の歌う 「旅立ちの日に~




★午後から1年生議員の自主勉強会。今日は、学校教育・社会教育・人権教育三部門の課長さん、補佐さんに関わっていただき2時間半のレクチャーを受けました。
★夜は教育長さんを交えての懇親会。あらためて町政アラカルトで議論ばりばり!


3月24日
2008'03.24 (Mon)
久しぶりの対面に・・・
「子どもの幼稚園時代の仲間と久しぶりに集まって、この12年間の成長にしばし感動」
★朝から長浜にお墓参りに行ってきました。ご先祖さまに『世界平和』をお願いしました。その帰りに昨年の夏亡くなった愛犬の納骨堂のある谷上山にもいきました。お彼岸ですから・・・。
★午後からは、子どもたちが25日から予定している旅行の準備で買い物に付き合わされました。 2時ごろより議会広報まつかぜの 『委員会ニュース』 の部分の原稿仕上げをして、5時半まで事務所に缶詰になっていました。
☆夜は子どもの幼稚園時代の仲間親子で集まり、子どもたちの進学先がそれぞれ決まった中で 【ご苦労さんとおめでとうの会】 をしました。 本当に久しぶりで、12年ぶりの再会の子もいました。
☆母親同士お互い結構感動し合いました。だって、まだオムツがとれるかどうかの2歳の時から小学校に入学するまで一緒で、小・中・高と別々でも連絡は取り合ってる仲間でしたから。みんな無事にここまで大きくなって、背も追い越して、いい青年、女性に変貌して、ほっとしたのか、胸が熱くなるのは、親の思いとしては同じでしょう・・・***
3月23日
★朝から長浜にお墓参りに行ってきました。ご先祖さまに『世界平和』をお願いしました。その帰りに昨年の夏亡くなった愛犬の納骨堂のある谷上山にもいきました。お彼岸ですから・・・。
★午後からは、子どもたちが25日から予定している旅行の準備で買い物に付き合わされました。 2時ごろより議会広報まつかぜの 『委員会ニュース』 の部分の原稿仕上げをして、5時半まで事務所に缶詰になっていました。
☆夜は子どもの幼稚園時代の仲間親子で集まり、子どもたちの進学先がそれぞれ決まった中で 【ご苦労さんとおめでとうの会】 をしました。 本当に久しぶりで、12年ぶりの再会の子もいました。
☆母親同士お互い結構感動し合いました。だって、まだオムツがとれるかどうかの2歳の時から小学校に入学するまで一緒で、小・中・高と別々でも連絡は取り合ってる仲間でしたから。みんな無事にここまで大きくなって、背も追い越して、いい青年、女性に変貌して、ほっとしたのか、胸が熱くなるのは、親の思いとしては同じでしょう・・・***
3月23日
2008'03.24 (Mon)
卒園式
「かわいい保育園児の卒園式に出席して・・・」
★朝9時半より 岡田保育所の卒園式 に参加させていただきました。卒園児の一言メッセージが、とってもかわいかった。
「大きくなったら、宇宙飛行士になります。」「ケーキ屋さん」「花屋さん」「警察官」などなど・・・。なかには、女の子が「野球選手」などと頼もしい希望などを発表していました。

☆この子たちが安心してすくすく育つ環境づくりが私たちの仕事でしょう!・・・ とにかく頑張らなくっちゃ!!
★11時より親戚の法事に出かけ、しっかり食べて帰ってきました。あ~メタポが気になります・・・。
***
3月22日
★朝9時半より 岡田保育所の卒園式 に参加させていただきました。卒園児の一言メッセージが、とってもかわいかった。


☆この子たちが安心してすくすく育つ環境づくりが私たちの仕事でしょう!・・・ とにかく頑張らなくっちゃ!!
★11時より親戚の法事に出かけ、しっかり食べて帰ってきました。あ~メタポが気になります・・・。

3月22日
2008'03.24 (Mon)
気力回復?!
「すっぽんコースで元気回復?」
★3月定例会議が終わると 『議会広報まつかぜ』 の編集が待っています。月末にかけて原稿締め切りも近く、おまけに29~31日にかけて大阪行きがあるので、ますます日がありません。それで自分の担当である一般質問の分だけでもまとめようと、昨日から手がけていたぶんを午前中に仕上げ、フロッピーに入れ議会事務局に持って行きました。後は委員会ニュースの分を仕上げれば校正に入れる。この2~3日で仕上げよう・・・がんばっていきまっしょい。
★夜は夫と松山に出て「すっぽん
コース」の料理をいただいた。疲れ気味だったので元気回復になるかなあと思いつつ、おいしかったよ!
ちょっと微妙な味のものもありましたが。 贅沢言うなって・・・?
3月21日
★3月定例会議が終わると 『議会広報まつかぜ』 の編集が待っています。月末にかけて原稿締め切りも近く、おまけに29~31日にかけて大阪行きがあるので、ますます日がありません。それで自分の担当である一般質問の分だけでもまとめようと、昨日から手がけていたぶんを午前中に仕上げ、フロッピーに入れ議会事務局に持って行きました。後は委員会ニュースの分を仕上げれば校正に入れる。この2~3日で仕上げよう・・・がんばっていきまっしょい。

★夜は夫と松山に出て「すっぽん


3月21日
2008'03.21 (Fri)
最終定例会議
「長い長い長~い1日でした。頭ボ~の状態からの脱出は冷たいビール
に限る・・・」
★今日は3月定例会議の最終日。「本会議」を議場にて10時より行い、31の案件(主に3月補正と20年度予算、一部条例改正など)の採決・・・。日程終了は14時前、引き続き「議員全員協議会」。理事者側より4つの事項につき説明、質問の応酬、まちづくりマスタープランや、入札手続、特定検診などなど・・・。終わったのが17時15分! またまたその後の広報委員会・・必要事項のみ決めて散会。
☆帰宅したのは17時50分!着替えて即、川崎屋へ。18時より議員と理事者の懇親会。すべてが終わって帰宅したのは、午後10時頃でした。
**:**本当に長~~い一日でした。**:**
さすがにこの日の夜にはブログを書く元気がなくて、お酒でほろ酔い、お風呂に入ったらもう眠くて眠くてベッドに直行でした。久しぶりに日付の変わらぬうちに眠りにつきました。ほっ・・・(*^^)v
3月19日

★今日は3月定例会議の最終日。「本会議」を議場にて10時より行い、31の案件(主に3月補正と20年度予算、一部条例改正など)の採決・・・。日程終了は14時前、引き続き「議員全員協議会」。理事者側より4つの事項につき説明、質問の応酬、まちづくりマスタープランや、入札手続、特定検診などなど・・・。終わったのが17時15分! またまたその後の広報委員会・・必要事項のみ決めて散会。
☆帰宅したのは17時50分!着替えて即、川崎屋へ。18時より議員と理事者の懇親会。すべてが終わって帰宅したのは、午後10時頃でした。
**:**本当に長~~い一日でした。**:**
さすがにこの日の夜にはブログを書く元気がなくて、お酒でほろ酔い、お風呂に入ったらもう眠くて眠くてベッドに直行でした。久しぶりに日付の変わらぬうちに眠りにつきました。ほっ・・・(*^^)v

3月19日
2008'03.19 (Wed)
フラダンスのお稽古
「覚えていたつもりが全然記憶に無く、大恥をさらす結果となったフラダンス練習日」
★今日は火曜日。13時より フラダンスお稽古日 です。私は自慢じゃないけど練習時間以外、復習したことがないのでフラの振りをきれいに忘れてしまいます。 ただ発表会をするという時は別です。仲間に迷惑をかけるので、「一夜漬け」で家族が寝静まった夜中
に自宅で練習します。 それもできそうにない時は、Kさんちで隠れ特訓を受けます。それでなんとかつじつま合わせをして、危ない橋渡りをやってます。 これが、実はとてもどきどきスリルがあって面白い・・・・・やばい!!
潤子先生に叱られそう~~こえー

☆実はこのドキドキが今日の練習時間中に露呈して、覚えてるつもりがかなりいい加減だったんで、横三列の真ん中列のそのまた真ん中のベストポジションを拝命いたしました。 なぜベストかって?・・・前列によく覚えてる人を配置しておくと、いろんな角度からカンニングできて上手に踊ってるように見えるんですよ・・・素人さんにはね! まっ、こんなことやってるから上達しないのよね・・。はい!反省してます。トホホ
★夜は、校区の 【愛護部定例総会】 に来賓として出席。 祝辞の中で一般質問で話した『ノーレジ袋キャンペーン』の成果とエコバッグの協力を、呼びかけました。
3月18日
★今日は火曜日。13時より フラダンスお稽古日 です。私は自慢じゃないけど練習時間以外、復習したことがないのでフラの振りをきれいに忘れてしまいます。 ただ発表会をするという時は別です。仲間に迷惑をかけるので、「一夜漬け」で家族が寝静まった夜中



☆実はこのドキドキが今日の練習時間中に露呈して、覚えてるつもりがかなりいい加減だったんで、横三列の真ん中列のそのまた真ん中のベストポジションを拝命いたしました。 なぜベストかって?・・・前列によく覚えてる人を配置しておくと、いろんな角度からカンニングできて上手に踊ってるように見えるんですよ・・・素人さんにはね! まっ、こんなことやってるから上達しないのよね・・。はい!反省してます。トホホ
★夜は、校区の 【愛護部定例総会】 に来賓として出席。 祝辞の中で一般質問で話した『ノーレジ袋キャンペーン』の成果とエコバッグの協力を、呼びかけました。
3月18日
2008'03.18 (Tue)
卒業式
「仰げば尊し わが師の恩~♪♪」
★朝から岡田中学校の 卒業式 に来賓として参加させて頂きました。わが息子たちもこの学び舎から数年前に巣立っていきましたが、まさにこの季節は出会いと別れが同時にやって来る時ですね・・・。
☆感動で泣いてる子どもたちと、それ以上に目を真っ赤にしてハンカチでしきりにかくしている保護者の皆さんを見てると、こちらもつい目頭が熱くなりますね。 そして最後に聞かせてくれる卒業生の合唱、本当にじ~んとさせてくれますね。
☆昼から母を連れて愛大病院へ。いつものヘモグロビンチェックと問診ですが、今のところ糖尿病もうまくコントロールできてるとのことで、ちょっと安心・・
★3時すぎに庁舎5階の議会事務局に行って、19日の段取・打ち合わせ!
今日も実に忙しい一日でした~~
3月17日
★朝から岡田中学校の 卒業式 に来賓として参加させて頂きました。わが息子たちもこの学び舎から数年前に巣立っていきましたが、まさにこの季節は出会いと別れが同時にやって来る時ですね・・・。
☆感動で泣いてる子どもたちと、それ以上に目を真っ赤にしてハンカチでしきりにかくしている保護者の皆さんを見てると、こちらもつい目頭が熱くなりますね。 そして最後に聞かせてくれる卒業生の合唱、本当にじ~んとさせてくれますね。

☆昼から母を連れて愛大病院へ。いつものヘモグロビンチェックと問診ですが、今のところ糖尿病もうまくコントロールできてるとのことで、ちょっと安心・・

★3時すぎに庁舎5階の議会事務局に行って、19日の段取・打ち合わせ!
今日も実に忙しい一日でした~~
3月17日
2008'03.17 (Mon)
春爛漫
「暖かい春爛漫の一日でした」
★今日は、4月を思わせるような暖かい日でした。
お昼頃までは、久々に冷蔵庫の整理をしました。…というのも容量の大きい冷蔵庫なので、つい何やかにやと入れていると本当にスペースがなくなってきて、省エネの逆行をしてるようで・・・。 『これはいかん!』 と思い切ってやってみると今度は賞味期限の切れた食品が、奥の方からザクザクと出るわ出るわ。 いかに前から前から詰め込んでいたかがよく分かりました。 おかげでいつもよりゴミ袋が2つも余分に必要となり、明日の可燃ごみの増加に貢献してしまう結果になりそうです。
★そのため 『広報まつかぜ』 の原稿書きに着手する予定が大幅に狂いましたが、緊急性のあるものから順にしないと。 特に家事に関しては、時間のある休みの日を利用しないと大変なことになるのが分かってるもんですから・・・。
★3時過ぎに、父と息子を連れて大型家電店コジマにデジカメを買いに行きました。おじいちゃんが孫に是非卒業祝いをということで、プレゼントしてくれました。なんだか一番うれしそうだったのは、父のようでした。帰りに近くの喫茶店でお茶を飲んでる時も、目を細めて孫を見る彼は、本当に幸せそうでした。
近頃耳が遠くなり、さすがに年波には勝てないようになってきつつある父とのこういった時間が、本当に大切に感じられるようになってきました。
☆いつまでも元気でいてね、パパ!。 娘は50すぎても娘でいたいから***
3月16日
★今日は、4月を思わせるような暖かい日でした。


★そのため 『広報まつかぜ』 の原稿書きに着手する予定が大幅に狂いましたが、緊急性のあるものから順にしないと。 特に家事に関しては、時間のある休みの日を利用しないと大変なことになるのが分かってるもんですから・・・。

★3時過ぎに、父と息子を連れて大型家電店コジマにデジカメを買いに行きました。おじいちゃんが孫に是非卒業祝いをということで、プレゼントしてくれました。なんだか一番うれしそうだったのは、父のようでした。帰りに近くの喫茶店でお茶を飲んでる時も、目を細めて孫を見る彼は、本当に幸せそうでした。

☆いつまでも元気でいてね、パパ!。 娘は50すぎても娘でいたいから***
3月16日
2008'03.17 (Mon)
ホワイトデー!?
「今日はホワイトデーだったんだ~
、 バレンタインにプレゼントしてないのに貰えるわけないよね~
」
★朝から 産業建設常任委員会 で庁舎に缶詰。 3月補正予算と20年度当初予算審議で委員会に付託された案件について、理事者側の説明・質問・議論と積み重ね、今日も終わったのは2時半を過ぎていた・・・
☆駐車場の近くで議員仲間と立ち話していると、一台の軽自動車が私たちの前に止まり窓を開けてこちらに話しかけてこられた。 私は仲間の知り合いかと思い 「それじゃあ!」 と立ち去ろうとすると、私の方にその車が寄ってきて窓を開け、 「あんたは、わしの顔を忘れたんか~
あんなに応援してやったのに!」 と怒鳴られた。
失礼な事だと思いますが…正直、60代ぐらいのおじさんの顔はかなり特長がないと覚えれないみたい…
。 情けないことですが、ごめんなさい。
★夜は、東高PTAの懇親会兼送別会に行ってきました。もう3年間終わったんだ~。振返るととっても楽しかったし、いい仲間と出会えて活動そのものも思い出に残った。みんな ありがとう・・・。
***おかげさまで卒業生を持つ親は、いちおう進学先もそれぞれ決まりほっとしてました。お互い お疲れ様でした。またどこかで会いましょう***
★ところで今日が 『ホワイトデー』 と気づいた訳は、夕方懇親会会場に行く道中にタクシーを使い、その運転手さんが降り際に 「今日はホワイトデーですから、これあげます」 と言ってキャンデーの小袋を手渡してくれたことです。


粋なはからいですよね~ (*^^)v
3月14日


★朝から 産業建設常任委員会 で庁舎に缶詰。 3月補正予算と20年度当初予算審議で委員会に付託された案件について、理事者側の説明・質問・議論と積み重ね、今日も終わったのは2時半を過ぎていた・・・

☆駐車場の近くで議員仲間と立ち話していると、一台の軽自動車が私たちの前に止まり窓を開けてこちらに話しかけてこられた。 私は仲間の知り合いかと思い 「それじゃあ!」 と立ち去ろうとすると、私の方にその車が寄ってきて窓を開け、 「あんたは、わしの顔を忘れたんか~



★夜は、東高PTAの懇親会兼送別会に行ってきました。もう3年間終わったんだ~。振返るととっても楽しかったし、いい仲間と出会えて活動そのものも思い出に残った。みんな ありがとう・・・。
***おかげさまで卒業生を持つ親は、いちおう進学先もそれぞれ決まりほっとしてました。お互い お疲れ様でした。またどこかで会いましょう***
★ところで今日が 『ホワイトデー』 と気づいた訳は、夕方懇親会会場に行く道中にタクシーを使い、その運転手さんが降り際に 「今日はホワイトデーですから、これあげます」 と言ってキャンデーの小袋を手渡してくれたことです。



粋なはからいですよね~ (*^^)v

3月14日
2008'03.14 (Fri)
集中力・・・
「集中力も1時間が限界か~~」
★今日は、朝から 【厚生常任委員会】 。私は副委員長として、しっかりその責任を果たさねば~。 それにしても、後期高齢者医療制度導入でいろんな従来からの法律との関連で改正点も多く、高齢者も前期と後期に分けているのが面白いなんて言ったら不謹慎・・・・・・
★委員会に付託されている案件が多くて、前半は次々と活発な質問もできたのに、午後から昼食後だったのもあって、ものすごい睡魔におそわれた・・・・・・。
☆ちょうど私の席の合い向かい側に町長が座っておられるので、たぶん私の秘密の 『大あくび』 を見られてしまったかも**:*:** やはり休憩なしの2時間ぶっ通しは、さすがに集中力が切れちゃうね。
☆その後、明日の産業建設常任委員会のために各工事現場を視察。20年度予算に関わるものを特に選んで・・・。
わ~
また寝不足になりそう、さっさと明日のために寝なくっちゃ。 

3月13日
★今日は、朝から 【厚生常任委員会】 。私は副委員長として、しっかりその責任を果たさねば~。 それにしても、後期高齢者医療制度導入でいろんな従来からの法律との関連で改正点も多く、高齢者も前期と後期に分けているのが面白いなんて言ったら不謹慎・・・・・・
★委員会に付託されている案件が多くて、前半は次々と活発な質問もできたのに、午後から昼食後だったのもあって、ものすごい睡魔におそわれた・・・・・・。
☆ちょうど私の席の合い向かい側に町長が座っておられるので、たぶん私の秘密の 『大あくび』 を見られてしまったかも**:*:** やはり休憩なしの2時間ぶっ通しは、さすがに集中力が切れちゃうね。

☆その後、明日の産業建設常任委員会のために各工事現場を視察。20年度予算に関わるものを特に選んで・・・。
わ~



3月13日
2008'03.13 (Thu)
常任委員会!
「はりきって質問しまっしょい!」 常任委員会の巻き 

★昨日は 【総務委員会】 で今度新設される消防詰め所の件で質問飛び交い、今日は 【文教委員会】 で今度建て替え予定の松前小の体育館で熱い議論が・・・。大事な20年度予算の審議ですから、当然と言えば当然なんですがね。
★明日は、いよいよ自分の所属する 【厚生委員会】 が始まる。そのため帰りに事務所に寄り、予算書と参考資料と19年度予算との比較などしながら・・・ふと気が付くと目がしょぼしょぼしてきた。
★昨日は、慢性的な寝不足からの頭痛と全身的な疲労感に襲われて、久しぶりに8時間眠ったら今朝はとってもすっきりしました。
***今夜も、早く寝よっ~と*** (*^^)v
3月12日


★昨日は 【総務委員会】 で今度新設される消防詰め所の件で質問飛び交い、今日は 【文教委員会】 で今度建て替え予定の松前小の体育館で熱い議論が・・・。大事な20年度予算の審議ですから、当然と言えば当然なんですがね。
★明日は、いよいよ自分の所属する 【厚生委員会】 が始まる。そのため帰りに事務所に寄り、予算書と参考資料と19年度予算との比較などしながら・・・ふと気が付くと目がしょぼしょぼしてきた。

★昨日は、慢性的な寝不足からの頭痛と全身的な疲労感に襲われて、久しぶりに8時間眠ったら今朝はとってもすっきりしました。

***今夜も、早く寝よっ~と*** (*^^)v
3月12日
2008'03.11 (Tue)
一般質問!
「一年生議員、一般質問がんばりました・・
」
★6人の新人議員中5人が、いろんなジャンルでかぶらないように、事前打ち合わせをして質問していった。只、再質問する内容を充分に持ち合わせていないと空振りする。自分が追求したり聞きだしたいことが、かぶらないようにしないとボヤけてしまう…。 ここが難しいところで、私も今回で3回目の一般質問だが、まだまだかな・・・・・・。 でも今日はちょうど30分のやりとりができ、前回より進歩したかな?
☆質問項目: ①高騰を危惧する小、中学校の給食費について
②子どもの虐待について
③ノーレジ袋、マイバッグ運動について
最近、一般質問時の傍聴者が増えてきているみたい。
私たちのやる気にも繋がるので、どんどん見に来て、ご意見も出して下さい。
明日から常任委員会が続きます。13,14日が厚生、産業建設委員会で、委員として質問すべきことについて準備をしておかなければ~
***お昼ぐらいからとっても暖かくなって、春爛漫ってかんじ、菜の花がとってもきれい***
3月10日

★6人の新人議員中5人が、いろんなジャンルでかぶらないように、事前打ち合わせをして質問していった。只、再質問する内容を充分に持ち合わせていないと空振りする。自分が追求したり聞きだしたいことが、かぶらないようにしないとボヤけてしまう…。 ここが難しいところで、私も今回で3回目の一般質問だが、まだまだかな・・・・・・。 でも今日はちょうど30分のやりとりができ、前回より進歩したかな?

☆質問項目: ①高騰を危惧する小、中学校の給食費について
②子どもの虐待について
③ノーレジ袋、マイバッグ運動について
最近、一般質問時の傍聴者が増えてきているみたい。

明日から常任委員会が続きます。13,14日が厚生、産業建設委員会で、委員として質問すべきことについて準備をしておかなければ~
***お昼ぐらいからとっても暖かくなって、春爛漫ってかんじ、菜の花がとってもきれい***





3月10日
2008'03.10 (Mon)
一般質問は、セレモニー?
「一般質問は、セレモニー?
まとめて質問、まとめて回答で再質問なしのパターンって、緊張感に欠けるよね・・・」
★今日は、1年生議員全員で 『松山市議会』 一般質問の傍聴行きました。 2人の議員の質問を聞きました。午前中10時からの2時間ぶっとおしで会議が進行していったので集中力の持続が大変でした。一人8項目の質問を30分して、その回答に立ち代り入れ替わり理事者側として各担当課長と市長が出てきました。やはり回答も全部で30分くらいかかりました。 時間の関係か、もう少し突っ込みたいところだが、それはなかった。だから全体的に 緊張感のないセレモニー的 な感があったのは否めない。
☆ちなみに松前町は、再質問があって結構やり取りがある。
***10日はいよいよ私たちが一般質問する番だ。心してかかろう。***
3月7日
まとめて質問、まとめて回答で再質問なしのパターンって、緊張感に欠けるよね・・・」
★今日は、1年生議員全員で 『松山市議会』 一般質問の傍聴行きました。 2人の議員の質問を聞きました。午前中10時からの2時間ぶっとおしで会議が進行していったので集中力の持続が大変でした。一人8項目の質問を30分して、その回答に立ち代り入れ替わり理事者側として各担当課長と市長が出てきました。やはり回答も全部で30分くらいかかりました。 時間の関係か、もう少し突っ込みたいところだが、それはなかった。だから全体的に 緊張感のないセレモニー的 な感があったのは否めない。
☆ちなみに松前町は、再質問があって結構やり取りがある。
***10日はいよいよ私たちが一般質問する番だ。心してかかろう。***
3月7日
2008'03.07 (Fri)
はるばる海を越えて『YouMeタウン広島』に・・・
☆先輩議員のお声がけでこの指とまれ~
方式で集まった5人の珍道中・・・。乗り物に乗っての移動中は、いろんな話に花が咲き、時々でるジョークに大笑いしたり、はたまたリアクションに突込みが入るなどして本当に面白い道中でした。

★『YouMe(ゆめ)タウン』では、私が今回一般質問しようとしているノーレジ袋、マイバッグ関連で、浸透度やその具体的取り組みについて聞く機会を得た。
最初は、サービスカウンターで簡単に聞きだそうと考えていたが、かなり根掘り葉掘り聞くと相手方が、 『もうしばらくしたら支配人を対応させますので』 と親切に便宜を図ってくれた。売り場の向こうのバックヤードに案内され、応接室に通され少し待った。以下のようなことについて質問して、オープン時(2月20日)から今日までの約2週間の様子などもふまえてかなり詳しくお話して下さった。ラッキー!
① ノーレジ袋、マイバッグ運動について
② 交通問題、特に道路の渋滞対策、周辺住民への生活環境への影響
③ 青少年の健全育成と万引きなど犯罪防止の取り組みについて
④ 地域住民との連携について、行政関与の度合いなど

★昼食は広島名物お好み焼きを,総本舗徳川で食べました。 ナイス美味でした・・・・・・
☆今日は一日、会計プラス添乗員?を務めてとても疲れました。おかげでお土産を買うこともできませんでした。
でも、もみじ饅頭のかわりに「研修成果饅頭」がゲットでき満足です!
3月7日


★『YouMe(ゆめ)タウン』では、私が今回一般質問しようとしているノーレジ袋、マイバッグ関連で、浸透度やその具体的取り組みについて聞く機会を得た。
最初は、サービスカウンターで簡単に聞きだそうと考えていたが、かなり根掘り葉掘り聞くと相手方が、 『もうしばらくしたら支配人を対応させますので』 と親切に便宜を図ってくれた。売り場の向こうのバックヤードに案内され、応接室に通され少し待った。以下のようなことについて質問して、オープン時(2月20日)から今日までの約2週間の様子などもふまえてかなり詳しくお話して下さった。ラッキー!
① ノーレジ袋、マイバッグ運動について
② 交通問題、特に道路の渋滞対策、周辺住民への生活環境への影響
③ 青少年の健全育成と万引きなど犯罪防止の取り組みについて
④ 地域住民との連携について、行政関与の度合いなど

★昼食は広島名物お好み焼きを,総本舗徳川で食べました。 ナイス美味でした・・・・・・
☆今日は一日、会計プラス添乗員?を務めてとても疲れました。おかげでお土産を買うこともできませんでした。


3月7日
2008'03.06 (Thu)
県議会・・・!
「うわ~傍聴席が満員だ・・・びっくり!」
★今日は、県議事堂に住田県議の一般質問の傍聴に行きました。9時半ごろ行ったのですが、10時の開始までには、来るは来るは・・・!地域の皆さん、ざっと150名ぐらい、あっという間に傍聴席が満員に。・・・・・・びっくり!
でももっとびっくりしたのは、県議の質問と理事者側の答弁が済むと休憩に入り、そのほとんどの松前軍団が水を引くようにさーと帰ってしまったのだ。
(どこにいちゃったんだろう) 残ったのは私たち5人の議員と局長だけ。
でも、次の豊島県議の質問が、今度のわたしの一般質問に関連する内容だったので、残って聞いててよかった。
☆午前中の質疑傍聴のあと、地下の食堂で定食をいただいた。450円でなかなかヘルシーでお得感ありでした。 。
☆***明日は【広島のゆめたうん】に自費研修に行ってきます。***
2月22日にオープンしたばかりの大型ショッピングセンター。店舗内外と周辺道路状況を見学し、今度の『エミフル松前』と重ねて、問題点の予想と対策のヒントにしていきたいと考えます。日帰り研修ということで明日の朝が早いので、ひとまずペンを置きます。(*^^)v
3月5日
★今日は、県議事堂に住田県議の一般質問の傍聴に行きました。9時半ごろ行ったのですが、10時の開始までには、来るは来るは・・・!地域の皆さん、ざっと150名ぐらい、あっという間に傍聴席が満員に。・・・・・・びっくり!


でも、次の豊島県議の質問が、今度のわたしの一般質問に関連する内容だったので、残って聞いててよかった。

☆午前中の質疑傍聴のあと、地下の食堂で定食をいただいた。450円でなかなかヘルシーでお得感ありでした。 。

☆***明日は【広島のゆめたうん】に自費研修に行ってきます。***
2月22日にオープンしたばかりの大型ショッピングセンター。店舗内外と周辺道路状況を見学し、今度の『エミフル松前』と重ねて、問題点の予想と対策のヒントにしていきたいと考えます。日帰り研修ということで明日の朝が早いので、ひとまずペンを置きます。(*^^)v

3月5日
2008'03.05 (Wed)
昨日はひな祭り・・・でも・・・
『昨日はひな祭りの日だったんだ~。でも議会初日は本当に疲れます!』
★昨日は議会初日で、とくに3月は来年度予算に補正予算と審議案件も多くさらに色々な制度改正をふくむ条例改正なども多く、時間がかかりました。
その上、広報委員会もなんと2時間ぐらいかかって、頭がざわついていました。まさに優雅にひな祭りとは、ま逆な世界でした・・・・議論がかみ合わないと本当に疲れます***:::: 
★今日は、昨日の理事者からの提案上程事項の一部を審議する内容でした。 先輩議員の予算(一般、特別会計含めて)に対する理事者の考えを確認するポイントがなかなか鋭く、とても勉強になりました。原資が大事な税金であるがゆえにその使い道について、厳しくチェックして町民の不安を解消していくことが、私たちの大事な仕事であるわけだし~
☆明日は、2月定例の県議会一般質問の傍聴にいきます。住田県議の質問に注目!!

3月4日
★昨日は議会初日で、とくに3月は来年度予算に補正予算と審議案件も多くさらに色々な制度改正をふくむ条例改正なども多く、時間がかかりました。


★今日は、昨日の理事者からの提案上程事項の一部を審議する内容でした。 先輩議員の予算(一般、特別会計含めて)に対する理事者の考えを確認するポイントがなかなか鋭く、とても勉強になりました。原資が大事な税金であるがゆえにその使い道について、厳しくチェックして町民の不安を解消していくことが、私たちの大事な仕事であるわけだし~
☆明日は、2月定例の県議会一般質問の傍聴にいきます。住田県議の質問に注目!!

3月4日
2008'03.03 (Mon)
『朝から資源ごみ回収のお手伝いを・・・』
☆今朝は日曜日だからもうちょっと寝ていたかったけど、地域の皆さんと汗かこうっと頑張って起きました。8時すぎにはもう皆さんお集まりで、段取よく回収車がくると手際よくダンボールを積み込み、一緒にくくられてた紙ごみを取り分け 『あっ』 というまに片付いてしまいました。大勢で要領よくすると、こんなに早くできるんだなあと感心しました。ご苦労さまでした・・・・・
★その後久しぶりにためてた家事をして、茶の間に掃除機をかけてすっきり気持ちい~い。庭のパンジーものどが渇いてうな垂れていたので、あわてて水をやりました。ほったらかしてごめんなさいね。
気にはなっていたんだけど・・・・。
★3時ごろより事務所でパソコンと向き合う事3時間。あ~目がつかれた~しょぼしょぼする。おかげで夕飯が8時ごろになっちゃった。すいませ~ん。
3月2日
★その後久しぶりにためてた家事をして、茶の間に掃除機をかけてすっきり気持ちい~い。庭のパンジーものどが渇いてうな垂れていたので、あわてて水をやりました。ほったらかしてごめんなさいね。

★3時ごろより事務所でパソコンと向き合う事3時間。あ~目がつかれた~しょぼしょぼする。おかげで夕飯が8時ごろになっちゃった。すいませ~ん。
3月2日
2008'03.03 (Mon)
息子の卒業式
「ついに息子が高校卒業だ。弁当作りから開放される~ 
」
★今日は松山市内はもとより県下の高校が一斉に卒業式を挙行した。わが愚息(なんて言ったらおこるかな)もついに卒業証書をいただきました。感動のセレモニーは、体育館に入りきれないくらいの生徒・保護者を巻き込んでおごそかに行われていきました。

後で聞いたら…息子は歌以外はずっと寝ていたというんだから、もう本当にドライな子ね!
その後、各ホームルームで最後の授業。担任から生徒一人一人に卒業証書を渡し、貰った生徒はその場でお別れのメッセージを1分間スピーチ形式でやるんだけど、かなり皆さん個性派で自分の言葉に感動したり、泣き出す子や笑をとったり、受け狙いが外れてしまう子などなど、見ている保護者側からすればとっても面白かったり、ちょっと 「うっ」 と熱くなったりで、ほのぼのとした清々しさがのこる式でした。
あ~一人分の弁当作りから解放される・・・・やっほ~
しかし、喜ぶのはまだ早い!! まだ下の次男の分があと2年あるのだ~。
この子がまたよく食べるので量も多いし、当分早起きは続く・・・・
3月1日


★今日は松山市内はもとより県下の高校が一斉に卒業式を挙行した。わが愚息(なんて言ったらおこるかな)もついに卒業証書をいただきました。感動のセレモニーは、体育館に入りきれないくらいの生徒・保護者を巻き込んでおごそかに行われていきました。

後で聞いたら…息子は歌以外はずっと寝ていたというんだから、もう本当にドライな子ね!

あ~一人分の弁当作りから解放される・・・・やっほ~

しかし、喜ぶのはまだ早い!! まだ下の次男の分があと2年あるのだ~。
この子がまたよく食べるので量も多いし、当分早起きは続く・・・・

3月1日
| HOME |